2016年
1月号
2015年8月、淡河町への移住に向けたオープニングイベントが開催された

三宮から車で30分で、こんなにも自然豊かな淡河

カテゴリ:神戸

農村定住促進コーディネーター事業 コーディネーター 武野 辰雄 さん

北区や西区では、都心部に近い農村部として移住希望者が増えている。
神戸市では定住促進コーディネーターを配置し、その支援活動を行っている。

 北区への定住促進コーディネーターは3人いまして、移住を考える人からの相談を受けたり、移住先の空き家や農地の情報発信、実際に移住した方と地域とのマッチングの相談などを行っています。
 もともと、淡河地域の15人ほどのメンバーが作る「淡河ワッショイ~淡河の明日を考える会」という会がありまして、移住を希望する方とのコーディネートなどを行っていました。昨年7月に神戸市さんから委託のお話があり、事業化となったのです。私自身は学習塾を開いていますが、やはり少子高齢化による過疎が進んでいます。我々が小中学生の頃は、1クラス30人ほどいましたが、今では半数以下の人数に…。一方で、自然豊かな地域で子育てをしたいと考える都市部の方や、リタイア後には田舎暮らしをしたいと考えておられる方も多くいらっしゃいます。
 淡河は三宮から車で約30分という好アクセスで、田舎に住みつつ都心部で仕事をするなど、いろいろなライフスタイルがかなえられる場所なんです。だから田舎の家には週末だけ来て畑仕事をする、という二拠点居住の希望の方もいたりして…私たちは本当は定住していただきたいのですが(笑)。移住相談会にはけっこう若い方も来られまして、淡河でケーキ店や雑貨店を開きたいとか、ヨガスタジオを持ちたいと言う方もおられましたね。相談会には須磨や明石、遠くは名古屋からも来られた方もいました。
 私の家は兼業農家で、作物は、酒米や、道の駅で売っている野菜なども作っています。酒米は「山田錦」で、寒暖の差が激しい淡河でとれた「山田錦」は他地域のものより人気だといわれます。淡河のユリの花も有名で、「淡河ワッショイ」メンバーにはユリ農家さんもいます。都市部からすぐなのに、本当に自然豊かな田園地帯が広がり、農作物も美味しいです。それが淡河の魅力です。

神戸市北区淡河町には田園風景が広がる


2015年8月、淡河町への移住に向けたオープニングイベントが開催された


淡河産米「おうごん米」も出店


ファーマーズマーケットでは、淡河町のいなか暮らしをPR


農村部と都心部の交流の場となるファーマーズマーケット


「田舎暮らしに憧れる方は多い」と武野さん


淡河町は灘酒に使用される山田錦のふるさと

武野 辰雄(たけの たつお)

大学院修了後より教育分野に携わり、現在は学習塾代表及び大学・専門学校での教鞭をとる。また、地域活性化に向けた活動では農村定住促進コーディネーターを務める

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2016年1月号〉
<特集>神戸に住んでみませんか?
神戸移住のススメ
都市の規模を追い求めるのではなく神戸ブランドにどう磨きをかけるか
温暖でおだやかな神戸の気候
キーワードは「スロー&ファスト」
心の中に祖国を抱きつつ、世界に目を向けよう [神戸ってこんなところ ①]
ママになっても「神戸エレガンス」 [神戸ってこんなところ ②]
神戸の食を通じて、神戸の魅力を世界に発信!
ポートランドから学ぶ、街の将来ビジョン
家族のために神戸へ そして新たな繋がりが
三宮から車で30分で、こんなにも自然豊かな淡河
大人になってもいろいろなことに挑戦できる田舎暮らし
「行ってみたい!」と思ってもらえる街・神戸のために [神戸ってこんなところ ③]…
企業経営をデザインする(4)|〝住〟で比類なきメイド・イン・神戸ブランド
昔も今も変わらない、風格ある街並み「山芦屋」
前衛芸術を育んだ芦屋の気風
山芦屋は「建築博物館」の様相を呈した
谷崎潤一郎が愛した老舗
芦屋川沿いのお店を訪ねて
連載コラム「第二のプレイボール」|Vol.11「スタープレイヤーが心技体をアドバ…
Report KOBE|向山毅さん「ハンガリー国騎士十字勲章」を受章
Power of music(音楽の力) 第1回
The Rotary Club of Kobe West 国際ロータリー第268…
風さやか「絆の風」 2016年も愛と夢の架け橋に
神戸のカクシボタン 第二十五回「小さなお友達と迎える新年」
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝 第73回 詩人・エッセイスト・美術家 三浦 照子(みうら てるこ)さ…
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第二十三回
触媒のうた(59) ―宮崎修二朗翁の話をもとに―
素材の鮮度と手作りにこだわった中国料理|神戸壺中天(こちゅうてん)