2016年
1月号
名建築を生み出した村野藤吾が、最初に設計した個人宅でもある

山芦屋は「建築博物館」の様相を呈した

カテゴリ:文化・芸術・音楽

 山芦屋は弥生時代から開けていたといわれている。その頃は海岸線が今より内陸側で現在の鳴尾御影線あたりにあったと考えられている。当時は海から少し登った絶好の場所だった。芦屋の中で最も古い集落地でもあった。その後、海岸線が後退し、浜芦屋や東芦屋の集落ができ、西国街道沿いには打出の村塊が大きくなっていった。
 集落としては弥生時代の遺跡が残る会下山から下り、そこが三条町になったと考えられている。山芦屋は三条町の里山になっていた。ところが大正時代になり阪急電車がその南側に開通すると、大阪の財界人たちがここに別荘やお屋敷を建てることになる。谷崎潤一郎著『細雪』に「櫛田医院」という医院が登場するが、そのモデルとなったのが「重信医院」で、阪急芦屋川駅の北側に今も残っている。
 山芦屋の西側には三条の集落があったが、その周辺は緑が深い里山であった。この山景に目をとめたのが江戸時代に北前船で巨万の富を築いた右近権左衛門である。右近は船運業だけでなく、荷物に保険をかけることに着目する。後の日本海上保険(現・日本海上火災保険)を創業し、芦屋に本宅を構えた。
 この右近家の隣に三和銀行(現在の三菱東京UFJ銀行)の創業者の一人、山口吉郎兵衛邸(現・滴翠美術館)がある。昔は今より敷地が広く、池のある庭園があった。建物は昭和8年(1933)建築で、設計は大阪ガスビルで有名な安井武雄。
 中山悦治邸は建築家で初めて文化勲章を受章した村野藤吾の設計。昭和9年(1934)竣工で、建物は現存している。中山家は中山製鋼の創業家でもある。
 そして松岡潤吉邸は昭和7年(1932)建築で、村野藤吾の師匠にあたる渡邊節の設計である。松岡家は神戸で汽船会社を営んでいた。松岡潤吉は元テニスプレーヤーの松岡修造の祖父にあたる人で、阪急電鉄を創業した小林一三の義弟にあたる。
 その南にある渋谷義雄邸も現存している。大正7年(1918)建築、竹腰健造の設計。渋谷家は大阪で渋谷時計店を営み、日本で最初に自転車を輸入した。竹腰は住友財閥の建築家として有名で、住友の本社ビルの設計に携わっただけでなく、商売の才能もあった人で、アメリカでエレベーターや鋼材の買い付けも担当し、後に住友商事の社長になった。このように錚々たる顔ぶれが住まい、阪神間モダニズムを象徴する錚々たる建築家の建物が並ぶ、一種独特の場所でもあった。そんな山芦屋は、いわば「建築博物館」の様相を呈した。
 山芦屋の建物は和洋館が主であったが、阪神間モダニズムの中でも、最もモダンであったことが特徴であった。もちろん建築物だけでなく、そこにモダナイズされた生活文化があったということも忘れてはならない。

名建築を生み出した村野藤吾が、最初に設計した個人宅でもある


右近権左衛門邸は、一際大きな敷地を誇った


山芦屋に佇む中山悦治邸は、昭和9年(1934)の竣工


現在でも滴翠美術館として残る山口吉郎兵衛邸


渋谷義雄邸は大正7年(1918)竣工。現存する


柱頭飾が印象的だった松岡潤吉邸。現存しない


『細雪』に登場する病院のモデルになった重信医院

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2016年1月号〉
<特集>神戸に住んでみませんか?
神戸移住のススメ
都市の規模を追い求めるのではなく神戸ブランドにどう磨きをかけるか
温暖でおだやかな神戸の気候
キーワードは「スロー&ファスト」
心の中に祖国を抱きつつ、世界に目を向けよう [神戸ってこんなところ ①]
ママになっても「神戸エレガンス」 [神戸ってこんなところ ②]
神戸の食を通じて、神戸の魅力を世界に発信!
ポートランドから学ぶ、街の将来ビジョン
家族のために神戸へ そして新たな繋がりが
三宮から車で30分で、こんなにも自然豊かな淡河
大人になってもいろいろなことに挑戦できる田舎暮らし
「行ってみたい!」と思ってもらえる街・神戸のために [神戸ってこんなところ ③]…
企業経営をデザインする(4)|〝住〟で比類なきメイド・イン・神戸ブランド
昔も今も変わらない、風格ある街並み「山芦屋」
前衛芸術を育んだ芦屋の気風
山芦屋は「建築博物館」の様相を呈した
谷崎潤一郎が愛した老舗
芦屋川沿いのお店を訪ねて
連載コラム「第二のプレイボール」|Vol.11「スタープレイヤーが心技体をアドバ…
Report KOBE|向山毅さん「ハンガリー国騎士十字勲章」を受章
Power of music(音楽の力) 第1回
The Rotary Club of Kobe West 国際ロータリー第268…
風さやか「絆の風」 2016年も愛と夢の架け橋に
神戸のカクシボタン 第二十五回「小さなお友達と迎える新年」
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝 第73回 詩人・エッセイスト・美術家 三浦 照子(みうら てるこ)さ…
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第二十三回
触媒のうた(59) ―宮崎修二朗翁の話をもとに―
素材の鮮度と手作りにこだわった中国料理|神戸壺中天(こちゅうてん)