2024年
12月号
麻布大観音(永平寺別院麻布長谷寺)ポスター 1977年 国立国際美術館蔵

神戸で始まって 神戸で終る 54

カテゴリ:文化人, 現代美術

わからないことはわからないでいい〜禅のはなし〜

編集の田中さんが「禅」に少し興味というか、僕が時々、禅について語ることがあるので、禅って何かな?という興味でしょうかね。そんなことで、禅についてお話をしてみます。
1967年に初めてニューヨークに行った時は、ヒッピームーブメントのど真ん中でした。ヒッピーの間で、禅はかなり強い関心がありました。僕が日本人だから、日本人は誰でも禅について語れると思ったんですかね。当時アメリカのインテリも禅に非常に強い関心をもっていて、僕が日本人だと知るといきなり禅問答をふっかけてくる者が結構いましたが、僕は禅にチンプンカンプン。西洋近代文明が行き詰まっていて、それをぶち壊すのは日本の禅では、という発想がヒッピーや知識人の間に流布していたように思います。
日本はまだ西洋の近代文明を取り入れようとしているのに、西洋人は西洋の近代文明に絶望して、これを打開するのは東洋の精神では、と鈴木大拙の禅の本に夢中になっていました。アメリカのこのようなムーブメントに、日本は軽く一周も二周も遅れていました。そこで、今日の西洋文化を理解するためには、禅を学ぶ必要があると判断した僕は、帰国と同時に禅寺に参禅することにしたのです。アメリカ人の禅に対する考え方はかなり観念的だったので、僕は禅入門を書物からではなく、いきなり参禅することから、頭ではなく身体から入ろうとしたのです。だから禅の本は一冊も読んでいません。
これがよかったのです。月に二度ばかり、各地の禅寺に参禅しました。二度目に行った浜松の竜泉寺で、井上義衍老師に「何しに来られたのか?」と問われ、「決まってるじゃないですか。悟りに来たのです」とストレートに答えました。するとこの老師は、「あなたはすでに悟っています。人間は生まれながらに悟った存在です。その上にさらに悟ろうとするのですか。それは欲じゃないですか」
いきなり一発「ガーン」とやられました。そして目の前でパシンと両手を打たれました。そして「これは何ですか?」と聞かれました。聞きたいのはむしろこちらです。「あなたはこの手の平の音を聞こうと思って聞かれたのですか」「いいえ。勝手に僕の耳に音が入ったのです」「そうでしょ。聞こうと思って聞いたのではなく、勝手に聞こえたんでしょ。これが禅です」
こんなチンプンカンプンな理不尽なことってありますか。凄いことになったと思いましたが、僕はいっぺんに禅の不可思議な世界の虜になってしまったのです。
禅なんて、探究も追及もするものではないのです。ただ「パシン」というその手の音の意味など、考えることはないのです。こうして僕は禅の世界に入っていったのですが、考えたってわかりません。だから考えないことにしたのです。考えることが今までの常識だったのが、禅寺では考えないことが常識です。こんな楽なことはないと思いました。色んな抱えている問題は、全て考えた結果です。それを「考えるな」と言わんとしているのです。
ほぼ1年間、曹洞宗、臨済宗と宗派の違う禅寺荒らしが始まりました。結論から言います。禅寺で僕が教わったことは、事実を事実として見ることです。パシンと両手を打った事実、これでいいのです。なぜ打ったのかとか、一体このお坊さんは何を考えているのか、なんてどうでもいいのです。
事実は「パシン!」です。このことに意味も目的も計画も大義名分も、そんなややこしいことはありません。われわれは普段、事実を事実として見ている者はあまりいません。それに色々理屈をくっつけて見ているのです。つまり分別をつけて見ようとしているのです。つまり、理屈をつけて、白黒はっきりさせようとしているのです。インテリの世界です。インテリは物事に分別をつけます。白か黒か、どっちかにしたいのです。そんなことは意味のないことです。どっちだっていいのです。無分別でいいのです。
こう書くと何が何だかわからなくなってきた、とおっしゃるかもしれませんが、この世の中にあるものはひとつひとつに意味などないのです。ほっとけばいいのです。禅はこのような世界観をもっています。わからないことはわからないでいいのです。わからないことがわかったらそれでいいのです。
僕が曹洞宗の本山、總持寺に行った時、庭のイチョウの木から黄色い葉っぱが地面に落ちて、実にキレイだったんです。そこへ雲水(若い修行僧)がやってきて、掃いてくれ、と言うのです。僕は反論しました。「こんなにキレイな落葉の美しさがわからないのですか」と。「まあ、そう言わずに掃いてください」
〈このくそ坊主〉と思いながら、掃けと言うから掃きました。するとまた次の日も同じことを言うのです。ざまあみろ、こんな風に毎日落葉は落ちるのです。しかし雲水に言わせると、僕の言葉は理屈です。落ちても落ちなくても、大事なのは「掃く」という行為だと雲水は言いたいのです。「掃け」という雲水の言葉、「事実」に従えばそれでいいのです。また明日も葉は落ちるでしょう。それより「掃く」という事実、それが重要だというのです。
落葉が地面に落ちている様子は確かに美しいかもしれないが、それは理屈なんです。雲水は理屈よりも掃くという行為が重要だというのです。キレイかきたないかは関係ない。ここでは掃くという行為、つまり作務という行為が必要です。それが事実です。だから事実として認めることが必要なのです。
田中さん、おわかりいただけたでしょうか。ますますわからなくなったんじゃないでしょうか。これは頭で理解しようとするとわかりません。
禅はこんな単純なものではないですが、面白い世界です。物事の見方をガラッと変えてくれます。われわれの生活は、どうでもいいことが実に多いのです。どうでもいいことにあれこれ理由をつけて、いいとか悪いとか言っているのです。いいも悪いもそんなものは本来ないのです。どうでもいいことの大海の中で、われわれは、ああでもないこうでもないとやっているのです。

麻布大観音(永平寺別院麻布長谷寺)ポスター 1977年 国立国際美術館蔵

浜松 竜泉寺にて(1976年)

美術家 横尾 忠則

撮影:横浪 修


1936年兵庫県生まれ。ニューヨーク近代美術館、パリのカルティエ財団現代美術館など世界各国で個展を開催。旭日小綬章、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞、東京都名誉都民顕彰、日本芸術院会員。著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)、『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)、小説『原郷の森』ほか多数。2023年文化功労者に選ばれる。

『レクイエム 猫と肖像と一人の画家』 2024年9月14日(土)~12月15日(日)
横尾忠則現代美術館(神戸市灘区)にて。
横尾忠則現代美術館

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2024年12月号〉
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]
Movie and CARS|ルノー・エスパス
『ヌバックリザードのコインローファ―』|SPIGOLAで靴を創るということ|ビス…
兵庫県立美術館に見る 安藤建築|けんびの『美』|Vol.1
神戸で始まって 神戸で終る 54
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.49 女優・歌…
第12回 『大阪ほんま本大賞』受賞、 寺地はるなさんに聞く
【特集】神戸ファッション協会主催 食文化発信事業 これからの洋食 2024
神戸人の遊び心を満たしてきた 洋食とカクテル フードコラムニスト 門上武司さん|…
礼那の自由研究 ~神戸洋食とカクテルの おいしい関係~Kiss FM KOBEサ…
元気な時も、そうでない時も 1日の終わりに寄りたいバー Bar SAVOY ho…
食前酒文化を神戸から発信! 早がけはもちろん、シメにもぜひ Bar Logens…
通の嗜好を満たす品揃え 芳醇な美酒で、時間を彩る The Nineteenth …
11月8日(金)旧北野小学校をリノベーションしたグルメ複合施設、神戸北野ノスタが…
おいしい文化が集まる北野から、新たな食の楽しみ方をお届け!|神戸北野ノスタ
強力タッグの神戸グルメは必食! 限定コラボメニュー|神戸北野ノスタ
銀座の超人気店が関西初出店! LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ド…
スイーツ充実のオールデイカフェ NOSTA CAFE(ノスタカフェ)[8:00~…
パンの世界大会で高評価! マリアージュ ドゥ ファリーヌ 神戸北野ノスタ店 [8…
GO! GO! 灘五郷! 灘五郷 SAKE VILLAGE(なだごごう サケ ヴ…
香り高き珈琲&たいやきのペアリング 神戸北野焙煎所 [9:00~19:00]
2階はフロア全体がレストラン Kitano Grill & Bar(きたの グリ…
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
神戸御影メゾンデコール|オートクチュール インテリア[KOBECCO Selec…
KOBECCO お店訪問| 波打ち際の海鮮食堂 すま家
第11回ベスト・プロデュース賞決定!
クリスマスに届けたい音楽の贈り物|アカペラグループ チキンガーリックステーキ
ビフテキのカワムラで〝本物〟の神戸ビーフを心ゆくまで
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~(56)後編 小泉八雲
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 7 ルイス・サリ…
日本におけるゴルフ発祥の地、神戸で 「ゴルフを愛し、ゴルフに親しむ方々の集い」開…
映画をかんがえる | vol.45 | 井筒 和幸
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第18回〜
「甲南の心」が集い、交流し、 親睦を深める 平生記念館 地域の活動拠点としても …
SDGsを楽しく美味しく学ぶ|神戸魅力再発見ツアー
ひょうご神戸まちかど学だより
心ときめかせるのはクルマだけじゃない!神戸マツダファンフェスタ2024|今年は六…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第160回
神大病院の魅力はココだ!Vol.38 神戸大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科…
出会いと学びの旅から Vol.12
神戸のカクシボタン 第132回 多様な料理が一度で楽しめる万博的レストラン『BR…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から 103  糸脈
今月の映画
有馬温泉歴史人物帖 ~其の弐拾壱~ シドニー・ギューリック Sidney Lew…
ベトナム元気X躍動するアジア 第12回|ダナン三日月リゾート&スパを探訪
あいまのりすと ~タイムリミット1時間の小散歩~ Vol.12
連載 Vol.8 六甲山の父|A.H.グルームの足跡