2015年
11月号
茶の間は、茶室研究でも知られる岡田孝男の設計。茶室の設えを随所に施した

随所に施された何気ない「上質」 旧山本家住宅

カテゴリ:建築, 西宮

 決して派手なアピールはない。しかし、研ぎ澄まされた感性と良質の素材、秀逸な技術が、この建物の価値を静かに示している。
 阪神間モダニズム末期の昭和13年(1938)築。阪神間に根付いていた建築文化の粋を集めたような和洋館だ。設計は関西近代建築の父と評価される武田五一の弟子にして、茶室研究でも知られる岡田孝男。この家の初代の主は鳥取出身の鉄山経営者、近藤寿一郎氏で、見積で最高額を出した業者に施工を依頼したという。現在ここを管理しているのは山本清記念財団だが、山本氏は5代目のオーナーとしてこの家を守った。
 ハーフティンバーの玄関を入ると、スパニッシュ風。船底天井とイスラミックタイルが迎えてくれる。向かって左が洋の空間。ヘッシャンクロスの壁紙にステンドグラスが華麗だ。客間のマントルピースは大理石。階段の手すりを支える柱は、1本おきにデザインが異なる手の込みようだ。
 玄関右奥の廊下を行くと、和の空間が広がっている。何気ない欄間の装飾も見事。まっすぐに木目の詰まった柱は角がきれいに削られ、普通のようで普通じゃない。1階・2階とも縁側は畳敷き。開放的な掃き出し窓から陽光が注ぎ、天窓まである障子を介してやわらかな光となり各間を包む。
 中でも中庭を挟んで向こうにある茶の間は、この家の上質さを黙して語る。天井の網代や据え付けの水屋も粋。ここだけで普通の家一軒買える費用がかかっているだろうとのこと。庭にちらりと見えるのは、松江藩主にして茶人の松平不昧公ゆかりの梅だとか。
 庭の茶室も不昧流。にじり口はなく、貴人口になっている。虫食いの柱や薄紅の外壁、天井の施しなど、数寄の心が滲み出ている。
 洋の優雅に和の風雅。その融和を体現した価値ある建築だ。(見学は要予約〔但し蔵など一部は非公開〕)

茶の間は、茶室研究でも知られる岡田孝男の設計。茶室の設えを随所に施した

茶の間は、茶室研究でも知られる岡田孝男の設計。茶室の設えを随所に施した


山本清がとみゑ夫人と共に蒐集した美術品を展示している

山本清がとみゑ夫人と共に蒐集した美術品を展示している


2階ホールは洋式スタイル。モダニズム建築の特徴は和洋折衷様式

2階ホールは洋式スタイル。モダニズム建築の特徴は和洋折衷様式


国の登録有形文化財の指定を受ける旧山本家住宅

国の登録有形文化財の指定を受ける旧山本家住宅


茶室の天井には、格天井や網代を組み合わせている

茶室の天井には、格天井や網代を組み合わせている


2階の和室には、神棚の間を設けた。個人宅としては大変珍しい設計

2階の和室には、神棚の間を設けた。個人宅としては大変珍しい設計


20151103306

山本清記念財団

西宮市結善町1-24
TEL.0798-73-6677
(見学希望の方はご連絡の上、ご予約願います)
開館 10:00~16:00(要予約)
料金 200円
休館 日曜日、月曜日、祝日
HP http://www.yama6677.jp

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2015年11月号〉
神戸の粋な店 伊藤グリル
ALL NEW JAGUAR XF
特集 ー扉 阪神間モダニズムと住まい
日本の生活を大きく変えたマイルストーン
阪神間モダニズムを育んだ3つの川 夙川、芦屋川、住吉川
茅渟の海を望む地 山芦屋の歴史と価値
山芦屋は「建築博物館」
山芦屋に佇む、村野藤吾の名建築 中山悦治邸
緑あふれる住宅地 夙川の起点となった香櫨園
ネオ・ゴシック様式の聖堂 カトリック夙川教会
随所に施された何気ない「上質」 旧山本家住宅
生活をアートに変えるエスプリ 浦太郎邸
「日本一の長者村」 財界人たちが邸宅を構えた住吉村
阪神間モダニズム邸宅の傑作 旧乾邸
阪神間モダニズムの一角を 形成した〝住吉〟
日本経済を動かした、地域コミュニティ「観音林倶楽部」
日本の発展に尽くした実業家 平生釟三郎
「阪神間モダニズム」ゆかりの美術館をめぐる ―扉―
大谷竹次郎の邸宅庭園と美術コレクションを公開 西宮市大谷記念美術館
文豪の世界と地域文化を継承する 芦屋市谷崎潤一郎記念館
安井武雄の建築思想が息づく私邸跡 公益財団法人山口文化会館 滴翠美術館
俳人・高浜虚子の作品と出会う 虚子記念文学館
国宝・重要文化財を含む貴重なコレクション 白鶴美術館
村山龍平が後世に遺そうとした古美術 香雪美術館
女流画家の夢がつまった小さな美術館 世良美術館
秋の神戸観光 半日で行って帰れる 紅葉スポット!「神戸市立須磨離宮公園」
秋の神戸観光 世界の森の紅葉を楽しもう 「神戸市立森林植物園」
秋の神戸観光 高山ならではの紅葉の美しさ 六甲高山植物園 他
街全体が歴史によって刻まれた 建築・住居学の実物大教科書
国際都市神戸にふさわしい環境
地域の人たちの温かさと 豊かな自然に囲まれて
国際ロータリー第2680地区 神戸西ロータリークラブ 心の「四季節」便り
連載コラム 「第二のプレイボール」Vol.9
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第五十五回
神戸のカクシボタン 第二十三回
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん) 第71回
第二十一回 兵庫ゆかりの伝説浮世絵
触媒のうた 57
有馬歳時記 有馬 “ニューオープン” へてから 有馬温泉店