2018年
3月号
開港後、外国人居留地と北野地区を一直線で結んだ

英国と神戸 Vol.9 神戸のハイカラ文化を伝える トアロード

カテゴリ:住環境, 神戸

 慶応3年(1868)に開港した神戸では、外国人たちの居住は、造成されたばかりの外国人居留地に限られていた。しかし、居留地の整備の遅れなどで英・仏・蘭の代表からクレームがあり、政府は明治2年(1869)に外国人の居住を認める雑居地を指定。中でも高台に位置する北野は住宅地として外国人に注目され、多くの異人館が建てられた。

 外国人たちのビジネスの場である居留地と、生活の場である北野地区を一直線で結ぶ唯一の道路。それがトアロードだ。明治5年(1872)頃に整備され、当時は「三ノ宮筋通」と命名されていた。トアロードとよばれるようになったのは昭和に入ってからだという。

 トアロードという名の由来については諸説あるが、トアホテルが起源という説が最有力だ。トアホテルは米・英・独・仏人の共同出資により、明治41年(1908)に開業した。丘の上のお城のような超一流ホテルで、設備や環境も抜群、紳士淑女の社交場でもあった。繁栄を極めた神戸において、海岸のオリエンタル、山手のトアと、2つのホテルが双璧をなしていたという。しかし、昭和25年(1950)に火災で失われ、現在そこには神戸倶楽部がある。

 トアホテルという名称は、ホテルが建てられた場所にかつて英国人・バーデンズが邸宅を構え、「The Tor」と称していたことに由来する。「Tor」とは、ケルト由来の古英語で、高い岩や丘のこと。本来は「トール」または「トー」と読むが、トアホテルの広報担当重役がドイツ人で「トア」と発音していたことから、「トアホテル」という名が定着したようだ。

 トアロードは神戸の街の軸であり、神戸ハイカラ文化の軸でもある。馬車で行き交う外国人を対象にした洒脱な店が建ち並んで異国情緒漂い、稲垣足穂や谷崎潤一郎など文人墨客を魅了、さまざまな文学作品にも登場している。

現在の神戸外国倶楽部は、火災で焼失したトアホテル(写真)の跡地に建てられた。中山岩太《神戸風景(東亜ホテル)》1939年頃 中山岩太の会所蔵

開港後、外国人居留地と北野地区を一直線で結んだ

中山岩太《神戸風景(トアロード)》1939年頃中山岩太の会所蔵

トアホテル跡は、神戸倶楽部になっている

JAGUAR/LAND ROVER Presents

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年3月号〉
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.8
かけがえのない生命(いのち)をジュエリーで表現 『ギメルの四季』Vol.7
連載 神戸秘話 ⑮ 心の幼児教育と愛の看護 井深大・井深八重
レクサスと日本のモノづくり ①
〝阪神間モダニズム〟の中心として発展してきた御影・住吉
国際基準を満たす戦略性と然と調和した美しさを併せ持つ《六甲国際ゴルフ倶楽部》
文学を生み出す、夙川 ー扉
清らかな暮らしの中に文学が宿る “夙川と文学”
小松左京が描いた夙川 ~短編小説「歌う女」に滲む郷愁
夙川に文化の薫香を放った幻のカフェ パボーニ物語
すし 季節一品 鯛のたい|神戸の粋な店
どう生きる? どこで生きる? X/47|#どこで生きる|兵庫は、この人
御影・住吉の暮らしを語る「人の心が通い合う街であり続けるために」
伊藤智雄先生に聞く 「教えて、病理医のお仕事」
harmony(はーもにぃ) Vol.1 「子どもに何をしてやらないか」にこころ…
音楽のあるまち♬6 ロックを通して震災を次の世代に伝え、減災につなげる
Power of music(音楽の力) 第27回
ベール・ド・フージェールの美しきアンティーク家具
英国と神戸 Vol.9 神戸のハイカラ文化を伝える トアロード
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十一回
神戸のカクシボタン 第五十一回 メインディッシュな前菜に心躍る
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.5
神戸鉄人伝 第99回 兵庫・神戸CSの会会長(元神戸新聞社常務取締役) 山田 弘…
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第四十九回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉒ 星の學者
新島襄を癒した有馬温泉|有馬歳時記