2018年
3月号
写真提供/一般財団法人 神山復生会 神山復生病院 復生記念館

連載 神戸秘話 ⑮ 心の幼児教育と愛の看護 井深大・井深八重

カテゴリ:神戸, 経済人

文・瀬戸本 淳 (建築家)

 ソニーに務めていた友人は井深まさる社長について「根っからの技術屋さんで、温かい人だった」と言っていたが、意外なことに井深氏の著作の多くは幼児教育に関するものだ。世界的な技術者にして起業家の井深氏は、教育家としても偉大だったのだ。
 実は、井深氏は知的障がい児の父だった。すでに経済的に成功していた彼にとって人を雇ってわが子の世話をさせることはたやすかっただろうが、あえて社会的に自立できるように育て、障がい児のための学校に通わせ、保護会にも積極的に関わり、学校への資金面のサポートもおこなった。このような経験の中で教育の大切さを痛感したのだろうか、昭和44年(1969)に幼児開発協会を設立し、人を育てることほど崇高で素晴らしい仕事はないと、胎児から始まる幼児教育、心の教育に心血を注いだ。さらに昭和47年(1972)には財団法人ソニー教育振興財団を立ち上げた。この両者は公益財団法人ソニー教育財団として統合され、現在に至っている。
 ところで、ソニーは音響に関してもトップブランドだが、マイクロホンやヘッドホンの生産はソニー・太陽というグループ会社が基幹になっている。実はこの会社、社員の約3分の2が障がいを持つ人だという。しかし、障がいを補完する設備やノウハウを擁し、製品のクオリティは非常に高く、「障がい者の特権無しの厳しさで健丈者の仕事よりも優れたものを」という井深大氏の理念が貫かれている。井深氏の子ども自身は、栃木県鹿沼市の社会福祉法人「希望の家」で生活し働いており、井深氏は、わが子がてきぱきと仕事をこなす姿を誇らしいと思ったそうだ。
 彼の教育への情熱と障がい者支援の陰には、一人の人物の存在がうかがえる。その名は井深八重。写真を見るととても美しい人である。井深大氏の11歳年上の遠戚だ。幼くして両親が離婚、明治学院総理で牧師でもあった叔父の梶之助のもとに預けられるなど境遇も大氏と似ている。その後同志社女学校で英文学を学び、卒業後は長崎で教師になったが、22歳の時に体調を崩しハンセン病を疑われ神山復生病院へ入院させられる。当時は「らい病」と差別された病気で、患者は一族の籍を抜かれてしまうこともあった。ところが後にこれが誤診と判明。しかし彼女は「ここに止まって働きたい」と、看護師の資格を取得、偏見と貧困をものともせず66年もの間献身的な看護につとめ、ローマ法王より「聖十字勲章」が、赤十字国際委員より「フローレンス・ナイチンゲール記章」が授与された。
 「マザー・テレサに続く日本の天使」と評された彼女に影響を与えたのは、八重と同じくクリスチャンだったおばの井深登世とよだ。彼女は新島八重と鶴ヶ城に籠城、傷ついた藩士たちを看護した。登世が井深八重と同志社を繋いだのかもしれない。
 井深大氏もクリスチャンだった。洗礼を受けたのは恩師への敬慕と親類の勧めからだというが、その親類こそ井深八重だったのではないだろうか。少なくとも彼の教育と社会貢献への姿勢には、少なからず井深八重の影響がうかがえる。
 ちなみに井深八重は『わたしが・棄てた・女』という小説のヒロインのモデルでもあるが、その作者は神戸にもゆかりのある作家・遠藤周作である。

※敬称略
※日経Bizアカデミー「私の履歴書」、「会津への夢街道」ホームページ、同志社女子大ホームページ、ソニー太陽ホームページなどを参考にしました。

写真提供/一般財団法人 神山復生会
神山復生病院 復生記念館

井深 八重(いぶか やえ)

看護婦
1897年、会津藩家老西郷頼母の一族の娘として台湾で誕生。幼くして両親が離婚し、父方の叔父で元明治学院総理・井深梶之助の家にて幼少期を過ごす。1918年に同志社女子学校専門学部英文科を卒業後、長崎県立高等女学校の英語教師として長崎に赴任。その後、1919年に身体に異変が生じ、ハンセン病と疑われて私立カトリックらい病(ハンセン病)院神山復生病院へ入院。1922年に誤診とわかるが病院に留まり、看護婦としてハンセン病患者の看護と救済に一生を捧げる生涯を送った。1959年、教皇ヨハネ23世より、聖十字勲章「プロ・エクレジア・エト・ポンティフィチェ」を受章。1961年、国際赤十字より、フローレンス・ナイチンゲール記章を受章。1975年、同志社大学より名誉博士号を授与。1978年、昭和52年度朝日社会福祉賞を受賞

瀬戸本 淳(せともと じゅん)

株式会社瀬戸本淳建築研究室 代表取締役
1947年、神戸生まれ。一級建築士・APECアーキテクト。神戸大学工学部建築学科卒業後、1977年に瀬戸本淳建築研究室を開設。以来、住まいを中心に、世良美術館・月光園鴻朧館など、様々な建築を手がけている。神戸市建築文化賞、兵庫県さわやか街づくり賞、神戸市文化活動功労賞、兵庫県まちづくり功労表彰、姫路市都市景観賞、西宮市都市景観賞、国土交通大臣表彰などを受賞

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年3月号〉
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.8
かけがえのない生命(いのち)をジュエリーで表現 『ギメルの四季』Vol.7
連載 神戸秘話 ⑮ 心の幼児教育と愛の看護 井深大・井深八重
レクサスと日本のモノづくり ①
〝阪神間モダニズム〟の中心として発展してきた御影・住吉
国際基準を満たす戦略性と然と調和した美しさを併せ持つ《六甲国際ゴルフ倶楽部》
文学を生み出す、夙川 ー扉
清らかな暮らしの中に文学が宿る “夙川と文学”
小松左京が描いた夙川 ~短編小説「歌う女」に滲む郷愁
夙川に文化の薫香を放った幻のカフェ パボーニ物語
すし 季節一品 鯛のたい|神戸の粋な店
どう生きる? どこで生きる? X/47|#どこで生きる|兵庫は、この人
御影・住吉の暮らしを語る「人の心が通い合う街であり続けるために」
伊藤智雄先生に聞く 「教えて、病理医のお仕事」
harmony(はーもにぃ) Vol.1 「子どもに何をしてやらないか」にこころ…
音楽のあるまち♬6 ロックを通して震災を次の世代に伝え、減災につなげる
Power of music(音楽の力) 第27回
ベール・ド・フージェールの美しきアンティーク家具
英国と神戸 Vol.9 神戸のハイカラ文化を伝える トアロード
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十一回
神戸のカクシボタン 第五十一回 メインディッシュな前菜に心躍る
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.5
神戸鉄人伝 第99回 兵庫・神戸CSの会会長(元神戸新聞社常務取締役) 山田 弘…
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第四十九回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉒ 星の學者
新島襄を癒した有馬温泉|有馬歳時記