2015年
2月号
和室でありながら、どこか洋風のテイストを匂わせる

フランク・ロイド・ライト その思想と建築を今に Vol.7

カテゴリ:建築

和のエッセンス

 オークパークにユニティ・テンプルを建て、バッファローにラーキン・ビルを建てたとき、私は、建物が人間の外にある囲いであるという建築のあり方に対して、最初の反抗の狼煙をあげた。私は、こうした建物の古い習わしを、理念においても、実践においてもひっくり返して見せたのだった。このことで得意の絶頂にあった私の手元に、岡倉天心の「茶の本」が送られてきた。(中略)それを読んで私は次の一文に行き当たった。「ひとつの部屋の実態は、屋根と壁によって囲み取られた空間にこそ見出されるべきものであって、屋根や壁そのものに見出されるべきものではない」。その一文に、私は自分自身を発見した−

 ライトの作品は東洋的な趣があるが、ライト自身も「深い哲学的な意味において確かに東洋的」と肯定している。なるほど、樹木のように大地に根を下ろす有機的建築の発想は、自然とともに生きてきた日本人に馴染みやすい。内と外の空間が連続した設計もまた、日本の民家に相通じるものがあるし、用の美を昇華させた装飾も、生活の中にさり気ない美をあしらう日本人の感性に近いものがある。
 そもそもライトは建築家であるとともに、浮世絵のコレクターとしても知られた人物で、浮世絵の買い付けで何度か来日している。彼が最初に来日したのは1905年。53日間にわたる滞在で、日光や京都など有名観光地を訪問し(このときに神戸・生田神社も訪ねている)日本建築や日本庭園などの写真を撮りまくっていた。日本のセンスを吸収し、そこから新たな着想を得て自らのものとして、空間にこそ建物の神髄があることを悟ったのかもしれない。
 オーガニックハウスの和室は、そんなライトの感覚を見事に体現している。上下の窓から陽光を取り込み、引き戸にはライトらしいさり気ないスクエアの意匠が施されている。床の間のスペースには黒御影の床面を照らす照明が備えられ、さり気なく生け花などを飾りたくなる。木目の通った建具は、熟練の職人たちが手間暇をかけて仕上げたものゆえ、どこか温かい。
 日本の伝統にモダニズムのエッセンスを織り込み、遊び心に満ちたこの部屋に入ると、なぜか心落ち着く。壁や天井も「囲い」ではなく、「部屋の実態」である空間そのものを愛おしく抱いているように感じるのはなぜだろうか。

和室でありながら、どこか洋風のテイストを匂わせる


照明が床の間の黒御影に映る


石と水を配した空間には潤いが生まれる



月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2015年2月号〉
日本・スイス国交樹立150周年 世界最高峰の “絵画” と “時計” が神戸で出…
ぶらり私のKOBE散歩 映画ロケ地散歩
特集 ー扉 神戸とモノづくり
世界に誇る洋菓子ミュージアムを神戸に[神戸とモノづくり(1)]
技術だけではない「マイスター」の輝き[神戸とモノづくり(2)]
ものづくりの魅力を伝えたい[神戸とモノづくり(3)]
ピアノ技術の道を切り拓き85年[神戸とモノづくり(4)]
日本を代表するテーラーが継承する伝統の「神戸洋服」[神戸とモノづくり(5)]
お客様に育てられるシャツ[神戸とモノづくり(6)]
震災と職人、そして会社[神戸とモノづくり(7)]
2015年 南京町 春節祭
おかげさまで、老祥記100周年を迎えました。
2017年、神戸港開港150年に向けて記念事業実行委員会が結成!
芦屋川リバーサイド・ストーリー
KOBEの人気ヘアサロン コウベ/スタイル Vol.18
St Valentine’s Day in KOBE
~船ならではの景色、贅沢な時間~ 神戸から行く、大分さんふらわ‘あ~と’旅
軍師黒田官兵衛と兵庫県
神戸のカクシボタン 第十四回
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第四十六回
フランク・ロイド・ライト その思想と建築を今に Vol.7
Report KOBE “無重力のリンゴ”がフランスへ 村上美穂さん パリで個展…
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん) 第62回
第十二回 兵庫ゆかりの伝説浮世絵
触媒のうた 48