2018年
5月号
春色に染まる浄徳寺の境内

桜色に染まる浄徳寺で“隊長”宇賀芳樹大阿闍梨の米寿を祝う

カテゴリ:教育・スポーツ, 神戸

 うららかな陽光の中に、桜の花びらが風に舞う。東須磨月見山、高野山真言宗「浄徳寺」の境内は春色に染まる。
 4月8日、宇賀芳樹大阿闍梨あじゃりのもとに、白髪混じりの“隊員”たちが続々と詰めかけた。日本ボーイスカウト神戸第23団の元隊員たちだ。そして、“隊長”を務めたのが宇賀さんだった。
 神戸第23団の歴史は古く、発隊は昭和32年にさかのぼる。当時、浄徳寺の檀家のご子息たちが宇賀さんのもとに集まり、ボーイスカウト活動がはじまった。神戸第23団の活動はすべてが型破りで、峻険な大峰山夜間ハイク、“勝手に”長良川急流すべり、高野山ではロケット花火を打ち上げたりと枚挙に暇がない。好奇心旺盛な少年たちにとっては、宇賀さんは良き理解者でもあり、良き遊び仲間でもあった。刺激の強い冒険や探検は少年たちを虜にした。宇賀さんもTシャツの中に大量のロケット花火を抱えているときに、そこにロケット花火が着弾、大爆発を起こし腹部を大やけどする惨事に見舞われた。しかし、そんな“生死にかかわる”活動も、隊長と隊員たちのかけがえのない思い出になっている。
 4月8日、そんな隊長も米寿を迎え、かつての隊員たちがお祝いに訪れたのだ。第1期生隊員の初谷雄一さんは千葉県から駆け付けた。中には須磨学園学園長の西和彦さん、大阪大学医学系研究科・医学部分子病態生化学の教授を務める菊池章さんの姿も。ふだんは、「先生」と呼ばれているお二人も、宇賀さんの前では少年に戻る。
 「ふつうのボーイスカウトでは、隊員は隊長の言うことを聞くもんやけど、私の言うことを誰も聞かなかったなあ。でもこうやって皆が集まってくれてとても嬉しい」と宇賀さん。最後は、参加者全員で団歌、栄弥三唱を合唱し、宇賀さんの健康長寿を祈願した。

「かつての隊員が集まってくれて嬉しい」と浄徳寺・宇賀芳樹大阿闍梨

春色に染まる浄徳寺の境内

山桜の向こうに山門が見えてくる

特別法要を行った宇賀浩生住職

米寿の記念として国旗掲揚柱が贈呈された

物故者隊員の慰霊も行われた

司会を務めたのは、新明和工業(株)の石丸寛二さん

昭和32年、神戸23団発隊時の隊員・初谷雄一さん

神戸市会議員の安達和彦さんもお祝いに駆けつけた

懐かしの写真もスライドで紹介。右端が宇賀さん

社領隊員による栄弥三唱

山門の前で宇賀さんを囲んで

永遠の“隊長”と“隊員”たち。浄東会館で開催された祝賀会にて

菊池 章さん

大阪大学医学系研究科
医学部分子病態生化学教授

われわれ隊員は、宇賀隊長のことを「プレイ」と呼んでいました。学生時代に北野クラブや会員制のにしむら珈琲店に連れて行っていただき、大人の世界を見せていただいたのが宇賀隊長。米寿をお迎えになりますが、今も現役で働いて社会に貢献しているところが素晴らしく、これからも長生きされて、高齢化を迎える我が国の人々の良いお手本であっていただきたいと思います。

西 和彦さん

須磨学園学園長

思い出深いのはサバイバルキャンプ。塩・味噌・大豆・米だけを持って、海で魚を釣っておかずにするはずでしたが、釣れたのは小魚1匹。結局、豆ごはんだけの食事になってしまいました。宇賀隊長は、僧侶として最高位の大阿闍梨でもあられます。大阿闍梨としての生き方をどのように完成されるのか見届けさせていただきたいです。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年5月号〉
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.10
かけがえのない生命(いのち)をジュエリーで表現 『ギメルの四季』Vol.8
ファンタジー・ディレクター 小山 進の考えたこと Vol.2
NIKKE 1896|雲を羽織る着心地 品質と品格が違う極上テキスタイル
神戸の社会に尽くしたサムライ紳士 平生 釟三郎|今も神戸に生きる 平生釟三郎の精…
今、改めて噛みしめる平生先生の言葉|今も神戸に生きる 平生釟三郎の精神
対談/個性を育む私立中学の教育 第1回 須磨学園中学校
第9代 神戸ウエディングクイーン 応募要項
ベール・ド・フージェールの美しきアンティーク家具
連載 神戸秘話 ⑰ 中国文学の最高権威者 吉川幸次郎「文学と人生」
関西エアポート神戸 誕生!
出る杭を伸ばす!|谷上から日本を変える谷上プロジェクトが始動
甲南病院の新時代創生に向けて|今も神戸に生きる 平生釟三郎の精神
御影には、人と人の「絆」がある|今も神戸に生きる 平生釟三郎の精神
日本一の富豪村、住吉村 広大な土地と精神を今に受け継ぐ|今も神戸に生きる 平生釟…
桜色に染まる浄徳寺で“隊長”宇賀芳樹大阿闍梨の米寿を祝う
神戸のカクシボタン 第五十三回 今も昔も変わらぬ癒しと甘さを求めて
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.7
健康で、笑顔があふれる毎日を応援! 兵庫ヤクルト|耳よりKOBE
いま長崎が面白い! 神戸空港から出かける長崎市への旅
英国と神戸 Vol.11 開港前夜 パークスと神戸の人々
“女性にとって最良のもの”を求めて活動 国際ソロプチミスト神戸(SOROPTIM…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十三回
harmony(はーもにぃ) Vol.3 医者では治せない病
「史料展示室」がリニューアルオープン|日本赤十字社兵庫県支部
最先端の環境で良医を育てる兵庫医科大学 「教育研究棟」本格利用開始
特定非営利活動法人エナガの会 設立記念シンポジウム
音楽のあるまち♬8 クラシック音楽の輪を広げ、若手演奏家の未来をひらく
神戸鉄人伝 第101回 NHK神戸放送局長 林 理恵(はやし りえ)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第五十一回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉔ 風邪除け詩集
北野ガーデン古典芸能イベント 桜華の宴 芝能「船弁慶」を開催|NEWS 神戸百店…
第7回「おもしろ有馬楽 兆楽亭」開催|有馬歳時記