2023年
3月号

斬新!絶品! 老舗工務店がつくる〝生〟玄米粉のバームクーヘン

カテゴリ:スイーツ・パン, 明石・播磨

特殊な玄米粉を自家製粉

昨年12月、木の住まいを得意とする平尾工務店が、木のお菓子の製造をスタートした。
サイロのような円筒形のフォルムがアクセントの新しい工房は、甘い香りに包まれている。ここで焼かれているのがドイツ語で言うところの木のお菓子、そう、バームクーヘンだ。
世代を越えて愛される洋菓子の定番中の定番だが、ここのは材料が違う。一般的に主原料として欠かせない小麦粉を一切使用せず、玄米の米粉を使っている。グルテンフリーなので小麦アレルギーでも安心だ。白米でなく玄米なのは栄養価が高いこともあるが、試作の結果玄米の方が美味だったからだという。
米粉は自家製粉の〝生〟玄米粉。原料のお米は隣町、小野市産。品種は温暖な西日本の気候に適し、東のコシヒカリに対して西の横綱とされるヒノヒカリで、甘味が強く製菓にも向く。この玄米を一昼夜吸水させた後、洗米し機械で脱水してから、高速回転で米粒どうしがぶつかり合うことで粉砕していく特殊な製粉機で粉にしていく。削ったり潰したりすると摩擦熱で変質するが、この方法なら熱が起きにくいため良質の米粉になる。

一層一層、ていねいに

この米粉の持ち味を生かすために、製粉後は速やかに生地にしてオーブンへ。まずは平台に流し、オーブンの熱で生地を温めてから焼きはじめる。回転する棒に薄く生地が巻き付いて層ができ、それが移動し、奥の火室でこんがりと。途中、火力や回転数を微妙に調整しながら、ハードバームの場合は櫛型も使いつつ、ホールサイズで12回、ミニサイズで8回繰り返すと、床柱を思わせる立派な「丸太」ができあがる。焼き手はその間、熱いオーブンの前につきっきり、腕力も必要でなかなか過酷な作業だ。

工務店ならではのバーム

手間ひまがかかり難しい工程ばかりで、よほど熟練の職人が作業をしていると思いきや、スタッフは設計やトマト栽培など、それぞれの仕事と並行して工房に立っているという。
実はそのあたりに、平尾工務店の強みが見える。
ここでのバームクーヘンづくりは実に科学的。美味の方程式に導かれたレシピによる生地づくり。最新鋭の機械で温度や時間などを正確に管理する焼成。すべての工程に緻密なマニュアルが定められ、着実にそれを実行することでパティシェに比肩する製品づくりを実現している。それには高度な設計力と1ミリの狂いも許さぬ監理力、誠実で確実な施工力が不可欠な老舗工務店ならではのポテンシャルとプロ意識がうってつけだ。
最新機器の使用と徹底したマニュアル化というスキームは、人手不足が深刻な建築業界において重要な方法論であるとともに、このような「仕組みづくり」と「先端の努力」が差別化に結びつくことだろう。
そして、社会課題にコミットすることが企業価値を左右する昨今、日本のいびつな食料自給や地元の田畑の荒廃にも目を向けて、バームクーヘンという一歩進んだ米の地産地消でその現状に一石を投じている。
上々の焼き上がりに「僕はもともとバームクーヘンが大好きで、ずっと自社でやってみたかったんですよ」と平尾博之社長は相好を崩すが、細めた眼はしっかりと業界の未来と地域への貢献を見つめている。

お米だからしっとりもっちり

さて、気になるお味は…?ラインナップはソフトバーム、よもぎソフトバーム、ハードバームの3種類で、それぞれホールサイズとミニサイズがあるが、いずれも美味しく、「玄米は食べにくい」というイメージを覆す。
ソフトバームは米粉ならではのしっとり感がありながら、口の中でふわり溶けゆく感覚が佳絶で、小さな子どもやお年寄りが好みそう。よもぎソフトバームは自社工場で完全無農薬水耕栽培のよもぎパウダーをふんだんに使用、ソフトバームよりも軽やかな口当たりで、爽やかな香りは春風の如し。日本茶にも合う。ハードバームは歯ざわりサックリ食べるともっちり、発酵バターの風味とキャラメル感が後味を彩る。
ちょっとした手みやげに、そうそう、ホワイトデーにもぴったりだ。ネット通販「木ゴコロファーム」や直営店「mogiyomogi」でぜひお買い求めを。

焼き上がったばかりのバームクーヘン。こちらはハードタイプ。
バームクーヘンを作るのは平尾工務店のスタッフたち


加東市にある平尾工務店本社の敷地内に誕生した工房

原料には小麦粉ではなく、小野市で作られたヒノヒカリの玄米を使用。吸水、洗米、脱水後に、米粉同士をぶつけ合うことで粉砕し、玄米粉を製造する






玄米粉にバターや卵、砂糖などを加え生地を練る。木の棒に生地を流し込んでいく。じっくり焼きながら幾重にも生地を流し込み、焼き上げていく

食べ応えのある玄米ハードバーム。キャラメルの香りの秘密は水あめとオリゴ糖


よもぎ玄米ソフトバームは、よもぎの香りを引き立てるべくクリームチーズとメレンゲでふわふわに

なめらかな玄米ソフトバームは、シンプルに玄米ならではの旨味と風味を愉しめる

株式会社平尾工務店・平尾博之社長


「技術研修を受けたので、僕も焼けますよ」と平尾博之社長。今後は生産能力を上げて販路の拡大を目指す。近隣の道の駅やゴルフ場での販売やふるさと納税の返礼品を計画しているが、ゆくゆくはデパ地下にお目見えする日が来るかも。

ーご来店、心よりお待ちしておりますー
3/10(金)11(土)13(月)ホワイトデーセール開催全品20%OFF
(※アウトレット商品は除く)

「mogiyomogi」

住所:兵庫県加東市天神341
株式会社平尾工務店 敷地内
TEL:0795-47-1258
オープン時間:10:00〜16:00
定休日:日曜日
※平尾工務店駐車場よりお気軽にお入り下さい!
Mogiyomogi Instagram→https://www.instagram.com/mogiyomogi/

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2023年3月号〉
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ALEX|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection インス…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection インスタ…
KOBECCO お店訪問|玄斎
Movie and CARS|フォード GT40
竹中大工道具館 叡智の彼方へ|第六回| 手道具が華やかだった頃
神戸で始まって 神戸で終る ㊱
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.5
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.28 桂 春蝶…
「僕はいま、自由に笑えるコメディをやりたい!」 ケッチさん<フィジカルコメディア…
悲願のJ1リーグ制覇へ VISSEL KOBE
女子プロサッカーリーグ 「WEリーグ」2連覇に向かって。 日本最高峰のプレーから…
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
神戸靴 MADE IN KOBE CONCIERGE
今月の表紙
「舞台一筋30年・・・コメディーもシリアスもこなす オールラウンダーに」佐藤 …
明治36年創業 地元で愛され続けて120年 駅弁を通して神戸や兵庫の“食”を発信…
ビアンヴニュ・大下さんと歩くKOBECCO パンさんぽ|Prologue
ビアンヴニュ・大下さんと歩くKOBECCO パンさんぽ|Vol. 01 サ・マー…
ビアンヴニュ・大下さんと歩くKOBECCO パンさんぽ|Vol. 02ブーランジ…
水木しげる生誕100周年記念 知られざる 水木しげる|vol.6
映画をかんがえる | vol.24 | 井筒 和幸
斬新!絶品! 老舗工務店がつくる〝生〟玄米粉のバームクーヘン
長崎・佐世保の旅
一般社団法人神戸青年会議所に 入会してみませんか?
共感 ~幸せを実感できる組織へ~ 2023年度 一般社団法人神戸青年会議所 第6…
SPIGOLA(スピーゴラ) 対話から生まれる靴
BARCLAY +(バークレー プラス) 神戸三田プレミアム・アウトレット店
大丸神戸店 元町シューズテラス
神戸CARiNO(コウベカリノ) 三宮本通店
INCHOLJE(インコルジェ) 神戸元町店
Shoe Fantasy(シューファンタジー) 北野店
シューズイン神戸 モザイク店
ESPERANZA(エスペランサ) 神戸三宮店
やさしい靴工房 Belle & Sofa(ベル アンド ソファ) 新…
神戸旅靴屋 有馬温泉店 紳士館
マルヤ靴店
MISAKI SHOES(ミサキシューズ)
Yusuke Omori ordershoes maker(ユースケ オーモリ …
LROCCO BOOTS(ロッコ ブーツ)
ANCHORBRIDGE(アンカーブリッジ)
La Rificolona(ラ・リフィコローナ)
il Quadrifoglio(イル・クアドリフォリオ)
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第140回
神大病院の魅力はココだ!Vol.18 神戸大学医学部附属病院 腎臓内科 藤井 秀…
harmony(はーもにぃ) Vol.61 戦争をやめた人たち
神戸のカクシボタン 第111回 青春を謳歌した街で創作活動を続ける 放送作家・脚…
KOBECCOオススメ 〜CINEMA〜
連載エッセイ/喫茶店の書斎から82 大峰からの詩集
Kiss PRESS×KOBECCO|パン食べ放題付きのランチ
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉟前編 淀川長治
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|畳編|Vol.7