2017年
5月号

兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第七十二回

カテゴリ:医療関係, 神戸

明石市民フォーラム
「終のすみかはどこですか? PART1」について

─明石市医師会のフォーラムとはどのようなものですか。

安尾 明石市医師会では毎年、医療や介護に関する疑問や問題点を採り上げ、第1部は専門家による講演、第2部や第3部では地元明石で医療や介護に携わる専門家の方々を交え討論するフォーラムを行っています。昨年11月22日に明石市民会館で、『終のすみかはどこですか?Part 1』をテーマとして第19回のフォーラムを開催しました。

─第1部はどのような内容でしたか。

安尾 『地域包括ケアシステムとは?』と題し、兵庫県障害者福祉課長の津曲共和氏にご講演いただきました。『地域包括ケアシステム』をわかりやすく言うと、住み慣れた地域でいつまでも自分らしい尊厳のある生活ができるような“まちづくり”であるとおっしゃっていました。昔と比べ寿命が延びてきており、退職してから最期の時までをどのように過ごすかが問題になってきています。高齢化に伴い、医療や介護などの社会保障費が膨れ上がり、毎年1兆円ずつ増加しています。公費だけでは、高齢者を支えきれませんので、NPO法人やボランティア、住民同士の支え合いといった地域での支え合いが必要です。地域ごとのニーズに合ったサービスが提供されるように、市町村が主体となり、縦割りではなく垣根を越えた連携が行えるシステムをつくり上げていかなければなりません。そのシステムづくりのために、各地で行われている具体的な事例も交えお話していただきました。

─第2部はどのような内容でしたか。

安尾 いろいろな問題で自宅への退院が困難であった3事例を紙芝居で紹介しました。事例1は85歳の身寄りのない独居男性。在宅酸素が必要ですが認知症のため操作がわからず、薬の服用もできないため自宅への退院は困難と判断されたものの、療養型の病院は身寄りがなく薬品も高額なため受け入れてもらえず、施設も年金では足りないため断られました。事例2は脳梗塞で麻痺が残って車椅子生活になってしまった69歳男性。奥さんと高台の自宅で暮らすものの、階段が上れないため自宅で生活できなくなった例です。事例3は結婚歴のない82歳の独身女性。40ほど年前に家を建て、貯金でリフォームしたものの体を悪くして動けなくなってしまったので老人健康保険施設に入所しました。しかし病気がちで入退院を繰り返し、さらに糖尿病の悪化で人工透析が必要となり、薬代も高くなったので老健施設にも自宅にも戻れなくなった例です。

─以上の事例を踏まえ、第3部のシンポジウムがおこなわれたのですね。

安尾 はい。明石市医師会副会長の橋本寛先生と明石市広報委員会委員長の石田義裕先生の司会進行により、講演していただいた津曲氏、前明石市長で県議会議員の北口寛人氏、明石市医療センターの社会福祉士の松葉薫里氏、兵庫県介護支援専門員協会明石支部支援専門員の永坂美晴氏をパネリストに迎え討論していただきました。

─事例1と2はどのような解決方法がありましたか。

安尾 事例1については小規模多機能型居宅介護サービスを利用しながら自宅で生活できるようになり、事例2では明石市の住宅改造の制度と介護保険の住宅改修の制度を利用して家をリフォームし、自宅で家族に支えられ生活できるようになったそうです。

─事例3はどのような点が問題だったのでしょうか。

安尾 身寄りのない人が施設入所後に家をどうするのかという空き家問題と、入所後も入退院を繰り返したり病状が悪化したりすると施設に戻れなくなるという問題です。明石市では高齢者が抱えるこのような問題をできるだけ1か所で相談できるワンストップサービスを提供する仕組みがあります。病院によってはメディカルソーシャルワーカー(MSW)が在籍し、患者が何らかの理由で自宅に帰ることが困難な場合、在宅医療や転院先を提案してくれます。この際、本人の意志を尊重して決めるべきですが、病気の状態や家族の意向によって決定せざるを得ない場合があります。ですから、年を取ってからどうなりたいのかを、日付を付し遺言状のように書面にしておくことが良いのではないかという提案もありました。

─ほかにどのようなことが議論されましたか。

安尾 年を取ってからの転居について討論がありました。体が不自由になりバリアフリーの住宅への転居が必要な場合がありますが、高齢者は転居により認知症を招くこともあるため、できるかぎり住み慣れた地域で暮らすのが望ましいとの意見がありました。また、高齢者施設では手取り足取り介護されることで認知症の悪化や運動能力の低下を招くこともあるため、デンマークでは高齢者施設をつくるのをやめて高齢者向け住宅の建設を進めているそうです。一方、日本では高齢者住宅は国土交通省の管轄であり、介護支援は厚生労働省の管轄と縦割り行政のため、介護を必要とする高齢者向けの住宅施策が立ち遅れているという議論もありました。地域包括ケアシステムの大きな柱として、低所得高齢者のための住宅政策を真剣に考えなければいけない時期が来ているのです。

─フォーラムの内容をもっと詳しく知ることはできますか。

安尾 明石市医師会のホームページから動画などを公開しています。ぜひご覧下さい。

明石市医師会ホームページ
http://www.akashi.hyogo.med.or.jp/

「終のすみかはどこですか?Part 1」をテーマに医師や専門家による講演とシンポジウムが行われた


昨年11月に明石市民会館で開催された明石市医師会のフォーラム

兵庫県医師会広報委員
やすお脳神経外科クリニック院長
安尾 健作 先生

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2017年5月号〉
市民の手でつくるフルートのまち神戸!
連載 輝く女性 ③ 美味しいものが取り持つ『黄金に輝く幸せな時間』を提案
ぶらり私のKOBE散歩 ー 特集 扉 ー
ぶらり私のKOBE散歩|街歩きの醍醐味は坂道と路地
ぶらり私のKOBE散歩|ロープウェイから眺める山桜
ぶらり私のKOBE散歩|生活の中に摩耶山を
ぶらり私のKOBE散歩|住吉川・清流の道と文化財散歩
ぶらり私のKOBE散歩|明日への一歩を大きく踏み出せる舞子の海
ぶらり私のKOBE散歩|空の玄関口・神戸空港
ぶらり私のKOBE散歩|知らざれる穴場で、1日ゆったり極上休日
品格を受け継ぎながら、新しい風を ― HAIR & FACE Eliz…
プラウド苦楽園 ―美しき池の畔に咲く 麗しき邸宅文化の結晶
ホテルの街カフェ「マグネットカフェ竹園」オープン!
対談/進化する名門私立中学校 第6回 神戸海星女子学院中学校
連載 ミツバチの話 ⑩
第11回 神戸洋藝菓子ボックサン
“特別なもの”との出会い ベール・ド・フージェールの家具 10
連載 神戸秘話 ⑤ 世界に誇る神戸港を築いた土木技師
“新”神戸レディススパのステキな過ごし方 Vol.2
ガゼボショップが提案する“上質なくらし” ⑪
オーガニックハウス実物件デザインコンテスト 平尾工務店が最優秀賞を受賞!
3月17日 リニューアル オープン 新生「神戸BAL」で「上質な時間消費」を
4月8日、「ベントレー神戸」がオープン!|耳よりKOBE
神戸の中の情景|神戸っ子アーカイブ Vol.2
Power of music(音楽の力) 第17回
須磨離宮公園 開園50周年! 生まれ変わる「バラの園」
キリンビール神戸工場20周年
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第七十二回
神戸のカクシボタン 第四十一回 駅前のスペインバルで逢いましょう
女性と女児のための教育の向上を 国際ソロプチミスト神戸(SOROPTIMIST …
看護師・介護福祉士を目指す外国人のための日本語学校 JPGA日本グローバルアカデ…
キユーピーの見学施設「オープンキッチン」5月1日(月)神戸工場に誕生!|耳より」…
神戸鉄人伝 第89回 洋舞家 貞松 正一郎(さだまつ しょういちろう)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第三十九回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から⑫ 加計呂麻島
私のBMW
陽春の宴 芝能「天鼓」を開催|NEWS神戸百店会
有馬歳時記|「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」へのお誘い
ヤナセ 加古川支店|100年にわたる“感謝の心”を、未来につないでいきます。