2016年
3月号
数十年に一度の大発見といわれる松帆銅鐸の出土を記念して、南あわじ市の中央公民館でシンポジウムが開催された

松帆銅鐸発見記念シンポジウム

カテゴリ:淡路島, 見どころ

松帆銅鐸の大発見と謎

2016年2月7日、松帆銅鐸の出土を記念して、南あわじ市中央公民館にて
「松帆銅鐸発見記念シンポジウム」が開催された。会場は満席となり、その期待の高さを伺わせた。

発表と討論
 シンポジウムに先だち、銅鐸発見に多大な協力をおこなったマツモト産業株式会社の松本康宏会長へ南あわじ市の中田勝久市長より感謝状と銅鐸のレプリカが進呈された。
 シンポジウムの冒頭には南あわじ市埋蔵文化財調査事務所の定松佳重氏から経過報告があり、建材用に松帆地区の水田の下部の砂礫層から集めた砂山の中から一部入れ子状で7点発見され、奈良文化財研究所で詳しく調査した結果、舌や紐の大発見があったことがレポートされた。
 続いて難波洋三氏の基調講演(前掲)がおこなわれ、それを受けて3名の研究者が発表をおこなった。
 奈良県立橿原考古学研究所 共同研究員の森岡秀人氏は、神戸市東灘区で銅鐸や銅戈が発見された桜ヶ丘遺跡などの例やさまざまな研究者の説を紹介しつつ、弥生人の青銅器の価値観やムラからクニへの歩み、生産体制の変化など多角的な視座から埋納時期や遠隔地埋納の謎に迫った。
 淡路と同じ神話の国、出雲で研究を重ねる島根県立八雲立つ風土記の丘所長の松本岩雄氏は、銅剣が358本出土した荒神谷遺跡や銅鐸が39個発見された加茂岩倉遺跡といった出雲の青銅器埋納の例を、松帆と比較しつつ紹介した。
 弥生時代の社会に詳しい大阪大学大学院文学研究科 教授の福永伸哉氏は、松帆銅鐸は農耕祭祀に使用したものと推定。弥生時代中期末頃に西日本で平等な社会から支配階層が出現するという社会状況の変化があったが、そのために祭祀が上位階層のものとなったため銅鐸が不要となり供養として埋納したのではないかという説を紹介し、松帆銅鐸はヤマト政権国家形成の最初の動きだったのではと評した。
 討論会では兵庫県立考古博物館館長の和田晴吾氏が司会を務め、松帆や淡路島の歴史的意義についてこの日の発表者全員に質問。定松氏は古代の地形から松帆周辺は良港であり、それが歴史的な位置づけに繋がると述べると、難波氏は西日本全体の視点から淡路島は瀬戸内の重要な交通路で、いろいろな大陸文化の畿内への入口だったのではないかと答えた。また、森岡氏は畿内の集団から早くから重要視されていたと考えられると話し、松本氏は淡路北部や東播に青銅器が少ないことから松帆を聖地として埋納した可能性に触れ、福永氏はその意味を知るためには松帆周辺の調査を進めれば見えてくるのではと回答した。
 最後に、松帆銅鐸の活用について議論され、地域のシンボルとして積極的な活用や科学の力による謎の解明などさまざまな意見が飛び交い、第一級の史料としてだけではなく、地域の宝物として大切にしてほしいという思いが一致して、シンポジウムは幕を閉じた。
2月7日 於・南あわじ市中央公民館

奈良県立橿原考古学研究所 共同研究員の森岡秀人さん

奈良県立橿原考古学研究所
共同研究員の森岡秀人さん


島根県立八雲立つ風土記の丘 所長の松本岩雄さん

島根県立八雲立つ風土記の丘
所長の松本岩雄さん


大阪大学大学院文学研究科 教授の福永伸哉さん

大阪大学大学院文学研究科
教授の福永伸哉さん


兵庫県立考古博物館 館長の和田晴吾さん

兵庫県立考古博物館
館長の和田晴吾さん


数十年に一度の大発見といわれる松帆銅鐸の出土を記念して、南あわじ市の中央公民館でシンポジウムが開催された

数十年に一度の大発見といわれる松帆銅鐸の出土を記念して、南あわじ市の中央公民館でシンポジウムが開催された


中央公民館のホールは満席となる盛況ぶりだった

中央公民館のホールは満席となる盛況ぶりだった


共伴銅鐸の型式組合せ (大阪大学大学院文学研究科 福永伸哉教授による作成) 赤文字の部分が今回の発見。時代的に古い点、複数出土した点が大きな発見とされている

共伴銅鐸の型式組合せ
(大阪大学大学院文学研究科 福永伸哉教授による作成)
赤文字の部分が今回の発見。時代的に古い点、複数出土した点が大きな発見とされている

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2016年3月号〉
「神まつりの源流」が淡路島に
淡路島の歴史に新たな発見が
松帆銅鐸から何がわかるのか
松帆銅鐸発見記念シンポジウム
五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡と舟木遺跡
舟木遺跡
五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡
淡路島モンキーセンター|私の淡路島
環境創造ミュージアム|私の淡路島
鳴門海峡のうずしお|私の淡路島
城下町洲本 レトロなまち歩き|私の淡路島
慶野松原|私の淡路島
あわじ花さじき|私の淡路島
洲本城跡|私の淡路島
神様の結(ゆ)うとおり|私の淡路島
淳仁天皇陵|私の淡路島
常隆寺|私の淡路島
「フラウコウベ」から春の新作をお届け。心ときめくジュエリーに逢いに行こう!
“海のホテル 島花” 海辺のオーベルジュで愛犬と一緒にリフレッシュ!
“夢泉景別荘 天原” プライベート感を大切に、“最高の淡路島”を楽しむ
“ウェスティンホテル淡路” 非日常のリゾート空間で心あたたまるおもてなしのひとと…
全国ふるさと甲子園|ロケ地とグルメの魅力でグランプリに!!
「御食国」淡路島ご当地グルメ
にこいち 兵庫の魅力を全国に発信する神戸生まれのデュオ
淡路の伝統芸能を未来へつなぐ 淡路人形芝居
平成の国宝を造る|月見山 浄徳寺 客殿完成
奥谷組展示資料館
<対談>「酒飲みと一冊の本」|特集 酒徒と出会う神戸
BAR「ABUはち」|特集 酒徒と出会う神戸
創作家庭料理「ゑん屋」|特集 酒徒と出会う神戸
連載コラム「第二のプレイボール」|Vol.13 「味よし、ネタよし、テッパンのお…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第五十八回
Power of music(音楽の力) 第3回
神戸のカクシボタン 第二十七回「新開地に行くなら~」
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第二十五回
触媒のうた(61) ―宮崎修二朗翁の話をもとに―
神戸凮月堂さんちか店 3月3日(木)リニューアルオープン!|NEWS神戸百店会
ROSE GLASS GALLERY〈有馬温泉の思い出作品づくり〉|有馬歳時記