2011年
12月号

兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第十二回

カテゴリ:医療関係, 神戸

適切な心のケアで、心の病気の予防・早期発見を

─心のケアとはどのようなものですか。
丸田 心のケアとは辛い状態に追い込まれ心のバランスを崩した方に対し、うつ病などの心の病気の予防や早期発見・早期治療を行うものです。前駆症状の段階で適切なサポートを行うことができれば、病気投薬や長期療養、入院などが必要となるのを防ぐことができます。健康な人であっても一時的にメンタルヘルスの調子を崩すことがありますが、適切なサポートやアドバイスさえあれば、回復することは多いのです。

─どのようなことで心のバランスを崩しやすいのでしょう。
丸田 災害、事故、死別、失業のほか、子どもが巣立っていって自己のアイデンティティを失う「空の巣症候群」や、自分が大切にしていたものを失う、例えば「ペットロス」など、ストレスの原因はさまざまです。東日本大震災では地震や津波、原発事故など自分の大切にしているもの、家族、家、仕事、ペットなどすべて根こそぎ失いますので、喪失感が大きいですね。

─心のバランスが崩れると、どのようになるのでしょう。
丸田 一番多いのは不眠(眠れない、眠りが浅い、夜中に目が覚めるなど)です。そして、拒食や過食、何を食べてもおいしさを感じなくなる、インスタントなど簡単な食事で済ませるなど食生活の変化があらわれることがあります。つまり、普段からの生活のリズムが崩れることは大いにあり得ます。物事が楽しくなくなる、趣味に興味がなくなる、体を動かしたくなくなるといった興味の喪失や、疲れやすい、倦怠感を感じる、集中力がなくなり散漫になる、小さなミスが増える、仕事の効率が悪くなるなどもサインです。身体症状としても肩こりや頭痛、便秘などの症状が出ることがあります。

─心のケアではどのようなことをするのでしょうか。
丸田 話をしっかり聞いて、どのようなことで困っているかをはっきりさせた上で、自分の調子が悪いということを自覚してもらうことが大切です。「仕事や家事が思うようにできない、人間関係がうまくいかないといったことは、あなたが健康な状態ではないのですよ」、「これは病気のせいで自分が悪いのではないのですよ」ということを理解してもらうのです。その上で生活リズムを回復するための工夫や、オン・オフの切り替え、休養や気分転換など適切なアドバイスをします。肉体的な疲れはちょっと休憩すれば回復することが多いのですが、精神的な疲れは回復に時間がかかるので、適切な休養はとても大切です。

─心の調子が悪い人に対し、どのように接すればいいですか。
丸田 その人のしんどさを理解する努力をすることです。「がんばれ」と声をかけることは、その人を追い込むことになりかねません。「どれほどかはわかりませんが、あなたがしんどいということはわかるので、力になれることがあったら言ってくださいね」というスタンスで臨んでいただきたいですね。また、そのような方は精神的な病気というレッテルを貼られるのを極度に怖れますので、お医者さんの診察を勧める際は不眠やだるさなどの症状に絞って、その改善のための受診を勧めてください。入口は専門医である必要はありません。G-Pネットなど一般の診療所と精神科のネットワークがありますので、かかりつけ医が対応してくれます。

─心のケアが必要と感じたらどこに相談すればいいですか。
丸田 どこに相談していいかわからない場合は、医療機関施設の情報を持っている各地域の保健所に相談すれば適切な医療機関や施設を紹介してくれます。また、保健所や精神神経科診療所協会では無料相談会などもおこなっています。もちろん直接精神科、神経科、心療内科など受診するのも良いでしょう。

─心のケアの活動で、阪神・淡路大震災の経験はどのように生かされていますか。
丸田 東日本大震災では、兵庫県からも多くの方々が心のケアの支援に行っています。ケアするスタッフも震災という同じ苦しみを味わっていますし、阪神・淡路の被災された方々と診療などで密に接する経験も多いので、被災者の方々を刺激せずにケアにあたることができます。一方で被災者のみならず、被災地支援に従事した消防士や警察官、ボランティアスタッフなどにもケアが必要です。日本精神神経科診療所協会の事業として神戸の専門医が中心となり、携帯電話を活用して、日本中にいる災害支援者を対象とした心のケアの電話相談「災害支援者ストレスほっとライン」を構築しましたが、ここにも阪神・淡路大震災の教訓が生かされています。また、阪神・淡路大震災後、兵庫県では本格的な心のケアセンターを開設しました。東日本大震災で被災した福島県も兵庫県にならってケアセンターの設立を計画しています。これからも神戸の方々の災害支援への役割は大きいと思います。

兵庫県精神神経科診療所協会副会長
岩沢神経科クリニック院長
丸田 芳裕 先生

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
未来への視点 有馬温泉ゆけむり大学へ行こう
連載第三回 神戸発ときめきクルーズ
桂 吉弥の今も青春 【其の二十】
発信!デザイン都市  ひょうご・こうべ 歴史絵巻|扉
ひょうご・こうべ 歴史絵巻ー時代の節目に必ず登場 歴史の舞台になった神戸
平清盛が夢見た和田京と懐中仏を奉納し頼りにした「宝満寺」
ひょうご・こうべ 歴史絵巻ー須磨・平安貴族の月見の名所に 月見の「傘亭」が復元
ひょうご・こうべ 歴史絵巻ー「福原の殿舎において髑髏の妖怪が襲う」歌川広重画
扉— あおによし 奈良へぶらりと初詣 〜神戸発!阪神なんば線経由・近鉄で行く〜
東大寺ミュー ジアムから発信
〜神戸発!阪神なんば線経由・近鉄で行く〜あおによし 奈良へぶらりと 初詣
神戸の初詣
神戸 旧居留地ものがたり Vol.4
神戸 旧居留地ものがたり
日本の文化「お葬式」を守り、 継承していくために
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第十二回
神戸市医師会公開講座 くらしと健康 53
福祉のまちを目指して シリーズ The welfare city “KOBE”
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん)芸術家男星編 第24回
KOBEアスリートドリーム! 子どもたちの未来へのメッセージ24
連載 浮世絵ミステリー・パロディ ㊱ 吾輩ハ写楽デアル
[海船港(ウミ フネ ミナト)] ライン河クルーズ③ コルマールからストラスブー…
触媒のうた 10
耳よりKOBE
耳よりKOBE ヘルシーな蒸し料理のお店「蒸亭 MUSHITEI」
有馬歳時記 フランスのエリート校「エセック経済商科大学院大学」の学生が有馬を訪問…