2018年
4月号
御影にある旧村山家住宅の「玄庵」を写した「中之島玄庵」

「御影」と「中之島」、2つの美の殿堂 香雪美術館

カテゴリ:神戸, 茶道・華道・書道

村山龍平が収集した美術品のコレクションは美術的にはもちろん、学術的にも価値が高い。これは、村山自身が、数々の名品を後世に残すことを使命として収集したからだ。そして、戦後、御影の村山邸に美術館を創設して広く公開するようになった。それが村山の雅号から名を戴いた香雪美術館だ。そしてこの3月21日、大阪に中之島香雪美術館がオープン。新たな一歩を歩み出した。

香雪美術館と旧村山邸

 村山龍平は日本や東洋の美術品の海外流出を危惧し、私財を投じて名品を収集し守ったが、現在それらを所蔵・展示しているのが香雪美術館だ。
 重要文化財19点、重要美術品23点をはじめその収蔵品はジャンルが広いだけでなく、いずれも貴重なもので、毎年春と秋にコレクション展を開催、それぞれのテーマに基づき公開している。また、企画展も年に数回開催。村山とゆかりの深い刀工、月山貞一の没後100年となる今年は、御影の香雪美術館で4月21日(土)~6月17日(日)に「明治の刀工 月山貞一と村山龍平」(仮)を開催予定だ。
 香雪美術館は、阪神間の郊外住宅の草分けでもある旧村山邸の広大な敷地にある。公開はしていないが、河合幾次設計の洋館、それぞれ趣向を凝らした玄関棟、書院棟、茶室棟からなる和館などの貴重な建物が、六甲の豊かな緑と野鳥のさえずりの中に今なお佇んでいる。

中之島に美が集う

 香雪美術館開館45年の節目に、大阪・中之島フェスティバルタワー・ウエストにオープンした中之島香雪美術館は、時を超え美を放つ村山コレクションを最新のテクノロジーで実現したハイスペックな展示設備で公開する。
 50m超の開口部をもつ大きな展示ケースは、超高透過ガラスに低反射加工を施してあり映り込みが少なく、息を呑むような細やかな蒔絵も、繊細な筆の運びも、じっくりはっきりと鑑賞することができる。また、個別調光可能なLED照明は展示品の美を際立たせるだけでなく、紫外線や熱を発せず貴重な美術品の劣化も防ぎ一石二鳥だ。
 142坪の展示室は高い天井と、落ち着いた照明が格調の高さを醸し、ここがビジネス街のど真ん中だということを忘れさせる静謐さ。また、展示室の奥には村山と朝日新聞の足跡や村山邸を紹介する村山龍平記念室も設けられている。
 オープンからは5期約1年にわたり、村山コレクションの粋を集めた展覧会「珠玉の村山コレクション」を開催予定。4月22(日)までは美濃「志野茶碗 銘 朝日影」など村山と特にゆかりの深い名品を幅広いジャンルからピックアップ。4月28日(土)~6月24日(日)は金をテーマに重要文化財の「レパント戦闘図・世界地図屏風」などが登場。7月7日(土)~9月2日(日)は秘蔵の道具が茶の湯の世界へ。10月6日(土)~12月2日(日)は仏教美術が美の真髄を説く。そして12月15日(土)~来年2月11日(月・祝)は物語や文学ゆかりの美術品が最後を飾る。この一連の開館記念展は見逃せない!

織部の魂、時を超え

 「市中の山居」をテーマにした美術館の目玉は、館内の茶室「中之島玄庵」だ。村山龍平は藪内家から特別に許され、藪内家の茶室「燕庵えんなん」の忠実な写しである茶室「玄庵げんなん」を御影の自邸に建てたが、さらに「玄庵」を忠実に再現したのが「中之島玄庵」だ。
 茶室研究の第一人者、中村昌生氏が監修し、中柱の曲がりや竹材の節まで、よくぞここまで見つけたものだと感心するほど部材を吟味。それを21世紀の匠たちが、「玄庵」の実測図面をもとに組み上げた。もはやコピーのコピーではなく、忠実の累乗とも言うべき仕事だ。屋内ゆえ苔や草木を植えることは叶わずも、路地や空間はCGなどを用いて可能な限り再現している。また、正面の土壁が外れるようになっており、内部がよく見えるようになっている。
 「燕庵」はもともと古田織部が大坂出陣の際、義弟にあたる藪内家初代剣仲に譲ったもので、利休の佗茶の精神と織部の武家茶の影響が融合し生まれたものだが、「中之島玄庵」は新しいがゆえに織部の時代の風情が分かり、興味深い。
 2月27日には藪内流宗家第14代藪内やぶのうち允猶斎いいんさい竹卿ちくけい紹智じょうち氏を迎え「中之島玄庵」の茶室開きがおこなわれた。扁額除幕の後には、茶道研究家の熊倉功夫氏を正客にしたお点前が披露されたが、床には「大燈国師だいとうこくし墨跡ぼくせき」が掛けられ、茶碗は本阿弥ほんあみ光悦こうえつらく常慶じょうけいなど美術館の所蔵品が使用された。
 「日本美術は茶の湯という場を通して展示されるのが望ましい。新玄庵を展示の場として生かしていくことになれば、龍平翁が残された美術品の生かし方がここに新たに展開するのではないか」と熊倉氏は語ったが、もしかしたらそれは村山龍平が望んでいたことかもしれない。「中之島には国立国際美術館や大阪市立東洋陶磁美術館もあるので、中之島香雪美術館は日本の古い美術品を展示する美術館として特徴を出していきたい。静かに美術品と向き合っていただける時間を提供できれば」と、中之島香雪美術館の臼倉恒介館長。日本の美を愛でる至福が、ここにある。

野々村仁清「色絵忍草文茶碗」(江戸時代、17世紀)

美濃「志野茶碗 銘 朝日影」(桃山時代、17世紀)

原羊遊斎「菊蒔絵大棗」(江戸時代、文化14・1817年)

重要文化財「薬師如来立像」(平安時代、9世紀)

甲冑の名品も数多く所蔵する

重要文化財「太刀 銘 吉家作」(鎌倉時代、13世紀)

重要文化財 藤原俊成「消息 左少弁殿宛」(鎌倉時代、文治2・1186年)

重要文化財「稚児大師像」(鎌倉時代、13世紀)

重要文化財 梁楷「布袋図」(南宋時代、13世紀)

重要文化財「レパント戦闘図・世界地図屏風」(江戸時代、17世紀)

重要文化財(伝)周文「瀟湘八景図屏風」(室町時代、15世紀)

重要美術品 長谷川等伯「柳橋水車図屏風」(桃山〜江戸時代、16〜17世紀)

重要美術品 池大雅「六遠図・試錘図巻」(江戸時代、18世紀)「試錘図」部分

野々村仁清「色絵花唐草鱗形香合」(江戸時代、17世紀)

「伊勢物語図色紙」(室町時代、15世紀)

藪内流宗家 14代藪内允猶斎竹卿紹智(やぶのうちいいんさいちくけいじょうち)さん
「中之島玄庵」茶室開きにて

正客 茶道史研究家・MIHO MUSEUM 館長 熊倉功夫さん(中央右側)。「中之島玄庵」茶室開きにて

中之島香雪美術館 展示室

中之島香雪美術館 展示室

中之島フェスティバルタワー(右)と同ウエスト。ウエスト4階に中之島香雪美術館はオープン

中之島香雪美術館 ロビー

中之島香雪美術館 エントランス

御影にある旧村山家住宅の「玄庵」を写した「中之島玄庵」

茅葺の屋根が特徴の「中之島玄庵」

中之島香雪美術館 館長 臼倉恒介さん

御影の静かな街並みの中にある香雪美術館本館

■香雪美術館

神戸市東灘区御影郡家2-12-1
TEL.078-841-0652
開館 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料 コレクション展 一般700円〜
    企画展 一般800円〜

■中之島香雪美術館

大阪市北区中之島3-2-4
中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
TEL.06-6210-3766
開館 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料 一般900円

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年4月号〉
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.9
北野ガーデン|神戸の粋な店
かけがえのない生命(いのち)をジュエリーで表現 『ギメルの四季』Vol.7(2)…
ファンタジー・ディレクター 小山 進の考えたこと Vol.1
鍵と壺が想いをカタチに|夢先案内会社 FANTASY DIRECTOR|デコレー…
商人? 新聞人? 数寄者? 茶人? 村山龍平の横顔
「御影」と「中之島」、2つの美の殿堂 香雪美術館
御影の名士たちが愛した伝統の欧風料理|御影の暮らしを語る
御影の“お茶会”をなごやかに彩った銘菓の数々|御影の暮らしを語る
豊かな自然に囲まれた境内には、今日も参拝客が絶えない|御影の暮らしを語る
連載 神戸秘話 ⑯ 神戸とオリーブと小妖精と父 久坂葉子と父 川崎芳熊
明石海峡大橋、今春で開通20周年!
淡路島に遺る、丹下健三建築
ひゃ~!神戸~茨城空港は約75分 歓声がこだまする 絶景、春の茨城・栃木へ飛行機…
伝統の和菓子を受け継ぎ、夙川の変遷と共に歩んだ80年|阪急夙川の昔と今
どこに居ても、どこで暮らしても、帰りたくなるのは「寿町」|夙川「寿町」を語る
Verre de Fougère(ベール・ド・フージェール)|本物のアンティーク…
淡路島ならではの体験をしよう|明石海峡大橋20周年 淡路の旅[淡路市編]
歴史ロマンに誘われて|明石海峡大橋20周年 淡路の旅[洲本市編]
雄大な自然あふれる淡路島|明石海峡大橋20周年 淡路の旅[南あわじ市編]
おしゃれカワイイ メニューが誕生「春咲くdish」淡路島サクラマスのメニュー
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 関西初!「バイキンひみつ基…
連載コラム 「続・第二のプレイボール」 |Vol.2
神戸のカクシボタン 第五十二回 自分だけの贅沢な時間
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十二回
harmony(はーもにぃ) Vol.2 平穏死のすすめ
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.6
住人の環境に対する意識の高さが、夙川の街の礎となった|阪急夙川の昔と今
未来永劫生き続ける清閑な住宅地「寿町」|阪急夙川の昔と今
音楽のあるまち♬7 映画と音楽には深い関わりがある
神戸鉄人伝 第100回 兵庫県知事 井戸 敏三 (いど としぞう)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第五十回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉓ イワシのトレトレ
「有馬ます池」がより楽しみやすくリニューアル!|有馬歳時記
英国と神戸 Vol.10 北野を愛したE・H・ハンター