2017年
8月号
瀬戸本淳氏

連載 神戸秘話 ⑧ 深い洞察から甦った伝説の都 難波宮と置塩章・山根徳太郎

カテゴリ:建築, 文化人

文・瀬戸本 淳 (建築家)

 前号で紹介した偉大な建築家、置塩章先生は、歴史に造詣が深い人物でもあった。
 時は大正2年(1913)の1月。陸軍第四師団の技師だった置塩先生は、陸軍被服廠倉庫の建設現場で、深さ約2・7mの地点からがれきを見つけた。誰も気に留めないようながれきだが、置塩先生は現場でそれらを手に取り、古代の瓦だと確信する。
 当時、難波宮についてはすでに文献にあったが、謎に包まれていた。というのも、その存在を示す出土品が未発見で、所在地も地名考証による推測の域を出ていなかったのだ。
 置塩先生はたぶん、難波宮にも深い関心を寄せていたのだろう。ゆえに、地中深く眠っていた瓦が難波宮のものだと洞察したようだ。置塩先生は重圏文や蓮華文の軒丸瓦を持ち帰り、自宅で大切に保管していた。
 その6年後、置塩先生のところへ瓦を見せてほしいと一人の歴史学者が噂を聞きつけて訪ねて来る。大阪市民博物館で資料収集にあたっていた山根徳太郎博士だ。博士は瓦を実見し、伝説の都がここにあったと確信する。しかし、発掘場所は陸軍の土地。調査など言語道断だ。
 やがて平和の時代が到来。大阪市立大学の教授となった山根博士はいよいよ動き出し、昭和27年(1952)に置塩先生と再会。置塩先生が防空壕に持ち込み戦火を逃れた蓮華文軒丸瓦を、調査のために受けとった。
 そして昭和29年(1954)から本格的な発掘調査を開始、前年の予備調査で幸先良く鴟尾(しび:屋根の両端につけられる飾り)の一部が発見されて期待が集まったが、思うように遺構が現れず「難破した宮」と揶揄され、資金集めにも苦労するなど困難をきわめた。しかし山根博士は諦めず調査を続け、ついに昭和36年(1961)の第13次調査で大極殿跡を探し当て、世紀の大発見となった。
 歴史ロマンに満ちた難波宮だが、神戸を拠点としていた置塩先生のほかにも神戸とは浅からぬ縁がある。山根博士は大正9年(1920)から大正13年(1924)までの間、神戸一中で教鞭を執っていた。また、大阪市大で山根博士の同僚となり、発掘作業にも深く関わっただけでなく、難波宮跡の保存活動にも尽力した歴史学者の直木孝次郎教授も神戸一中の卒業生だ。私の友人で神戸高校の1学年下の黒沢陽一さんも大阪市大在学中に発掘調査を手伝ったという。当時を振り返り「学園紛争で講義がなく、先輩から誘われて参加しました。大きな麦わら帽子をかぶり首にタオルを巻き、竹べらで発掘するのですが、磁器の破片が出てくると嬉しかったですね」と語っている。私の知人で大阪の文化活動グループ「熟塾」代表の原田彰子さんも山根徳太郎博士の顕彰活動に熱心だ。
 置塩先生は70歳を過ぎたら考古学を学んで発掘した瓦に光を当てる心づもりだったという。その想いを受けた山根博士は、大極殿の発見時にこう言ったそうだ。「われ、幻の大極殿を見たり」と。二人の絆がなかったら、難波宮は今も幻のまま地下に眠っていたかもしれない。

※兵庫県立神戸高等学校鵬友会発行の『鵬友』、大阪歴史博物館『大阪遺産 難波宮─歴史を読み解くキーワード』、Convention Newsホームページなどを参考にしました。

置塩 章(おしお あきら)
建築家
明治14年、静岡県生まれ。明治43年に東京帝国大学工科大学造家学科(建築学科)を卒業、陸軍技師として陸軍省に入る。大阪砲兵工廠の勤務を経て、大正9年に兵庫県庁に移り、兵庫県徽章のデザインを行った他、県会議事堂、警察署、学校など多くの施設の設計を指導。昭和3年に兵庫県庁を退職後、置塩章建築事務所を開設。神戸高等工業学校(現・神戸大学建築学科)の講師も務めた。兵庫県建築士会の初代会長、兵庫県建築会会長、日本建築士連合会理事などを歴任し、昭和33年に藍綬褒章を受章

山根 徳太郎(やまね とくたろう)
日本史学者・考古学者
明治22年、大阪市生まれ。大阪府立北野中学校、東京高等師範学校 地理歴史部卒業。大阪市民博物館歴史担当、神戸一中教師などを経て京都帝国大学文学部史学科卒業。昭和3年、大阪商科大学(現・大阪市立大学)予科教授に着任。第二次世界大戦後の昭和24年、新制大阪市立大学法文学部(現・文学部)教授となる。定年退官後は難波宮発掘に力を注ぎ、1961年(昭和36年)に難波宮の大極殿跡を発見。「われ、幻の大極殿を見たり」という名言を残す

瀬戸本淳氏

瀬戸本 淳(せともと じゅん)

株式会社瀬戸本淳建築研究室 代表取締役
1947年、神戸生まれ。一級建築士・APECアーキテクト。神戸大学工学部建築学科卒業後、1977年に瀬戸本淳建築研究室を開設。以来、住まいを中心に、世良美術館・月光園鴻朧館など、様々な建築を手がけている。神戸市建築文化賞、兵庫県さわやか街づくり賞、神戸市文化活動功労賞、兵庫県まちづくり功労表彰、姫路市都市景観賞、西宮市都市景観賞、国土交通大臣表彰などを受賞

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2017年8月号〉
神戸ウエディングクイーン 須方佳奈さんが歩く神戸「私のこうべ時間」 ―扉
神戸の海と風を感じるクルーズ船|コンチェルト
旧居留地で楽しむランチタイム|YURT-ユルト- 神戸店
神戸発のジュエリーブランド|フラウ コウベ ジャパン 神戸三宮店
世界に2つしかないボディケアショップ|SABON GOURMET -サボングルメ…
イチオシの異人館フォトスタジオ|あばたもえくぼ寫眞館(しゃしんかん)
“認知症にやさしいまち”の実現に向けて|神戸を拠点に40年以上歩んできた日本イー…
まごころをこめて 神戸のクラフトマンたち
まごころをこめて|村岡 靖泰 <スティンドグラス作家>
まごころをこめて|伊丹 里江 <カワノ株式会社 営業企画本部 企画開発室主任> …
まごころをこめて|大平 千鶴子 <株式会社マキシン モディスト、ハットデザイナー…
まごころをこめて|片山 喜市郎 <株式会社喜市 代表取締役>
まごころをこめて|植月 孝昭 <フラウ コウベ ジャパン>
自然の美しさ、はかなさを繊細なジュエリーで表現 ギメルの世界
瀬戸本淳氏
連載 神戸秘話 ⑧ 深い洞察から甦った伝説の都 難波宮と置塩章・山根徳太郎
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.1
渡邉 美香氏
連載 輝く女性 ⑥ 人と人のご縁をつなぐ、海の社交場にて
神戸シーバスオリジナルグッズ( KOBE SEABUS ORIGINAL GOO…
出張着付けで、どこでも和装ウエディング『おうち婚』
日本の“本物”を海外に紹介
神戸マツダ ファンフェスタ2017 もっとマツダが好きに! そんな2日間
ハッピーなイベントで、マツダの「モノ造り革新」も体感
JAGUAR LAND ROVER PREMIUM EXPERIENCE
英国と神戸 Vol.2 日本におけるサッカーとラグビーの普及に深くかかわったK.…
今すぐ行きたい、東北飛行機旅 Vol.1 宮城県
Power of music(音楽の力) 第20回
ザ・クイーンズ・フィニッシングスクール 佐藤よし子の “特別なもの”との出会い …
第14回 神戸洋藝菓子ボックサン
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第七十五回
都市部は養蜂に適している
元町の活性化は神戸の活性化 ソフト面の質を向上させる一年に
KOBEの本棚|触媒のうた ― 宮崎修二朗翁の文学史秘話 ― 今村 欣史
KOBEの本棚|政略結婚 高殿円
戦わないという戦いのため、生涯闘い続ける!!
神戸鉄人伝 第92回 マリンバ奏者 間瀬 尚美(ませ なおみ)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第四十二回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ⑮  ほのぼの
NEWS神戸百店会
有馬歳時記
神戸のカクシボタン 第四十四回 淡路島のスター達が鉄板の上で競演
7月1日は「みなとまち神戸ビールの日」