2016年
2月号
歌川国芳「誠忠義士傳 間瀬宙太夫正明」(仮名)

兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第二十四回

カテゴリ:文化・芸術・音楽

中右 瑛

忠臣蔵異聞

義士間瀬久太夫の遺児・定八の悲運

 討ち入り後、赤穂浪士一行は泉岳寺にある亡君・浅野内匠頭の墓前に吉良上野介の首を供え、仇討(あだうち)を報告、その後、富森助左衛門、吉田忠左衛門の両氏が大目付・仙石伯耆守(せんごくほうきのかみ)に討ち入りを自訴し、浪士一行は細川、松平、毛利、水野の四家に分監視された。
 明けて元禄十六年(1703)、二月四日、大評定の判決は下った。浪士四十六名は全員切腹。これは武士の面目を保つための処置。一方、吉良の当主義周は領地を没収され、信州高島藩諏訪安芸守へとお預けとなる。法治国家である限り、事件を起こした張本人・浅野内匠頭を罪人とし、その報復として徒党を組んで討ち入った者を罰して全員切腹というのは、幕府としては学識者を交えて考えあぐねた判決だった。
 この判決に対しての解釈は、赤穂浪士が仇討と称して、集団テロ事件を引き起こしたことは、人心を惑わす暴挙であり、幕府への挑戦でもある。全員死刑(打ち首)となっても致し方なし。切腹は武士の面目を立てた最善の方法だったのだ。
 しかし、被害者である仇討先の吉良家後継者の義周まで罪人としたのは、不可解である。これは「松の廊下事件」における浅野切腹という片手落ちの判決が「討ち入り事件」にまで発展した失策に、今度は喧嘩両成敗としたのであろう。
 幕府はお預けの四家に目付を派遣し浪士に切腹を命じ、即日執行され、浪士の遺骸は泉岳寺に埋葬された。
 赤穂浪士は重罪人であるので、罪は直系の男子にも及ぶ。ただし、僧籍に入った者は免除。妻や子女はお構いなし。

 二月六日、遺児(男)十九名は流刑(島流し)を宣告され、内十五歳以上の四名は大島へ配流された。十五歳未満の男子は十五歳に達した者から配流されるというもの。
 配流の四名は、中村勘助長男・忠三郎(15)。間瀬久太夫(ませきゅうだゆう)次男・定八(20)。村松長兵衛次男・政右衛門(23)。吉田忠左衛門次男・伝内(25)。各人、地方から呼び寄せられ江戸奉行所に収容されていた四名は霊岸島の船着場に連れてこられ、船は伊豆大島へ向け出港した。四名は丸坊主にされ、刀は取り上げられ、羽織・袴は着用せず、着流しで素足に藁草履。まるで浮浪者のような姿。武士の誇りもあったものではない。親は義士として面目を保ったが、そのかげで犠牲になったのは罪もない遺児たちだった。
 大島での流人生活は厳しかった。病弱だった間瀬定八は、母や家族が病弱を理由に赦免を願い出たが取り上げられることなく二年後の宝永二(1705)年、同地で寂しく死んだ。二十二歳だった。翌宝永三年、先の将軍・四代徳川家綱の三十七回忌にあたり、大島に残っていた三人は出家を条件に赦免され、郷里に帰ることが許された。
 悲運な間瀬定八。父・間瀬久太夫は目立たない地味な武士だが赤穂藩の長老で実直、誠実な人柄で、大目付を司るほどの高い信頼を得ていた。住居は赤穂城内の塩屋門の近くにあり、開城にあたって大石を助け、後も残務処理に奔走。一家は播州加東郡へと移った。久太夫は長男・孫九郎と共に討ち入り武士の美学を全うしたが、次男の定八は遺児の中で最も不運な男だった。

 討ち入り決行のため江戸へ向かう直前、久太夫は大石内蔵助とと共に明石の人麿山月照寺を訪れ「仇討成就祈願の梅」を密かに植樹した。今も「八つ房の梅」として同寺の一隅に残っている。

歌川国芳「誠忠義士傳 間瀬宙太夫正明」(仮名)

■中右瑛(なかう・えい)

抽象画家。浮世絵・夢二エッセイスト。1934年生まれ、神戸市在住。行動美術展において奨励賞、新人賞、会友賞、行動美術賞受賞。浮世絵内山賞、半どん現代美術賞、兵庫県文化賞、神戸市文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰など受賞。現在、行動美術協会会員、国際浮世絵学会常任理事。著書多数。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2016年2月号〉
神戸南京町、この一皿
2016南京町春節祭
<特集 ー扉ー>神戸空港開港10周年に未来の神戸を思い描く
神戸空港のさらなる利便性の向上にむけて
神戸空港活用で地方創生を!
西の拠点・神戸空港から独自のネットワークづくりを
飛行機の速さと安さをいかせる使い勝手のよい空港
神戸空港を国際都市神戸にふさわしい国際空港に!
早くて安い!神戸空港から ひとっ飛び!!
スムーズ&コンパクトな 茨城空港
~茨城、陶芸女子旅リポート~
2016年 2月16日 神戸空港開港10周年に未来の神戸を思い描く ①
2016年 2月16日 神戸空港開港10周年に未来の神戸を思い描く ②
2016年 2月16日 神戸空港開港10周年に未来の神戸を思い描く ③
連載コラム「第二のプレイボール」|Vol.12 「野球に専念できる環境づくりを目…
企業経営をデザインする(5)|健康で、明るく、楽しい食文化を提供
キラキラ☆な人生を願う、イマドキ女子大生の学びの場 大阪学院大学「ステキ☆塾」で…
Power of music(音楽の力) 第2回
The Rotary Club of Kobe West 国際ロータリー第268…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第五十七回
神戸のカクシボタン 第二十六回「港町のランドマーク兵庫大仏」
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝 第74回 声楽家・神戸親和女子大学学長 山本 裕之
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第二十四回
触媒のうた(60) ―宮崎修二朗翁の話をもとに―