2013年
2月号

触媒のうた 24

カテゴリ:文化・芸術・音楽

―宮崎修二朗翁の話をもとに―

幸田文さん

出石アカル
題字・六車明峰

前号で中川一政について書いたがもう少し。
中川は画家として著名だが、実は詩や書にも優れておられ、『見なれざる人』という詩集もある。
というよりも歌人であった。宮崎翁からお借りした『雨過天晴』という立派な歌集には神戸に関する歌が50首ばかり載っていて、その「後記」にはこんなことが。
―當時私を尾上柴舟、太田水穂、斎藤茂吉、石川啄木、前田夕暮、若山牧水等へ伴っていってくれたのは富田(砕花)である。富田は實に交際家であるが、私は交際家ではない。夕方になると誘いにきた。―
中川は、中学時代から与謝野晶子選の新聞に投稿するなど早くから文芸に親しんでいる。また、『私の履歴書』(中川一政・日経ビジネス文庫)にはこんなくだりがある。
―富田砕花からハガキがきた。自分は今、摂津芦屋浜の斎田の家にいる。遊びに来ないかと書いてあった。―
で、中川はこの後、一年間ほど芦屋で若き日の砕翁と暮らすことになる。砕翁もこの時、斎田家の食客であり、中川は言わば、“居候の居候”というわけだ。
ということで前号にも書いたが、中川は、宮崎翁の師、富田砕花翁とは親友であった。
そしてなんと、この芦屋時代に画家への転機が訪れる。
たまたま神戸で船員をしている友人に会い、その友人から、当時世界一上等と言われていた“ニュートン”の絵具をもらった。それで油絵を習作し、神戸深江で描いた「酒倉」が岸田劉生の目にとまって画家への道を歩むことになる。
この辺りの話、面白いのだが、興味のある人は『私の履歴書』をお読みください。
     *      *
さて本題。
宮崎翁が案内なさった文人に、幸田文さんがある。言わずと知れた幸田露伴の娘さんだ。
露伴は「五重塔」などで有名な作家である。佐佐木信綱、横山大観などと共に第一回文化勲章を受けている。
文さんは露伴の晩年を充分に看取ってから作家になった人である。が、その文章は美しい。「父」という作品の中にこんな個所がある。露伴の死の床での誕生日を祝う魚のことである。終戦直後、なにもない時代だ。
―つくづく見るそのちいさい魚。生きは極上だった。えも云われぬ美しい整ったすがたをしている。鰭の薄い膜は人体のどこにもない美しさ。穏やかな眼つき。一枚も損じていない鱗。魚のからだ中の表情がすなおだった。―略― これは親魚に云いつけられると何の疑うところもなく忽ち、はいと云ってまっすぐうちへやって来た魚だ。あわれに美しく、あまりに可憐な魚だった。秋の快気祝いには、この親兄弟一族がずらっとやって来るつもりだろう。この幼い魚をおとうさんにおあげしよう。―

どうでしょうか、見事ではありませんか。でもこの文章は、彼女まだ作家として書いたものではない。父親、露伴の病床日記のようなものである。
 
宮崎翁はその文さんを姫路に案内したとおっしゃる。「中央公論」主催の文化講演会だったと。
「多分、昭和30年代初めだったと思います。いや、お美しい方でした。もう50歳前後になっておられましたが、ぼくがお会いした女性の中で最もお美しい方でしたね」
しかし、文さんは、お若いころ、自分のことを決して美しいとは思っていない。むしろ悲観して「きれいになりたい頃、私は鏡から失望と悲しみをうけとった」(『ちぎれ雲』所収「れんず」)などと書いている。ところが露伴に「一体どんな顔になりたいんだね。キリストのようなのか楊貴妃のようなのか。なるほどおまえは美人ではない、佳人というものでもないらしい。さればと云って人を驚かせるほどの醜女でもなし、まして悪女の力量もありはしない。親から見ればただ哀れなやつに尽きる」と言われる。
文さんの書かれた「こんなこと」に詳しいが、露伴は、この文さんを徹底的にしつける。掃除の仕方は、はたきかけから雑巾がけのやり方まで、微に入り細に入って仕込む。男女の閨房にまで立ち入って。当然、立ち居振る舞いなどはいうまでもない。
そうして宮崎翁のおっしゃる見事に美しい女性が出来上がるのである。
「講演会で文さんは、舞台の袖からではなく花道からお出ましになられました。そのお歩きになる姿がなんともいえず美しかったです。地味な和服姿でしたが、会場は溜息をつく思いでした」
文さんの書かれたものを読むと、さもありなんと思わされる。
そして、興味深い翁の話。
「露伴さんの書の真贋の鑑定などなさることはないですか?とお尋ねしました。どうして見分けなさいますか?と。するとね、『父親の姿を思い浮かべて姿勢を真似るのです。父が筆を運ぶ様子を思い浮かべて、その書を前にし、腕を動かす。すると分かるのです』とおっしゃいました。ずっとお父さんの姿をそばで見て来られた方ですから、お分かりになったんでしょうねえ」

出石アカル(いずし・あかる)

一九四三年兵庫県生まれ。「風媒花」「火曜日」同人。兵庫県現代詩協会会員。詩集「コーヒーカップの耳」(編集工房ノア刊)にて、二〇〇二年度第三十一回ブルーメール賞文学部門受賞。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2013年2月号〉
特集:酒蔵 散歩みち — 扉
伝統の技が生み出す 美酒と新アイテム/菊正宗酒造記念館/東灘区魚崎西町
酒蔵での「三杯」は、 酒博士への道!/櫻正宗記念館「櫻宴(さくらえん)」/東灘区…
酒蔵から 「酒文化」を発信/神戸酒心館/東灘区御影塚町
時を旅する、古い酒蔵のミュージアムへ/沢の鶴資料館/灘区大石南町
活きの良い旬の魚を心ゆくまで/日本料理 かじき
広めたい 奥が深い酒造り/沢の鶴株式会社 代表取締役社長 西村隆治さん
お酒と文化の神戸酒心館/株式会社 神戸酒心館 代表取締役社長 安福武之助さん、常…
蔵元が育んだ名門校のいま/学校法人 辰馬育英会 甲陽学院中学校・高等学校 校長 …
“おいしさ”で 地元に貢献したい/キリンビール対談
南京町のお正月/2013南京町 春節祭
「兵庫産ご当地カクテル」登場/カクテル・コンペ
桂 吉弥の今も青春 【其の三十三】
湯けむり便り 連載第4.5回
発信!デザイン都市「ぐるっとポートアイランド」 ー 扉
健康で不安のない環境づくり/医療法人 康雄会 西病院 理事長 西 昂さん
“インフォグラフィックス”で 科学と社会をつなぐ ~進化するビジュアル・ソリュー…
教育力の 甲南をめざして
婦人の力で より良い街を
地域コミュニティーの一員として/おいしい蜂蜜も魅力です
淡路市 ええもんうまいもんツアー
南あわじ市おもてなし事業 ええもん体験ツアー
みんなの医療社会学 第二十六回
神戸市医師会公開講座 くらしと健康  65
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん) 神戸の芸術・文化人編 第37回
田辺眞人の まっこと!ラジオ出張版 「神戸っ子出張版」14
KOBEアスリートドリーム! 子どもたちの未来へのメッセージ33
耳よりKOBE 瀬戸内クルーズシンポジウムin神戸
浮世絵にみる 神戸ゆかりの「平清盛」 第14回
触媒のうた 24