2017年
8月号
大小の宝石をすきまなくしきつめる「パヴェセッティング」という技術により、繊細な輝きが生まれる

自然の美しさ、はかなさを繊細なジュエリーで表現 ギメルの世界

カテゴリ:ジュエリー・時計, 芦屋

四季の中で移り変わる木の葉の色、みずみずしい花々、ひそかに息づく小さな虫たち…
そんな自然の中のふとした表情を、繊細なジュエリーで表現し続ける「ギメル」。
世界的に人気のブランド「ギメル」のジュエリーは、芦屋市奥池町の工房で作られている。
アートディレクター・穐原かおるさんにお話をうかがった。

自然に囲まれた奥池でジュエリーを制作

―なぜこの奥池の地に工房を構えられたのでしょうか。

 このアトリエには、世界各国からお取引先が来られますが、みなさん「こんなアトリエは世界でも他にはない」とおっしゃるんですよ。もともと、ジュエリー作りの環境を考えたまでで、お客様をお迎えするために造った建物ではないのですが。
 私のデザインするジュエリーは、「日本の四季の移り変わり」をモチーフにしています。作り手である職人たちに、自然の美しさやはかなさを繊細に表現してもらうためには、本当に自然に囲まれた場所にアトリエを構えることが必要だと思いました。来て1年もたつと彼らの意識はがらりと変わり、今日は何の鳥の声がするとか、桜のつぼみがふくらみはじめたね、とか、自然に敏感になっていきました。
 また、現在スタッフは36人いますが、職人や営業担当以外に、食事を作る専門スタッフもいて、毎日皆で一緒に昼食を食べています。ここに来る以前は、芦屋の中心部にアトリエがあったのですが、男性の職人は特にコンビニエンスストアのお弁当や菓子パンで食事を済ませていたので、それではいけないと思いました。良いものを作るには良い食事も大切。ここなら自動販売機もありませんしね(笑)。「環境が人を育てる」と私は思っています。

良いジュエリーは自分で作ろう

―穐原さんはなぜジュエリーデザイナーになられたのですか。

 母はきれいなものが好きな人でしたが、特にジュエリー関係の仕事を家でしていたわけではないんです。私はもし仕事をするにしても何か自分の好きなことを仕事にしたいと思っていまして、考えると小さな頃から絵を描くことが好きだったんです。庭石に色を塗ったりして、3歳ぐらいから須田剋太さんの絵画教室に通ったりもしていました。私が絵の具を塗りたくって絵を描いていたら須田先生が「この子は天才かもしれない」なんておっしゃったとか…というのも画材が貴重な時代に絵の具を塗りたくっていたのですからね(笑)。でも絵では食べていけませんから、だったらジュエリーのデザインはどうかと考えました。家に出入りしていた宝石商が、「アメリカにジュエリーの学校がある」と教えてくれまして。父は大反対したのですが、母が家にあった鎧兜を売って学費にしてくれたのです。
 留学した学校では、デザインよりもまず『宝石学』を学ばされました。宝石は鉱物ですから、どういう物質で生成されているのかといったことを学ぶんです。するとおのずと宝石の美しい研磨方法やデザインなどがわかってくる。アメリカで宝石を目にして、「本当の技術で研磨された宝石というのは、こんなにきれいなものなのか!」と思いましたね。当時の日本では、きちんとした技術で研磨された宝石など入ってきていませんでしたから。卒業後は日本に戻って、1974年にダイアモンドの輸入会社を立ち上げました。研磨し完成したダイアモンドを買い付けて輸入していましたが、当時は県内ではいちばん大きかったと思います。ところがそのうちに、円高の日本でひどい商売をする人が多くなりはじめまして、良いものを買い付けて売るということが難しくなってきた。そのため私は、「良い材料で良いジュエリーを自分で作ろう」と、アトリエを設立することにしました。1984年に設立したアトリエは一からのスタートでしたが、当時神戸にあったスイスのジュエリー工房が閉めるということで、そこにいた職人を迎えました。彼らを中心に、それから10年かけて職人を育てました。
 私はとにかく「良いと思ったこと、正しいと思ったことをする」というのが信条です。アトリエを設立したとき社内では100年計画といいました。つまり、私たちのブランドが認められるのは100年はかかるだろうと。当時、日本国内ではジュエリーにしろアパレルにしろ、外国ブランドの方がはるかに信用がありましたからね。
 まず海外で認められなくてはと、香港の国際宝飾展に15年間出展しました。海外で先に評価されたので日本でも扱っていただきはじめました。百貨店などに置いていただいていましたが、売り手の方よりお客様の方が先に認めてファンになってくださったんです。お客様はお金を払って手に入れられるわけですから、目はきびしくなります。私どものブランドの素材の良さ、ていねいなものづくりといった点が、評価いただけたのだと思います。

どこかで妥協するなら最初からやらなくていい、と

―穐原さんはどういった思いでジュエリーをデザインされているのですか。
 
 『失われゆく自然を表現するジュエリー』をテーマにしていますが、お客様には、「楽しく身につけていただきたい」と思っています。デザインはすべて私が手がけています。何人もがデザインしますと、いろいろな個性が入ってしまって、お客様が迷ってしまうからです。私がいなくなったら、後はどうするの、と聞かれますが、ブランドの本筋さえしっかりしていればきちんと受け継がれていくはずです。
 ものづくりにおいて大切にしているのは、素材の質と、技術です。質においては、最上質のものしか使いません。技術においては、ギメルでは創立当初から、宝石を大小使ってすきまなくしきつめる「パヴェセッティング」という技術を基本にしています。他にも、その昔、王様や富豪が職人にていねいにジュエリーを作らせていた時代のアンティークジュエリーから学んだ、今では弊社にしかない技術を職人たちに身につけさせています。そのため若いうちに弊社に来た職人にしか勤まりませんね。簡単な技術を知ってしまっている職人さんには、信じられないほど面倒な工程らしいです(笑)。
 私は、どこかで妥協してしまうぐらいなら、最初からやらなくてもいいんじゃないかと思っています。

―9月には、名古屋で初の作品展を開催されますが、今後はどのような展開を考えておられますか。

 今回の作品展では、弊社の古いジュエリーをお持ちの方からお借りして展示するコレクションも多いので、今回限りかもしれません。でもたくさんの方にギメルを知っていただくきっかけになるのではないかと思っています。
 今後は、といっても、私どもの職人が楽しく仕事ができ、彼らの生活が充実していて、またお客様が喜んでいただけるならそれで良いと思いますので、無理やり何か商売を広げることは考えておりません。ただ、50年後も、100年後もギメルというブランドはあり続けたいと願っています。

秋の訪れと共に森の木々が色づき始め、冬に向かって山は少しずつ色を変えていく


スピネルとデマントイドガーネット、どちらも産出量が非常に少ない稀少な宝石を贅沢にあしらった、とうがらしのブローチ



花びらの裏には小さな虫がかくれていることも


穐原さんのスケッチが制作のはじまり


鳥のさえずりがBGMとなることも


大小の宝石をすきまなくしきつめる「パヴェセッティング」という技術により、繊細な輝きが生まれる


イエローダイアモンドとデマントイドガーネットで、黄金色に輝くひまわりを表現


自然をモチーフにしたギメルのジュエリーに欠かせないのが、グリーンの繊細なカラーグラデーションが表現できる「デマントイド・ガーネット」。ロシアで採掘される希少な宝石


フォルムが美しいトンボは、洋の東西を問わず昔から愛されているブローチ


花々の甘い香りに誘われて、ミツバチが愉しげに飛びまわっている


透明できらきら輝くダイアモンドの葉は、氷でできたオブジェのよう


朽ちていく葉っぱにも、美は宿っている


夏の風物詩、朝顔。
水彩画のような繊細な色調のブローチ


季節の草花に囲まれたアトリエ


生命の息吹を感じながら制作はすすむ


ギメルトレーディング株式会社
代表取締役
アートディレクター
穐原(あきはら) かおる さん

兵庫県生まれ。1972年渡米。GIAにて宝石学、デザインを学ぶ。1974年大阪でダイアモンドの輸入販売会社、ギモー商事(現ギメルトレーディング株式会社)を設立。1984年アトリエを設けジュエリーの制作を開始。1991年「ギメル」をブランドとして起ち上げる。自然や生物をモチーフとし、選りすぐりの宝石を惜しみなく使ってデザインした製品は、クリスティーズやサザビーズにも数多く出品され世界的に高い評価を受けている

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2017年8月号〉
神戸ウエディングクイーン 須方佳奈さんが歩く神戸「私のこうべ時間」 ―扉
神戸の海と風を感じるクルーズ船|コンチェルト
旧居留地で楽しむランチタイム|YURT-ユルト- 神戸店
神戸発のジュエリーブランド|フラウ コウベ ジャパン 神戸三宮店
世界に2つしかないボディケアショップ|SABON GOURMET -サボングルメ…
イチオシの異人館フォトスタジオ|あばたもえくぼ寫眞館(しゃしんかん)
“認知症にやさしいまち”の実現に向けて|神戸を拠点に40年以上歩んできた日本イー…
まごころをこめて 神戸のクラフトマンたち
まごころをこめて|村岡 靖泰 <スティンドグラス作家>
まごころをこめて|伊丹 里江 <カワノ株式会社 営業企画本部 企画開発室主任> …
まごころをこめて|大平 千鶴子 <株式会社マキシン モディスト、ハットデザイナー…
まごころをこめて|片山 喜市郎 <株式会社喜市 代表取締役>
まごころをこめて|植月 孝昭 <フラウ コウベ ジャパン>
自然の美しさ、はかなさを繊細なジュエリーで表現 ギメルの世界
瀬戸本淳氏
連載 神戸秘話 ⑧ 深い洞察から甦った伝説の都 難波宮と置塩章・山根徳太郎
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.1
渡邉 美香氏
連載 輝く女性 ⑥ 人と人のご縁をつなぐ、海の社交場にて
神戸シーバスオリジナルグッズ( KOBE SEABUS ORIGINAL GOO…
出張着付けで、どこでも和装ウエディング『おうち婚』
日本の“本物”を海外に紹介
神戸マツダ ファンフェスタ2017 もっとマツダが好きに! そんな2日間
ハッピーなイベントで、マツダの「モノ造り革新」も体感
JAGUAR LAND ROVER PREMIUM EXPERIENCE
英国と神戸 Vol.2 日本におけるサッカーとラグビーの普及に深くかかわったK.…
今すぐ行きたい、東北飛行機旅 Vol.1 宮城県
Power of music(音楽の力) 第20回
ザ・クイーンズ・フィニッシングスクール 佐藤よし子の “特別なもの”との出会い …
第14回 神戸洋藝菓子ボックサン
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第七十五回
都市部は養蜂に適している
元町の活性化は神戸の活性化 ソフト面の質を向上させる一年に
KOBEの本棚|触媒のうた ― 宮崎修二朗翁の文学史秘話 ― 今村 欣史
KOBEの本棚|政略結婚 高殿円
戦わないという戦いのため、生涯闘い続ける!!
神戸鉄人伝 第92回 マリンバ奏者 間瀬 尚美(ませ なおみ)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第四十二回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ⑮  ほのぼの
NEWS神戸百店会
有馬歳時記
神戸のカクシボタン 第四十四回 淡路島のスター達が鉄板の上で競演
7月1日は「みなとまち神戸ビールの日」