2022年
8月号
晩年は学生の指導に情熱を傾けた

「人間、中内㓛とは」

カテゴリ:, 神戸, 経済人

平和を願い、流通革命という『願』に生きた

流通革命を成し遂げ、戦後の日本を変えた男、中内㓛。大阪生まれの神戸育ち。㓛にとって神戸の街は特別な地でもあった。一人の人間としての側面と波瀾万丈の人生は一記事でとうてい書き切れるものではないが、ここでは生い立ちや神戸との関わりについてふれてみたい。

生い立ちと従軍近藤英也校長との出会い

大正11年(1922)、中内㓛は8月2日に大阪で生まれた。父は「世界一の商社」といわれた鈴木商店に勤めたが、薬剤師免許を生かして大阪で独立、大正15年(1926)に神戸へ移り「サカエ薬局」を開業した。その名は、㓛の祖父、中内栄からとったという。栄は高知県、現在の中土佐町の生まれで、長曾我部氏の遺臣にあたる郷士であった。栄は眼科医だったが、その患者の一人に、現在のコープこうべを創設した賀川豊彦がいた。土佐は熱く進取の気風あふれる土地柄で、坂本龍馬、岩崎弥太郎らが輩出した。やがて流通という航路を切り拓く㓛の運命は、必然だったのかもしれない。
「サカエ薬局」は、川崎重工の門前にあった。ビリケンさんで知られる松尾稲荷や、数年前までその脇に広がっていた稲荷市場のすぐそばだ。その建物は現在、中内㓛記念館(流通科学大学内)に移築されている。母はしつけが厳しく、教育にも力を入れていたそうで、㓛の勉強家・読書家の素地はその賜物かもしれない。店番や配達など家業の手伝いもよくしたようで、薬品の知識を得たことは人生の大きな糧となる。

昭和9年(1934)に神戸三中(現在の長田高校)へ入学、近藤英也校長に『願』を立てることの大切さを学ぶ。『願』とは一代の間にいかなる人物となり何を目的として生きていくかを自ら深く考えた結果で、その『願』なくして『行』、すなわち修行はないという講話に感銘を受け、その教えを終生忘れなかった。
神戸商高(後の神戸商科大学、現在の兵庫県立大学)へ進学するのは昭和14年(1939)のこと。ここでは実践的な英語を学びつつ図書館で本をよく読んだ〝言葉の人〟とも評される㓛の原点を垣間見るようで、ダイエー時代の簡潔ながら心に迫るキャッチコピーの基礎になっていったのかもしれない。

昭和16年(1941)12月、真珠湾攻撃とほぼ同時期に神戸商高を繰上卒業し、その後日本綿花(後のニチメン、現在の双日)に就職。厳しくビジネスのイロハを叩き込まれ、商社らしく英字新聞を通じて世界情勢を知ったという。ラングーン(ミャンマー旧都市、現在のヤンゴン)に派遣される予定だったが、入社後しばらくは貿易業務を担当。大本営発表に庶民が歓喜する中、荷物を積んだ船が撃沈されて保険を請求しに行く度に、日本は勝てないと悟る㓛だった。
しかし、若い男子であるがゆえ兵役は避けられず、昭和18年(1943)1月、現役応集という形で陸軍に入隊。ソ満国境の極寒地帯へ真冬に派遣され、翌年の初夏には激戦地のフィリピンへ転戦。敵の手榴弾を受け瀕死の重症を負うが、その時、それまでの人生が走馬灯のように頭の中を駆け巡り、家族揃ってすき焼きを囲む場面が浮かんだという。「すき焼きを腹一杯食べたいという思いだけが、私を生きさせ、日本まで帰らせたと言えるでしょう」と後に語っている。
現地で終戦を迎え武装解除を受けると、命だけは助かったとホッとしたそうだ。捕虜となり収容所へ送られたが、そこで英語教育に力を入れていた神戸商高で育んだ語学力が生きる。米軍に重宝され、最初の復員船の梯団通訳に選ばれて真っ先に日本へ帰ることができた。懐かしい「サカエ薬局」は奇跡的に焼け残っていた。

人々が不安を持たずに暮らしていくのに役立つ仕事を

復員後は、食うためにやむなく闇市で薬を売るようになる。すると、眠れる才能が目覚めはじめた。最初はブローカー的に商っていたが、昭和23年(1948)になると三宮と元町の間のガード下に「友愛薬局」を開設、顧客の求めに応じペニシリンやストレプトマイシンといった薬品だけでなく、ニーズが高かった甘味料も扱った。昭和22年(1947)からは神戸経済大学(現在の神戸大学)の夜間部にも通い、昼は働き、夜は学んだ。

混乱が一段落すると大阪へ打って出て、昭和26年(1951)、薬品の現金問屋「サカエ薬品」を開業するが、あまりの安さに同業者や薬品メーカー社員までもが並ぶ繁盛店となる。
「敗戦から復員してきたんやけどね。神戸の街も焼け野原。300万人から400万人の日本人が餓死するだろうといわれて、食べることが国民の一番の関心事でした。今じゃ想像もつかん食料不足やね。そんな中で、仕事するなら人々が明日の生活に不安を持たずに暮らしていくのに役立つ仕事をしたい。そう思いました」と『流通科学大学同窓会会報誌YUHO』No.10で語っている。

そして昭和32年(1957)、京阪千林駅前に「主婦の店ダイエー」をオープン、やがて巨大なスーパーへと成長するのはご存じの通り。ダイエーの名前の由来は、父方の祖父の名前が「栄」ということと、大阪から栄えるということだったからで、この二つを組み合わせて、ダイエーとした。大いに栄えるという意味も含まれているという。
経営者としての㓛は、浪花節的に人情に厚いところもあり、「この人について行こう」と思わせる人間的魅力があったという。そして、会社が大きくなっても奢ることなく、読書量は膨大で、生の情報を自らの足で稼ぐことも怠らなかった。知らない街へ行くと、㓛は必ず高いところへ行き、どこに人が多く集まるか、昔の街道はどの道かなど地域を観察。市場へもよく通って、その土地の嗜好を探った。
ちなみに、映画好きの文化人という一面もあった。

神戸への思い流通科学大学への思い

幼少の頃から過ごし、事業の原点となった神戸には、ただならぬ愛着を持っていた。㓛にとって神戸に創設された海軍操練所で活躍した坂本龍馬は特別な存在でもあった。神戸の地から世界をめざした龍馬の姿に、自身の姿を重ね合わせたのだろう。
三宮のみならず、ダイエーは神戸の各エリアの核や、地域開発拠点に出店し、住民の生活を支え、地元経済を活性化し、まちづくりにも貢献した。神戸の財界のリーダーとしても活動。後進の経営者を育てるいわゆる「中内学校」での討論を楽しみにし、勉強会や研修旅行を通じて「終生勉強」の姿勢を伝えることにも熱心だった。㓛を囲んだメンバーたちは、現在でも神戸の主要な企業のトップとして経営手腕を発揮している。

平成7年(1995)1月17日、大きな揺れが神戸を襲った。その第一報を東京で耳にした㓛はすぐさま自ら指揮を執り、トラック、ヘリコプター、船を総動員して被災地へ物資を運ぶ。ダイエーやローソンは可能な限り営業し、休業を余儀なくされた店でも照明は皎々と灯してがれきの街を励まし、防犯にも貢献した。当時のダイエーは被災店舗も多かったが、それでも自らの陣頭指揮のもとに大量の物資を送り届けたのは神戸に対する思いだけでなく、戦争体験の影響もあっただろう。そして、流通業界を拓き牽引してきた自らの責務という意識も彼を突き動かしたに違いない。動きの遅い政府を尻目にしたその迅速かつ的確な行動は賞賛され、神戸の人々はダイエーに、㓛に感謝感激した。

そして、㓛の肝いりで昭和63年(1988)、神戸で開学した初の流通専門大学、流通科学大学は、晩年の㓛が情熱を注ぐ場となった。平成元年(1989)の『大学案内』の中で、初代学長の森川晃卿氏との対談で次のように語っている。
「かえりみれば、かつての戦争は資源の取り合いが大きな要因となっていました。第一次世界大戦は鉄と石炭、第二次世界大戦は石油。私たちは、悲惨な戦争を二度と起こさない仕組みを、二十一世紀に向かって考えなければなりません。流通を通して、人、モノ、情報を交換し、互いに理解しあえば、戦争なんて手段はとれなくなります。流通科学大学は、開かれた大学として、また科学としての流通を、解明していこうと考えた結論です。こうした私たちの考えや経験を、次の世代に申し送らねばなりません。いわば引き継ぎですよ」
ダイエーの社長を退き、会長就任会見の席で「40年間、あまり楽しいことはなかった」と語った。流通革命に挑み続けた巨星の偽らざる言葉であった。学生を前に教壇に立つ㓛は、経営者の厳しさの中にも、学生たちに未来の日本を託すように愛情をもって指導にあたった。ときに優しい笑みを浮かべながら。「自分にとって一番幸せな時間だ。教壇に立つと、神戸三中の恩師であり、戦時色の強い時代に勇気を持って自由主義教育を実践し続けた近藤英也校長の教えがよみがえる」と語っている。平成13年(2001)からはゼミも受け持ち、若者たちとの交流が何よりの楽しみだったという。
老いてなお好奇心旺盛、チャレンジ精神を持ち続け、生涯教育を貫いた。82歳にして運転免許を取得し、ルート66をドライブしてアメリカを横断することを夢見る。しかしそれは叶わずに、平成17年(2005)にこの世を去った。

中内㓛なくして、今日の我々の生活はあっただろうか?㓛が求めたのは流通のシステムとしてだけでなく、さらに「より豊かな生活」を願った。小林一三に憧れていたのはその証左で、学生を前に小林について多くを語っている。物質的にも、精神的にも、満たされた暮らしをすべての人に。苛烈な戦争体験を経験して抱いた平和への思いを、我々も受け継いでいくべきではないだろうか、真の豊かさとは何かを考えながら…。 
流通革命で豊かな暮らしを実現するという『願』を立て、それを叶える『行』として努力を積み重ねタフに行動し、日本の社会を変えた中内㓛。その存在なくして、今日のライフスタイルはあっただろうか?神戸の発展はあったであろうか?我々も神戸もいまなお、知らず知らずのうちに中内㓛が遺した恩恵にあずかっている。

参考文献
流通科学大学『中内㓛回想録』学校法人中内学園流通科学大学
『ネアカ のびのび へこたれず 中内㓛言行録』
学校法人中内学園流通科学大学
中内潤・御厨貴『生涯を流通革命に捧げた男 中内㓛』千倉書房
五味文彦・鳥海靖『もういちど読む山川日本史』山川出版社
下川耿史『昭和・平成家庭史年表』河出書房新社 ほか

昭和9年、神戸三中(現在の兵庫県立長田高等学校)へ入学

大正15年、父が神戸で「サカエ薬局」を開業。
昭和60年頃の写真

㓛に大きな影響を与えた神戸三中・近藤英也校長
(協力 兵庫県立長田高等学校)

昭和18年、陸軍に入隊した頃

昭和32年、京阪千林駅前にオープンした「主婦の店ダイエー」

昭和38年にオープンしたダイエー三宮1号店

震災後、ダイエーやローソンは可能な限り営業を行った

昭和63年、神戸で開学した流通科学大学

晩年は学生の指導に情熱を傾けた

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年8月号〉
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.21 五十嵐 …
歌うことが楽しい。 楽しいから歌い続けたい。
KOBECCO お店訪問|イタリアン R.Marco
神戸で始まって 神戸で終る ㉚
未来の社会を担う 子どもたちへ |自然の中にあるサイエンスが 「生きる力」を与え…
有馬の地に遺す 数寄屋普請
「人間、中内㓛とは」
「中内㓛さんとの思い出」|福岡ソフトバンクホークス会長 王 貞治さん
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
URBAN ISLAND RESORT PORTOPIA ROOF GARDEN…
Movie and CARS|シェルビー・ムスタングGT500
映画をかんがえる | vol.17 | 井筒 和幸
南京町をぶらり|曹さんぽ|13|7月1日のおさんぽテーマは…
2022 Kobe Love Port・みなとまつり
感性の繚乱 Autumn Festival in KOBE
<特集>中内㓛 生誕100年―扉
流通科学大学に託した夢中内㓛の意志と情熱を受け継いで 2023年に開学35周年を…
神戸の海・山・空が一望できる展望デッキ 屋上テラス「ソラフネ神戸」がオープンしま…
理事長からの手紙 from Rijicho|中内㓛 生誕100年
生涯、学ぶことを怠らなかったP.F.ドラッカー・中内㓛 往復書簡|中内㓛 生誕1…
卒業生に聞く 理事長、CEO中内さんからのご教示 「For the Custom…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第134回
神大病院の魅力はココだ!Vol.12 神戸大学医学部附属病院 病理診断科 伊藤 …
harmony(はーもにぃ) Vol.54 ウクライナ避難民に 思うこと (上)…
神戸のカクシボタン 第一〇四回 祖父が見上げた鶉野の空 ~飛行場跡地を辿る~
「兵庫デルフィーノ」のプロモーション動画が完成!『神戸電子スポーツ新聞③』
元町映画館 vol.8|「生きろ!」の バトンをつなぐ
連載エッセイ/喫茶店の書斎から75  「鬼か神か」逸見東洋
有馬温泉史略 第八席|アリマニア秀吉は 有馬の恩人?厄介者? 安土桃山時代
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉘後編 鬼塚喜八郎
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|瓦編|Vol.7
NEKOBE|vol.46|TOOTH TOOTH