2015年
2月号
仮縫いを実際にお客様に着せて補正作業を行なう

日本を代表するテーラーが継承する伝統の「神戸洋服」[神戸とモノづくり(5)]

カテゴリ:お洒落・ファッション, 紳士服

これまで手がけてきたスーツは一万着以上。
日本を代表する服づくりの名人・稲沢治徳さん。
明治16(1883)年創業の柴田音吉洋服店の工場長(チーフカッター)として、約20年間勤め上げ今後は伝統ある「神戸洋服」を、若い人に引き継いでいきたいと語る。

お客様の大事な一着を作る

 明治2年、日本で初めて神戸の居留地に、英国調スーツのテーラーを開業したイギリス人・カペル氏のもとで修行したのが、初代・柴田音吉です。初代は近代洋服普及の立役者で、明治天皇陛下のお召し服をはじめ、伊藤博文公など近代日本を創り上げたリーダーたちのお洋服を仕立ててきました。
 私自身は、17歳のときに何か手に職をつけたいと、神戸にあるテーラーに弟子入りしました。入った当初は朝早くから夜遅くまでの作業で辛いことも多かったのですが、服作りの達成感を感じ始めてから、意欲が出てきました。お客様の一着を作る、ものづくりに対して大きな魅力を感じたのです。自分も型紙を作ってお客様のお身体に合わせた服を作れるようになりたいと、個人的に裁断学校に行って勉強もしました。その後、先生のご紹介で柴田音吉商店に入社しました。
 テーラーの服作りは、まず生地を選んでいただき、お身体の寸法をとり、デザインを決めていただきパターン(型紙)を作ります。その後仮縫いをし、実際にお客様に着ていただいて身体に合わせた「補正」を行い、本縫いとなります。もっとも重要な行程は、お身体に合わせた「補正」の作業です。
 我が社ではお客様とお話をし、お好みを取り入れながら採寸、デザインを行なう「ビスポーク・スタイル」を取り入れています。採寸の際、鏡の前に立っていただくとどうしても皆さん、緊張して胸を張っておられますから、世間話などをしながらお客様がリラックスされるのを待ちます。すると前かがみになったりふだんの姿勢が確認できますでしょう。その姿勢も考慮してサイズ調整を行ないます。また、わきの下の「アームホール」の大きさも大切で、この部分の微妙な大小で、腕の上げ下げが楽なものになり動きやすくなるのです。それらは仮縫い後の補正行程でもチェックします。高価な服地をお選びいただいたときなど、仮の服地で一着縫ってみてから、本番の生地で縫い直したこともあります。お客様の大事な一着ですから、妥協は絶対にしません。おかげさまで、完成後に多少の手直しはあっても、クレーム等をいただいたことは今まで一度もありません。せっかくのお洋服にはやはりきちんとしたインナーで合わせていただきたいので、そんなお話をお客様とさせていただくこともあります。それもハイカラでおしゃれな「神戸洋服」の伝統ですからね。

ものづくりは楽しい

 今年75歳になりまして、「神戸洋服」を若い方に引き継いでいきたいという思いが強くなりました。15年間講師を務めさせていただいている神戸ものづくり職人大学では、私が持っているものは惜しげもなく伝えています。私も失敗したことはたくさんありましたし、愛情を持って厳しく教えたいと思っています。個人的には、毎週日曜日に、六甲山や関西の山々に登山に出かけています。登山も達成感の喜びですね。
 ものづくりは楽しい。本当に楽しいです。お客様に「ええ仕事してるなあ」とおっしゃっていただいたとき、お客様に喜んでいただいたときの嬉しさ、達成感ははかりしれません。

パターン(型紙)を起こす作業中の稲沢さん

パターン(型紙)を起こす作業中の稲沢さん


「ライトーフィット」ジャケットを着用した柴田音吉五代目社長

「ライトーフィット」ジャケットを着用した柴田音吉五代目社長


型紙づくりで用いるものさし

型紙づくりで用いるものさし


仮縫いを実際にお客様に着せて補正作業を行なう

仮縫いを実際にお客様に着せて補正作業を行なう


年月による体型の変化に合わせた補正が型紙に記されている

年月による体型の変化に合わせた補正が型紙に記されている


明治16年、日本人初のテーラーとして初代柴田音吉が開業した店舗

明治16年、日本人初のテーラーとして初代柴田音吉が開業した店舗


仮縫いのジャケットを手にする稲沢さん。着心地の良い柴田のジャケットは、一人の職人がほぼ手縫いで仕上げ、約6万針がスタンダード

仮縫いのジャケットを手にする稲沢さん。着心地の良い柴田のジャケットは、一人の職人がほぼ手縫いで仕上げ、約6万針がスタンダード


20150203703
20150203705

㊎柴田音吉洋服店

神戸市中央区元町通4-2-22(2階)
TEL.078-341-1161
※ご来店は予約制です
20150203502

柴田音吉洋服店
工場長 稲沢 治徳さん

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2015年2月号〉
日本・スイス国交樹立150周年 世界最高峰の “絵画” と “時計” が神戸で出…
ぶらり私のKOBE散歩 映画ロケ地散歩
特集 ー扉 神戸とモノづくり
世界に誇る洋菓子ミュージアムを神戸に[神戸とモノづくり(1)]
技術だけではない「マイスター」の輝き[神戸とモノづくり(2)]
ものづくりの魅力を伝えたい[神戸とモノづくり(3)]
ピアノ技術の道を切り拓き85年[神戸とモノづくり(4)]
日本を代表するテーラーが継承する伝統の「神戸洋服」[神戸とモノづくり(5)]
お客様に育てられるシャツ[神戸とモノづくり(6)]
震災と職人、そして会社[神戸とモノづくり(7)]
2015年 南京町 春節祭
おかげさまで、老祥記100周年を迎えました。
2017年、神戸港開港150年に向けて記念事業実行委員会が結成!
芦屋川リバーサイド・ストーリー
KOBEの人気ヘアサロン コウベ/スタイル Vol.18
St Valentine’s Day in KOBE
~船ならではの景色、贅沢な時間~ 神戸から行く、大分さんふらわ‘あ~と’旅
軍師黒田官兵衛と兵庫県
神戸のカクシボタン 第十四回
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第四十六回
フランク・ロイド・ライト その思想と建築を今に Vol.7
Report KOBE “無重力のリンゴ”がフランスへ 村上美穂さん パリで個展…
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん) 第62回
第十二回 兵庫ゆかりの伝説浮世絵
触媒のうた 48