5月号
映画をかんがえる | vol.38 | 井筒 和幸
大学ノートの表紙に“1990年1月~”と書いた映画日誌を読み返している。メモに “ベルリンに行きたい。壁は破壊。ソ連はどうなる?共産党は終わりか”とある。冷戦の終わりと平和を実感した年だった。続けて、“『バットマン』(89年)は愉しい”と。年が明けて最初に見たのがこれとは笑ってしまった。さらに記してあった。 “主演のマイケル・キートンは冴えない。少年の時に両親を殺された悲しさがない”と厳しい。でも、どんな映画でも真面目に向き合って観ていたんだなと思う。これを観た動機は憶えている。『イージー・ライダー』(70年)で酔いどれ弁護士を演じ、高校二年のボクに、FREEDOMは法の下のLⅠBERTYとは違い、「自由という権利」のことだと教えてくれたジャック・ニコルソンが宿敵の蝙蝠男と戦うジョーカー役で出たからだ。彼はあらゆる役をこなす怪優だった。日本にこの頃、どんな怪優がいたのか。すぐには思いつかない。ボクが思う怪優とは善人悪人を問わず、生きることの哀しみを表現できる者だ。ジャックはそれを体現する映画人だった。刑務所の重労働から逃れようと詐病で入院した精神病院で反抗ばかりして騒動を起こすチンピラを演じた『カッコーの巣の上で』(76年)もテーマは人間の尊厳と「自由」だった。自由に生きたいのにどうしてそうならないんだよと彼はいつもスクリーンから訴えていた。 “この俳優はやる奴だ。『チャイナタウン』(75年)の続篇はないのか”と記してある。そう思っていたら本当に、その後、『黄昏のチャイナタウン』(90年)で監督まで兼任して、気ままな探偵役を演じた。今は映画に出なくなったが、この閉塞した時代に風穴を開けるような怪演を観たいものだ。マフィアの殺し屋同士が恋をする『女と男の名誉』(85年)みたいな、老やくざの初恋物語をやって欲しい。御年86才と聞くが、タフガイだろうから期待したい。
日誌の1月のページには″『宇宙の法則』(90年)27日土曜、舞台挨拶、有楽町スバル座”ともある。自作の封切り日だったのにそれだけしか書いていない。これは名古屋の田舎の実業家青年から監督を頼まれた作品で、ボクには似つかわしくない家族ドラマだった。実家の機織り屋を継がず、東京に出てアパレルデザイナーになった青年(故・古尾谷雅人君)が父の死を契機に実家に戻って新しい人生を始める話だ。前年の夏の猛暑の中でロケをしたが、青年の兄役に選んだ長塚京三さんとは気が合って、とても撮り甲斐のある現場だった。キャメラマンは早逝した親友の篠田昇だ。パナビジョンカメラとミニクレーンを駆使し、味わいのある画を撮ってくれた。映画は照明用ライト光で正常に感光するタングステンタイプのフィルムで撮るのが普通だが、普通を嫌う彼は「これで一度、冒険させてよ」と言い、太陽光用のデイライトフィルムで撮影した。だから、昼間でも普段の倍の光量が必要で、炬燵を囲む冬の場面では役者たちは毛糸のセーターを着た上に大量のライトに耐えながら演技したものだ。でも、篠田は昼間に目に映るものや景色の色合いをそのまま再現させるためにそのフィルムに拘ったのだ。彼の遺作の『世界の中心で愛を叫ぶ』(04年)はいまだに観る気になれないのだが。
2月に『俺たちは天使じゃない』(89年)を観ている。脱獄囚役のロバート・デ・ニーロとショーン・ペンを相手に、新進気鋭の女優デミ・ムーアは戦前のアメリカ東部の田舎女らしく、脇の毛を剃らずにリアリズムを追求していて感心した。人間味に溢れた映画らしい映画だった。
話は変わるが、先日、広島や長崎の被爆の実態が描かれていないと騒がれていた『オッペンハイマー』(24年)を観た。過去にテレビのドキュメンタリー番組で、ナチスドイツの核兵器開発に焦ったアメリカ政府が実行した「マンハッタン計画」の原爆製造から投下までの経緯は観ているので、他に得るものがなく退屈だった。ボクはあの科学者は戦争犯罪人の一人だと思う。映画では彼がどんな思わくで原爆を製造し、どんな気持ちで日本の街の真ん中に落とすことに賛同したのか、ちゃんと描かれていないのだ。作家の意思が見えない映画ほど退屈なものはない。
PROFILE
井筒 和幸
1952年奈良県生まれ。奈良県奈良高等学校在学中から映画製作を開始。8mm映画『オレたちに明日はない』、卒業後に16mm映画『戦争を知らんガキ』を製作。1981年『ガキ帝国』で日本映画監督協会新人奨励賞を受賞。以降、『みゆき』『二代目はクリスチャン』『犬死にせしもの』『宇宙の法則』『突然炎のごとく』『岸和田少年愚連隊』『のど自慢』『ゲロッパ!』『パッチギ!』など、様々な社会派エンターテイメント作品を作り続けている。映画『無頼』セルDVD発売中。