2023年
4月号
(実寸タテ10㎝ × ヨコ15㎝)

連載エッセイ/喫茶店の書斎から82 大峰からの詩集

カテゴリ:文化人

推理小説を読むことはほぼないのだが…、と書くと、少し後ろめたい気持ちになる。というのもわたしの読書の目覚めは、小学生時代の江戸川乱歩に始まったのだから。
そして、大人になって読んだ松本清張がこれまたあまりにもおもしろく、「こんなのにはまってしまうとほかの本が読めなくなる」と考え一旦封印したのだった。それが今も続いていて、推理小説には手を出さないでいる。
ところがこのほど『梟の拳』(香納諒一著)というハードボイルドを読んだ。出久根達郎さんの『朝茶と一冊』というエッセイ集に紹介されていて、その文章に参ってしまったからだ。『朝茶と一冊』は出久根さんが読んだ本に関わるおもしろエッセイ。『梟の拳』は、自分の子ども時代のエピソードを交えながら、物語の急所をかいつまんで紹介したあと、こうある。
 《私は五百三十二ページのこの小説を、医院の  待合室で一気に読了した。二時間ちょっとで  読み終った勘定である。
 面白い小説は、読むのが早い。坂道を走り下  りるように、次第に加速され、あっというま   に、読みきってしまう。》
500ページに余る小説を2時間余で読み切るなんてわたしには到底考えられない。特にわたしは遅読なので絶望的だ。しかし、これは読まないわけにはいかない。早速購入した。
実はわたし、本誌2月号にちらっと書いたが、がんの治療に入ることになり、治療法を検討した結果、放射線治療を選んだ。それに備えての小手術を受けることになり、三泊四日の入院が予定され、その入院中に読むことにしたのである。

話はちょっと横道に入って、体験談を少し。
この手術のために脊椎麻酔を受けることになった。これまでにも何度も麻酔は体験してきたがこれは初めて。
手術前日に麻酔医がベッドに来て、受ける要領を指導して下さった。
手術台の上で横になり、エビのように背を丸める。これは脊椎の間に針が入りやすいようにとのこと。「ちょっとしんどいけど頑張ってくださいね」と。若い女医さんだった。
で、手術頑張りました。
麻酔は凄かった。自分の足が丸太ん棒になってしまった。
その前に麻酔医が「ここ冷たいですか?ここはどうですか?さっきとは違いますか?」などと何度も麻酔の効き具合を確かめて下さる。やがて下半身が全く感じなくなると、「これから眠くなる薬を入れます」と。これは腕の点滴から。この眠くなる麻酔はこれまで何度も経験している。自分が寝落ちするところを一度見極めてやろうと思うのだが、いつも失敗して、気がついたら手術は終わっているのだった。バカですね、そんなこと出来るわけないのに。
「眠くなってきましたか?」の声に「はい、少し」と答えて間もなく、気がついたら今回も終わっていた。
「イチ、ニッ、サン」でベッドに移され、病室に運ばれた。意識はしっかりあるが、腰から下はまだ全く感覚なし。
そのうち左足は少しずつ戻ってきた。ところが麻酔をしてもらった時に下になっていた右足が戻らない。死んでいるよう。生きている左足で右足を触ると、まるで別人の足なのだ。なんで俺のベッドに他人がいるんだという感じ。こんな感覚は初めてのこと。
麻酔医さんが様子を見に来て、
「どうですか?戻りましたか?」と訊いて下さる。
「右足が全く戻らないんです。大丈夫でしょうかねえ?」とわたし。
「下になっていたので、効きが強かったのでしょう。そのうちに戻りますから」と言ってくださった。
しかしわたしは、(このまま戻らなかったらどうしよう?)と不安だった。
そのあと眠ってしまって、次に目覚めたら、少し動くようになっていて安心したのだった。それにしてもあんなに時間差があるとは驚きだった。

寄り道が長引いてしまった。『梟の拳』のことだった。
出久根さんが2時間余で読み切ったとおっしゃるのだから、いくらわたしが遅読でも、三泊四日もあれば読み切れるだろうと思い、別に一冊の本も用意していた。
『梟の拳』はたしかに面白く、わたしにしてはどんどん読めたが、読み終ったのは退院予定時間の30分前だった。われながら読むのが遅すぎる。

(実寸タテ10㎝ × ヨコ15㎝)

六車明峰(むぐるま・めいほう)

一九五五年香川県生まれ。名筆研究会・編集人。「半どんの会」会計。こうべ芸文会員。神戸新聞明石文化教室講師。

今村欣史(いまむら・きんじ)

一九四三年兵庫県生まれ。兵庫県現代詩協会会員。「半どんの会」会員。西宮芸術文化協会会員。著書に『触媒のうた』―宮崎修二朗翁の文学史秘話―(神戸新聞総合出版センター)、『コーヒーカップの耳』(編集工房ノア)、『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)ほか

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2023年4月号〉
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection インスタグラム…
KOBECCO お店訪問|Sincro
Movie and CARS|アルファロメオ・スパイダーデュエット
マダム・チェリーのpetit bonheurちいさなしあわせ
竹中大工道具館 叡智の彼方へ|第七回|日・中大工道具の違い
神戸で始まって 神戸で終る ㊲
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.6
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.29 寛一郎さ…
「憧れている友達にふさわしい自分になりたい」小学6年生男子のプライドと成長を描く…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
今月の表紙
貴重なタイムピースの価値を守り、創造する
ビアンヴニュ・大下さんと歩くKOBECCO パンさんぽ|Vol. 03 ブーラン…
ゴッホの世界に自分を投影する ゴッホ・アライブ
水木しげる生誕100周年記念 知られざる 水木しげる|vol.7
映画をかんがえる | vol.25 | 井筒 和幸
第2回ドリーム豚饅プロジェクト 老祥記×Q·B·B
特集|淡路島西海岸 AWAJI WEST COAST へ GO!|扉
【AWAJI WEST COAST へ GO!】ニジゲンノモリ
【AWAJI WEST COAST へ GO!】miele the DINER…
【AWAJI WEST COAST へ GO!】淡路シェフガーデン By P…
【AWAJI WEST COAST へ GO!】のじまスコーラ
【AWAJI WEST COAST へ GO!】青海波 -SEIKAIHA-
【AWAJI WEST COAST へ GO!】はじまりの島 海神人の食卓
【AWAJI WEST COAST へ GO!】禅坊 靖寧
【AWAJI WEST COAST へ GO!】Auberge フレンチの森
神戸靴|SPIGOLA(スピーゴラ)
長田区新湊川公園でアーバンファーム!!都市型農園|Ujamaa(ウジャマー)菜園…
International Women’s Day with Men
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第141回
神大病院の魅力はココだ!Vol.19 神戸大学医学部附属病院 心臓血管外科 岡田…
harmony(はーもにぃ) Vol.62 戦争が障がい者をつくる
神戸のカクシボタン 第112回 「らしさ…」を活かしお客様のニーズに応えたい『鮨…
「兵庫県外国人学校協議会交流会2023」
兵庫津ミュージアムで贈呈式
KOBECCOオススメ 〜CINEMA〜
連載エッセイ/喫茶店の書斎から82 大峰からの詩集
連載コラム 「球友再会」 |Vol.6
彼女たちの笑顔で神戸を元気に! 第13代 神戸ウエディングクィーン誕生!
有馬温泉歴史人物帖 〜其の壱〜 阿倍内麻呂(あべのうちのまろ)
Kiss PRESS×KOBECCO|ゆったり丹波巡り
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊱後編 淀川長治
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|畳編|Vol.8