2022年
7月号
横尾忠則 HANGA JUNGLE 2017年 横尾忠則現代美術館 ※会期延長-2018年2月4日(日)

神戸で始まって 神戸で終る ㉙

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 文化人, 神戸

第17回展は「HANGA JUNGLE」。本展の担当キュレイターは山本淳夫さん。この「HANGA JUNGLE」は町田市立国際版画美術館との共同企画による巡回展であった。「JUNGLE」というキーワードは、僕の多義的な表現がジャングルの群生を象徴しているところと、僕の永遠のヒーローであるターザンの世界を結びつけて名付けたタイトルである。そうした理由から、会場にはターザン映画を彷彿とするターザンの雄叫びが流れて、血沸き肉躍るという野生回帰的な雰囲気が演出された。
僕の作品の多義性がジャングルの密林を表しているというやや苦しいコジツケだが、こうした世界は僕の幼少年期のアイドルであるターザンと、少年時代に読んだ南洋一郎の密林冒険小説、ことに和製ターザン「バルーバーの冒険」は、今も僕の作品の根底で雄叫びを上げている。ターザンやバルーバーは文明社会から離脱した密林を舞台に大活躍するその奮闘振りが、そのまま僕の中で血肉化して創造の核になっているインファンティリズム(幼児性)を掻き立てずにはおれない。創造はある意味で自分の中の子供への回帰を促す。子供の精神の中には、物語を創造する力が宿っている。芸術とは永遠の子供との遭遇である。子供と大人を分け隔てるのは、この子供心である。子供はいつまでも心の中に物語と冒険心を抱き続けているが、この心を失った者が、いわゆる大人である。こうした子供心を失った大人を如何に子供時代に回帰させるかということが芸術の使命ではないだろうか。

「HANGA JUNGLE」展 会場風景

僕が初めて版画を手掛けたのは1965年にパリ青年ビエンナーレに出品したことから始まる。当時は僕はグラフィックデザイナーで版画には全く無関心であった。第一、パリ青年ビエンナーレという現代美術の展覧会のことなど全く知らなかった。この時、この国際展のコミッショナーでもある美術評論家の東野芳明さんが、「このところ日本は賞に見離されているので、ひとつ賞を獲ってもらいたいんだ」と無理な注文を出して僕に版画の出品を依頼してきた。第一、僕は版画家ではない。このような国際的な現代美術展に出品するような資格も能力もない。そんな版画の世界では素人の僕に、東野さんは一体何を考えているのだろうと、その返事はワッハッハッと笑うしかなかった。最初は悪い冗談とばかり思っていたが、どうやらそうでもなさそうだ。
「第一、版画なんかどうすればいいのかわからない」と言うと、「君はシルクスクリーンのポスターを作っているじゃない」と。まさかポスターを版画ですといって出品するわけにはいかんでしょ、と断ったが、「賞を獲ってもらいたい」と無茶苦茶な条件である。あんまりしつこい、それ以上に時間もない。丁度この頃、シルクスクリーンのポスターを作っていたので、その片手間にでも作るか、と3点シリーズの版画らしい作品を作った。その作品が、なんとグランプリを受賞したのである。とにかく驚いた。賞を獲って喜ぶのは僕ではなく東野さんだった。東野さんは自分の予想が当たったと、御機嫌であった。この時の作品は「責場」と題するエロ写真を素材にして作った作品である。(写真参照)
それ以後、版画の依頼などがあって、東京国際版画ビエンナーレのために制作したポスターが、出品作品でもないのに、この作品にグランプリを与えるべきだと、イタリアの審査員が提案したために、審査が混乱したというエピソードなどが生まれ、その後、国際展の出品依頼や受賞などが重なって、何となく版画家の仲間入りを果たすことになった。
この展覧会のあと、僕は去年まで版画は休業していた。版画作品は思い立ったように作るので、その間、何年も空白時期がある。それ以前の作品との関連性は全くないので、毎回バラバラの傾向の作品を作る結果になる。まあこのバラバラは版画に限らず、絵画作品にも共通していて、制作の都度、主題も様式も異なるのは毎度のことである。去年作った版画は写楽をテーマにした木版画である。この美術館では発表されるかどうかは未定であるが、さらに目下、「寒山拾得」を版画にした木版画を制作中である。版画技術も年々進化していて、驚くような作品も現れている。いつか、そのような新しい技術による版画作品も作ってみたいと思っている。

責場 A 1969年 東京都現代美術館蔵

責場 B 1969年 東京都現代美術館蔵

責場 C 1969年 東京都現代美術館蔵

横尾忠則 HANGA JUNGLE
2017年 横尾忠則現代美術館 ※会期延長-2018年2月4日(日)

撮影:山田 ミユキ

美術家 横尾 忠則

1936年兵庫県生まれ。ニューヨーク近代美術館、パリのカルティエ財団現代美術館など世界各国で個展を開催。旭日小綬章、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞受賞。令和2年度 東京都名誉都民顕彰ほか受賞・受章多数。
横尾忠則現代美術館にて開館10周年記念「横尾忠則 寒山拾得への道」展を開催中。3月に小説「原郷の森」(文藝春秋社)が刊行された。
http://www.tadanoriyokoo.com

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年7月号〉
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection インスタグラム]…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection インスタグラム]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マダム・チェリーのpetit bonheurちいさなしあわせ
Movie and CARS|フェラーリ308 クワトロバルボーレ / ポルシェ…
ノースウッズに魅せられて 最終回
神戸で始まって 神戸で終る ㉙
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.20 安達 も…
ヴァイオリンがくれる時間は弾いているときも、お手入れしているときも、ただ眺めてい…
ノースウッズに魅せられて ―大竹英洋フォトコレクション
内向き志向から外向き志向へ新しいことにチャレンジする体制を
食で広がるおいしさの輪 〜VOL.1〜
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
追悼 マキシン・山口巌さん
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
「農と自由に関わる人が、 神戸の街に増えたらいいな」 | EAT LOCAL K…
映画をかんがえる | vol.16 | 井筒 和幸
神戸の夏夜をロマンティックに 船上リゾートで美酒美食を愉しむ|Produced …
南京町をぶらり|曹さんぽ|13|若手メンバーがちまきを食べ比べ!〜番外編…
科学は楽しい!JCI神戸が小学生に贈る体験型学習イベント大科学博士になろう!!
虫歯の原因「砂糖」を使わずにケーキをつくれるか⁉ その実現はまさに奇跡!歯科医監…
商店街がひとつになって40年。 毎年開催してきた「元町夜市」 7月26日(火)、…
社会の課題と向き合い、 地域と共に歩む神戸マツダ共に創り、共に楽しむ「ファンフェ…
「神戸灘動物病院」オープン
有馬温泉史略 第七席|謀反謀反で湯山(ゆのやま)~三木合戦と 有馬温泉 戦国・安…
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉗中編 鬼塚喜八郎
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|瓦編|Vol.6
連載コラム 「球友再会」 |Vol.3
「兵庫デルフィーノ」のプロモーション動画を撮影!『神戸電子スポーツ新聞②』
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第133回
harmony(はーもにぃ) Vol.53 あるウクライナ女性のつぶやき
神大病院の魅力はココだ!Vol.11 神戸大学医学部附属病院 皮膚科 久保 亮治…
元町映画館 vol.7|ひとりで世界を見つめていたあの日
連載エッセイ/喫茶店の書斎から74  無常迅速 時不待人
神戸のカクシボタン 第一〇三回 魅力ある神戸の「まちづくり」を紹介『KOBEわが…
本誌連載「有馬温泉史略」がユニークな歴史講談に
NEKOBE|vol.45|花見屋