2022年
7月号
(実寸タテ8.3㎝ × ヨコ17㎝)

連載エッセイ/喫茶店の書斎から74  無常迅速 時不待人

カテゴリ:文化人

本誌に初めてエッセイを書いたのは、2002年の7月号だった。いつの間にか20年が過ぎている。
*         *
詩集『明日の旅』(以倉紘平著・編集工房ノア)を読んでいて、意外な人の名前に出会った。
「追悼・辻中義雄」と題された追悼詩。
この「辻中義雄」に覚えがある。でも人違いだろうと思った。詩の中にこうある。
辻中さんは 人柄のにじみ出た詩をお書きになっていた
以倉氏の詩の仲間として書かれている。だから同姓同名の人違いだろうと。
ところが、詩の内容から、わたしの知る辻中さんにあまりにも通じるものがある。
辻中さんが数えの八十歳だったとは知らなかった
詩の末尾に記された年、1986年。わたしの知る辻中さんもその年にお亡くなりになっており、年齢も合う。
続けてこうある。
大新聞社の部長さんだったことも
有名会社の重役さんだったことも

これもピッタリだ。
しかしおかしい。辻中さんが詩人だったなんて、思いもしなかった。
これまであまり明かしたことはないが、実はわたし、若い日に、在家のままだが禅修業をしたことがある。もう50年ほども昔の話だ。
うちの菩提寺に在家の禅会があり、そこで毎週日曜日に座禅を組んだ。「栽松会」といい、指導者には本山の老師もおられてなかなか厳しい会だった。そこに辻中さんは先輩としておられたのだ。
ということで毎週顔を合わせていた。月に一度は京都の本山、妙心寺塔頭寺院「東海庵」で泊りがけの接心にも参加していた。修業仲間だったのだ。
恥ずかしながらわたしは10年ほどで「棒を折る」ことになるのだが、その間に辻中さんから詩の話を聞いた覚えがない。なので、以倉氏の詩の辻中さんが、禅の辻中さんと同一人なのか、もう一つ確信が持てなかった。わたしは以倉氏に電話で確かめてみた。
いきさつを話し、「私の知る辻中さんは、当時たしか“象印魔法瓶”の部長さんだったと思うのですが」と。すると以倉氏も「そういえば思い出しました。たしかにそうでした」と。
50年も昔の情景がありありと思い出された。
禅堂で、背筋をピンと伸ばし、顎を引き締め、ビシッと座ったその座相までが目に浮ぶ。
以倉氏の詩は、こう続く、
私の知っている辻中さんには俗界の垢は感じられなかった/辻中さんは善意の人であった/だから合評会ではいつも少しトンチンカンなところがあった/そこがほほえましく 同人のみんなから親しまれていた/辻中さんは/人柄のにじみでた詩をお書きになっていた/詩を〈である調〉で書かれたりするのであった/天衣無縫で 神妙で たくまざるおかしさがあった/辻中さんの詩の世界には/あちこちに風穴があいていて/そこからこの世ばなれのした/いい風が通っていた/私はその風にあたると/〈辻中さんは別格だ〉と思ってしまうのだった(後略)
これは正に禅の境界ではないか。しかし以倉氏の話では、辻中さんが禅をやっておられたことは全く知らなかったとおっしゃる。辻中さんは詩の会では禅の話をせず、禅の会では詩を話題にされなかったのだ。見事ではないか。
辻中さんの文章がある。
「栽松会」30周年記念誌に「夜座」と題した遺稿。西宮森林公園での夜を徹しての座禅会の様子を描いたものである。それを今、改めて読むと、なるほど書きなれた文だ。
こんな場面がある。
《蛙の鳴き声がし、下方の谷川から水音が聞こえてくる。山林が月を浴び、陰影で佛の顔になったりする。》
この森林公園での徹宵座禅は、栽松会の年に一度の恒例行事になっていたもの。わたしも参加しており、あるところに文章を書いたその一部分。
《夜が更けるにしたがい、下の町の騒音も遠のき、やがて静まり、体が自然に溶け込みます。
小川の流れ、木々を渡る風、ビオーン、ビオーンとウシガエルの鳴き声。》

あの時に戻り、もう一度修業をし直したい思いが湧く。しかし、禅にはこんな言葉がある。
「生死事大 光陰可惜 無常迅速 時不待人」
時は流れてしまった。

(実寸タテ8.3㎝ × ヨコ17㎝)

■六車明峰(むぐるま・めいほう)

一九五五年香川県生まれ。名筆研究会・編集人。「半どんの会」会計。こうべ芸文会員。神戸新聞明石文化教室講師。

■今村欣史(いまむら・きんじ)

一九四三年兵庫県生まれ。兵庫県現代詩協会会員。「半どんの会」会員。西宮芸術文化協会会員。著書に『触媒のうた』―宮崎修二朗翁の文学史秘話―(神戸新聞総合出版センター)、『コーヒーカップの耳』(編集工房ノア)、『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)ほか。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年7月号〉
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection インスタグラム]…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection インスタグラム]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マダム・チェリーのpetit bonheurちいさなしあわせ
Movie and CARS|フェラーリ308 クワトロバルボーレ / ポルシェ…
ノースウッズに魅せられて 最終回
神戸で始まって 神戸で終る ㉙
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.20 安達 も…
ヴァイオリンがくれる時間は弾いているときも、お手入れしているときも、ただ眺めてい…
ノースウッズに魅せられて ―大竹英洋フォトコレクション
内向き志向から外向き志向へ新しいことにチャレンジする体制を
食で広がるおいしさの輪 〜VOL.1〜
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
追悼 マキシン・山口巌さん
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
「農と自由に関わる人が、 神戸の街に増えたらいいな」 | EAT LOCAL K…
映画をかんがえる | vol.16 | 井筒 和幸
神戸の夏夜をロマンティックに 船上リゾートで美酒美食を愉しむ|Produced …
南京町をぶらり|曹さんぽ|13|若手メンバーがちまきを食べ比べ!〜番外編…
科学は楽しい!JCI神戸が小学生に贈る体験型学習イベント大科学博士になろう!!
虫歯の原因「砂糖」を使わずにケーキをつくれるか⁉ その実現はまさに奇跡!歯科医監…
商店街がひとつになって40年。 毎年開催してきた「元町夜市」 7月26日(火)、…
社会の課題と向き合い、 地域と共に歩む神戸マツダ共に創り、共に楽しむ「ファンフェ…
「神戸灘動物病院」オープン
有馬温泉史略 第七席|謀反謀反で湯山(ゆのやま)~三木合戦と 有馬温泉 戦国・安…
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉗中編 鬼塚喜八郎
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|瓦編|Vol.6
連載コラム 「球友再会」 |Vol.3
「兵庫デルフィーノ」のプロモーション動画を撮影!『神戸電子スポーツ新聞②』
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第133回
harmony(はーもにぃ) Vol.53 あるウクライナ女性のつぶやき
神大病院の魅力はココだ!Vol.11 神戸大学医学部附属病院 皮膚科 久保 亮治…
元町映画館 vol.7|ひとりで世界を見つめていたあの日
連載エッセイ/喫茶店の書斎から74  無常迅速 時不待人
神戸のカクシボタン 第一〇三回 魅力ある神戸の「まちづくり」を紹介『KOBEわが…
本誌連載「有馬温泉史略」がユニークな歴史講談に
NEKOBE|vol.45|花見屋