2016年
11月号
ため池の堤を補強するために松が植えられたと考えられる

芦屋・翠ヶ丘について

カテゴリ:住環境, 芦屋

芦屋翠ヶ丘に暮らす

翠ヶ丘とその周辺は古くから開けた文化的先進地域だった。
古代は平安貴族たちが、近世は産業の繁栄が彩るこのエリアの歴史を紹介しよう。

 現在の翠ヶ丘一帯は早くから開けたようで、浜側の打出小槌遺跡からは約2万年前のナイフ型石器が出土し、山側の朝日ヶ丘には縄文時代前期の遺跡が発見されている。
 翠ヶ丘のシンボル、阿保親王塚古墳は4世紀前半に築かれたと推定される古墳。実際の被葬者は阿保親王ではなく、4世紀前半にこの地を治めた豪族であるという説が有力だ。現状は直径36m、高さ3mの円墳を四角い堀が囲んでいるが、これは江戸時代に長州藩が改修したもので、本来は前方後円墳だったといわれている。大陸からもたらされた副葬品の銅鏡も出土している。阿保親王塚古墳の近隣には金津山古墳、打出小槌古墳が位置し、南隣の楠町では銅鐸も出土しており、太古から文化度が高いところだったようだ。
 平安時代になると莵原郡に属し、平安貴族たちの別荘地として脚光を浴びたようだ。阿保親王や在原業平が所領したと言い伝えられ、伊勢物語の舞台にもなっている。
 南北朝時代には、この丘の麓で足利尊氏と楠木正成が争った打出合戦や、足利尊氏とその弟の直義が戦った打出浜合戦が勃発。それはここが交通の要衝だったからだ。
 その地の利を生かして発展したのが打出村だ。ここは京からの西国街道がはじめて海に「打ち出で」る場所であるとともに、本街道と浜街道が分岐する地点で、特に江戸期に宿場や農業などで繁栄。一帯は田畑が広がり、米や麦、綿や菜種などが栽培され、翠ヶ丘はその後背の里山として機能。農業用のため池もつくられ、池の堤を補強するために松が植えられた。現在、池はほとんど開発で埋め立てられたが、老松にその歴史が垣間見える。
 明治38年(1905)に阪神が開業、打出駅ができると大阪の郊外住宅地として発展、阪神間モダニズムの一翼を担う豪邸があらわれるように。現在もその良好な環境は守られ、その名の通り緑あふれる閑静な住宅地となっている。

打出合戦を伝える「大楠公戦跡」 写真提供/福嶋忠嗣氏

打出合戦を伝える「大楠公戦跡」 写真提供/福嶋忠嗣氏


ため池の堤を補強するために松が植えられたと考えられる

ため池の堤を補強するために松が植えられたと考えられる


『摂津名所図会』は、寛政8年 (1796年)~寛政10年(1798)年に刊行。摂津国の名所を絵画と文章で紹介。いわば当時の観光ガイドとして親しまれた 資料提供/芦屋市立美術博物館(芦屋市教育委員会蔵)

『摂津名所図会』は、寛政8年 (1796年)~寛政10年(1798)年に刊行。摂津国の名所を絵画と文章で紹介。いわば当時の観光ガイドとして親しまれた
資料提供/芦屋市立美術博物館(芦屋市教育委員会蔵)

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2016年11月号〉
夙川近代史 遊園地から郊外住宅地へ
夙川に花咲いたモダニズム建築
文学を生み出す、夙川
千歳町について
帰って来るとホッとする わが街、千歳町
日々の生活の延長上に文化がある
東西の美学が融合した芦屋ならではの和洋館 「萬野邸」
芦屋・翠ヶ丘について
阿保親王と芦屋
〝関西一の洋館〟 2つの邸の物語
マリスト・ブラザース・インターナショナル・スクール
ステラマリス インターナショナルスクール 同窓会
日本初!実験的な「CLTカフェ」が舞子浜にオープン
幸せな人生を送るために ~高齢者施設とは?~
早くて安い!神戸空港からひとっ飛びの旅!!|神戸〜沖縄の飛行機旅(前編)
第6回 KOBE豚饅サミットⓇ 2016 11月10日(木)~13日(日)
連載 ミツバチの話 ④
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第六十六回
美味しさと安心・安全を追求して 製造小売業 いかり
ガゼボショップが提案する“上質なくらし”⑤
第5回 神戸洋藝菓子ボックサン
“特別なもの”との出会い ベール・ド・フージェールの家具 4
連載コラム 「第二のプレイボール」|Vol.21
Power of music(音楽の力) 第11回
神戸市立須磨離宮公園「王侯貴族のバラ園」
紅葉散策!|神戸市立須磨離宮公園
「西神飯店」 「神源」誕生秘話 ⑤
阪神間のステータスシンボル「いかりスーパーマーケット」
芦屋のお客様とともに歩んだ70年「株式会社 竹園」
ヤナセ 神戸支店|100年にわたる“感謝の心”を、未来につないでいきます。
神戸のカクシボタン 第三十五回 秋の夜長、駅前のスタイリッシュな隠れ家で乾杯!
「茨城」は日本の“絶景”の宝庫です!
秋のおもてなし Last Autumn
Report KOBE|全国公募展 第4回「国際現代」水墨画展
神戸鉄人伝 第83回 牛丸 好一(うしまる こういち)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第三十三回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ⑥ ちぎりぬき
NEWS 神戸百店会|北野ガーデン古典芸能イベント 芝能「秋宵の宴」を開催