2021年
7月号

映画をかんがえる | vol.04 | 井筒 和幸

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 文化人

ボクが高校生だった1960年代後半は確かに、古い価値観から新しさへの変革期だと世界中でいわれてきたが、見ること聞くこと自体が初めてのことばかりの少年には、世界中のどんな「今日の出来事」にもただただ興奮するばかりだった。
68年の5月、学校帰りに『2001年宇宙の旅』(68年)という最後まで意味不明な謎の黒い板が現れる、訳の分からないSF大作を観た後、映研仲間と喫茶店に寄って、初めて知ったスタンリー・キューブリック監督の名前に首をひねりながら唸っていると、店のテレビにはフランスのパリ、カルチエ・ラタン地区で大勢の学生や労働者がデモをして警官隊ともみ合い、車を転覆させて火をつけ、通りを占拠するニュースが映っていた。と、仲間が「何十年先の宇宙旅行より、今こそ革命闘争やろ、べトナム戦争反対、アメリカもフランス帝国主義もぶち壊せや、ゼネストや、学生も自由平等やフリーセックスや。うちの3年生は受験しか頭にないしおとなしいけどな」と急に声を弾ませて気色ばむので、宇宙の哲学など何処へやら、パリの大騒乱の画面に興奮した。ボクも、長髪を認めろ!何が伝統だ、学歴偏重教育は止めろ!ガリ勉生は出ていけ!と学校に何か抗えるものはないかと思ったが、それ以上のお題目は思いつかなかった。その後日、カンヌ映画祭もヌーベルバーグの監督のゴダールやフランソワ・トリュフォーらに乗り込まれて、権威的でブリジョア的な賞取り騒ぎだと抗議され、審査員等までボイコット、映画祭が中止になったのもテレビで知った。映画に(感極まる)や(つまらない)はあっても、一等や二等を決めるなんておかしな話だと思っていたボクもそのニュースに「異議なし!」だった。映画監督って何でもやらかすんだ、中学の教師になるより面白そうだが、苦しい仕事なのかな。どんな勉強をしたらいいんだろ、普通に勉強して大学に行くしかないのか。いや、もっと映画を片っ端から吸収するしかないなと自分の未来まで夢想しながら、ボクの胸を打つ、ボクだけの映画を街に探し歩いた。 
68年10月の国際反戦デーには、国鉄新宿駅でベトナムの戦場に飛ぶ米軍機のジェット燃料タンク車移送阻止を叫ぶ新左翼学生らの大騒乱が起こり、それもまたテレビで眺めながら心がざわざわした。でも、田舎の少年には新宿は程遠く、代わりに映画が心の飢えを忘れさせてくれた。梅田地下街のビーフカレースタンドよりも映画館の方が大事だった。
見逃していた松竹ヌーベルバーグ時代の大島渚が28歳で撮った『太陽の墓場』(60年)や、題名からして凄い『白昼の通り魔』(66年)とか、ポール・ニューマンが薄生地のスーツに黒いニットタイを締めたいかにもヤンキーな探偵に扮し、パームツリーが並ぶロサンゼルスを駆ける『動く標的』(66年)も見た。担任の先生から、今の中国の文化大革命で10代の学生らによる紅衛兵という集団が、若者が口紅をつけてジーパンを履いてるだけで糾弾して、虐殺と内乱が続いていると聞かされても驚かず、こっちは、リチャード・バートン主演の『荒鷲の要塞』(68年)という第二次世界大戦下の英軍とナチスの戦争スパイアクション大作に心を躍らせ、『あの胸にもういちど』(68年)のアラン・ドロンと恋に落ちるフランスの女子の肢体に心を奪われ、『ローズマリーの赤ちゃん』(69年)では主人公の女が宿した悪魔の子を初めて見るよりも隣の住人たちの顔の方がずっと怖かったりと映画の虚構にどっぷり浸っていた。篠田正浩監督の『心中天網島』(69年)は近松の人形浄瑠璃が原作で、時折、場面に黒子たちが現れて、治兵衛が遊女小春と首を吊るのを横から手伝ってやるポップな演出が、封建社会を笑っていた。
もう映画は何でもありだな。何でも突然に始まり、突然に物語は閉じるんだと思い知った。そして、作り手も古い世界に抗っていたのだ。

今月の映画

白昼の通り魔(1966年)
荒鷲の要塞(1968年)
ローズマリーの赤ちゃん(1969年)
心中天網島(1969年)

PROFILE
井筒 和幸

1952年奈良県生まれ。奈良県奈良高等学校在学中から映画製作を開始。8mm映画『オレたちに明日はない』、卒業後に16mm『戦争を知らんガキ』を製作。1981年『ガキ帝国』で日本映画監督協会新人奨励賞を受賞。以降、『みゆき』『二代目はクリスチャン』『犬死にせしもの』『宇宙の法則』『突然炎のごとく』『岸和田少年愚連隊』『のど自慢』『ゲロッパ!』『パッチギ!』など、様々な社会派エンターテイメント作品を作り続けている。映画『無頼』全国順次拡大公開中!

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2021年7月号〉
SEIZO WATASE The Art Story Vol.7
KOBECCOお店訪問|スパイスレストラン ぶはら
KOBEパンさんぽ|Vol.30 プチブレ
神戸で始まって 神戸で終る ⑱
Maestro YUTAKA SADOと兵庫芸術文化センター管弦楽団
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.11 落語家 …
映画をかんがえる | vol.04 | 井筒 和幸
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~⑮手塚治虫前編
手塚治虫記念館 リニューアル
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポーク・テーラー[KOBECCO Selec…
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
ALEX|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
Hair&Face Elizabeth|ヘアサロン[KOBECCO S…
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
私の神戸みやげ|PATISSERIE TOOTH TOOTH|バースデーケーキ…
ノースウッズに魅せられて Vol. 24
<特集>最近 読んだ 一冊|表紙
特集|最近読んだ一冊|伊藤 紀美子
特集|最近読んだ一冊|上羽 健介
特集|最近読んだ一冊|金指 光司
特集|最近読んだ一冊|高士 薫
特集|最近読んだ一冊|寺本 督
特集|最近読んだ一冊|平尾 博之
特集|最近読んだ一冊|福井 佑実子
特集|最近読んだ一冊|藤澤 正人
特集|最近読んだ一冊|前田 由利
特集|最近読んだ一冊|蓑 豊
特集|最近読んだ一冊|矢崎 和彦
神戸らしい 〝本の森〟 づくりが 始まります
「こども本の森 神戸」へ ようこそ 04
女子ラグビークラブチーム「神戸ファストジャイロ」
神戸青年会議所 神戸JCが紡ぐ 20年前から変わらぬ想い VOL.5
輝く女性Ⅲ Vol.13 アーティスト 高橋 ひとみさん
一人で抱え込まないで! 「こども・若者ケアラー相談・支援窓口」開設
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|木材編|Vol.1 山を育てる
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第121回
神戸大学医学部附属病院整形外科 第3回 多くの人が悩まされる「腰痛」のはなし
harmony(はーもにぃ) Vol.41 新型出生前診断②
連載コラム 「続・第二のプレイボール」 |Vol.15
連載エッセイ/喫茶店の書斎から62 「触媒のうた」余滴、「天秤」
神戸のカクシボタン 第九十一回  自分に合ったかぶり心地の良さを実感 神戸元町・…
NEKOBE|vol.30 |トアロードデリカテッセン
NEKOBE|vol.29 |マキシン