2019年
4月号
気配を消して、危険から身を守る子鹿

ノースウッズに 魅せられて

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 文化人, 神戸

フォトグラファー 大竹 英洋 さん

アメリカとカナダの国境付近から北極圏にかけて広がるノースウッズ。
この広大な森と湖の世界をフィールドとして、動物や風景、現地の文化にレンズを向ける大竹英洋さんにお話をうかがった。

満天の星空がくれた夢

 もともと東京育ちですが、大学に入って、これまで見たこともない世界を見たいという思いがあり、ワンダーフォーゲル部に入部しました。はじめて山登りを体験し、山の中へテントを持って旅をする中で、人のいない場所、自然というものに生で触れてのめり込んでいったんです。
 そして甲斐駒ヶ岳の山頂付近で満天の星空を眺めた時、生まれて初めて360度のパノラマで天の川を目にして、宇宙を肌で感じ言葉を失ったんです。都市では見えにくい世界があることを知りました。
 キャンプのシンプルな生活にも惹かれました。蛇口をひねれば水が出てくる暮らしが当たり前じゃないんだなと気づいて、そこから僕たち人間とは何なんだろうという疑問を抱き、人間も自然の一部じゃないかと。ジャーナリストに憧れていたんですが、政治や経済を伝えることも大事だけど、僕がやるべきことは自然を伝えることじゃないかと。
 それまで一眼レフなんか持ったことがなかったのですが、自然写真家の星野道夫さん、今森光彦さん、岩合光昭さん、中村征夫さんたちの作品に触れて、自分もカメラを持って記録しようと思ったんです。
 夢が固まった時点で就職活動はしなかったですね。だけど全くカメラの素養がないので、誰か尊敬できる人に弟子入りしたいなと。そんな時、オオカミの夢に導かれ運命的にジム・ブランデンバーグという写真家を知ったんです。彼に手紙を書いたのが僕の就職活動でした。このことについては、僕の著書『そして、ぼくは旅に出た。』をご覧ください。

焚き火で暖をとり、星空の下で眠る

「良い眼をしているね」

 結局、ジムから返事が来ないまま大学卒業を迎えました。でもこのまま諦めるのはしっくりこなかったので、会いに行こうと。どこに住んでいるのかもわからないから、会えなくて当然。だけど彼の著作からなんとなくミネソタ州の北の方で撮影していて、イリーという町の近くにいるらしい。むちゃくちゃな話ですが、行けばなんとかなるとミネアポリスまで飛んでイリーへ行こうと思ったら、バスが途中で終わってしまって途方に暮れて…。ようやくイリーに着いたら今度はカヤックを買って、漕いで進むことにしました。彼の著作にあった手描きの地図が結構役に立ったんですよ。
 そうやっているうちにジムを知っているという人物に出会って、その人の仲介で憧れの人と会うことができました。
 結局、「自然の中へは自分の身一つで入っていくものだ」と弟子にはしてもらえませんでした。だけどジムは「自然の写真を撮りたいなら、すぐにでも撮り始めた方がいい」と、滞在期限いっぱいの2か月半、彼が所有する広大な自然の森にある空き小屋で生活しながらそこで撮影して、ときどき写真の話をしようと言ってくれたんです。弟子として仕事を学ぶことは叶わなかったですが、彼のそばで暮らして写真を撮れて、しかも作品を見てくれるというのは本当に嬉しかったですね。
 滞在の終わり頃、僕の写真を見てもらいました。僕は現像された写真を見て落ち込んでいたんです。必死で撮ってきたつもりだったんですけれど、出来上がりが良くなくて。でも、ジムは「良い眼をしているね」と言ってくれたんです。いや、そんなことはない、本当のことを言ってくださいと返したら、「いい写真を撮るには時間がかかるものだ。だから頑張り続ける必要はある。でも〝何を見ようとしているか〟その視点は良いと思うよ」と。それは今でも大きな励みになっています。
 彼の撮影も何度か目の当たりにしましたが、集中力の凄さを感じました。生活のすべてを一枚の写真を撮るために捧げている。シャッターを切る一瞬のためにどれだけのお金と時間がかかり、どれだけの計算が練られているか。直接何か教わった訳ではないのですが、彼の姿勢に触れたことは、僕にとって得がたい経験でした。

困難だけど可能性は無限

 帰国後はアルバイトしてお金を貯めて、ジムの紹介で知り合った、世界で初めて南極大陸を横断した探検家、ウィル・スティーガーの小屋に通ったり、さらにミネソタで知り合ったカヌーイストの案内でカナダへ入ったり、少しずつノースウッズの世界が広がっていきました。
 辺境を飛び回って来たジム・ブランデンバーグが「世界で一番難しい」と評するように、動物は人に慣れていないし、広大すぎて出会うのは稀だし、湿地も多く移動も大変、冬はマイナスの世界、高低差がないから画面の構図も単調になりがち。けれど、ほとんど誰もやってないからこそ、やりがいもあって、自分のフィールドに決めました。
 ノースウッズは日本が4つ入る広大なフィールドで、世界最大級の原生林が残っています。チャーチルというところには10~11月にホッキョクグマが集まり、2~3月頃には子熊が出てきます。9月の終わりになるとヘラジカたちがメスを求めて動き始めます。世界最北の砂丘もあります。そういうことが少しずつわかりはじめ、行くたびに新しい情報が入ってきて、あっという間に20年が過ぎましたが、旅をするフィールドはまだまだ無限に広がっています。

針葉樹の森が果てしなく続き、無数の湖が点在する「ノースウッズ」。日本の面積の4倍もの広さがある

まだ肌寒い早春の森。カラフトフクロウの母鳥はヒナに餌を与えながらも、常に周囲を警戒している

10月末。ハドソン湾の結氷を待つホッキョクグマ

雪の下のネズミを狩るアカギツネ

自由という旅の魅力

 ノースウッズはカナディアンカヌーが生まれた地でもあります。カヌーは担げるようにデザインされていて、湖と湖が繋がっていないところ、滝や急流の地点は担いで移動します。水に浮かべれば櫂一本で自在に移動でき、浅いところにも入れる。そのカヌーに荷物を詰めて、その夜どこで寝るのか自分で決められる。テントを張ったところが自分の家なんです。ほんとワクワクしますね。荷物は重いし、困難だけど、それを越える魅力、自由があるんです。
 目の前の湖から水を汲んで、炊事をする。満天の星空、たまにオーロラも出ますから、その下で眠る。山頂を目指す山登りと違って、水平のどこへ行ってもいい、しかもその中へ入り込むことができる。旅の方向も目的もない。もともと標高や難易度に興味のない僕にとってそれがしっくりくる。こんな旅はほかでは味わえないかもしれません。
 同じところに行っても、行く度に出会う動物も違うし、季節が違えば目につくものも違う。いつも発見があるんです。

マイナス40度の厳冬期。ビーバーの家族が暮らす巣の上に、オーロラが揺らめく

動物は人間と会いたくない

 ノースウッズにはさまざまな動物が暮らしています。この前はカワウソと会いました。ヒグマはいませんが、クロクマがいます。人間を見たら近寄ってこないですね。
 野生動物は命がけで生きていますから、人間に出会いたくないし、警戒しているんです。実は現地の先住民もオオカミを特に恐れているわけではないんです。僕たちは「赤ずきんちゃん」の刷り込みで、いつも血に飢え人間を襲うイメージですが、オオカミにとって人間を襲うことは命がけ。人間の匂いなどしようものなら距離を取るんです。だから20年も通って6~7回しか出会っていないんです。でも最近ではオオカミの遠吠えをマネして近づこうとしています。見通しが悪い森で、動物をどう撮影しようかと考えたとき、音でコミュニケーションを取っているとわかったんです。腕利きのハンターに教えてもらって、メスの鳴き声でヘラジカのオスを呼び寄せることもあります。
 ある時、花の撮影をしていたのですが、機材を取りに行ったとき、獣道にクマが来ていたみたいなんですね。僕はそれに気づかず、向こうがビックリしたみたいで吠えて逃げていきました。自分の存在を知らせておけばよかったと反省しました。

アスペンの木の上で、母グマの帰りを待つクロクマの子どもたち

子鹿が教えてくれたこと

 どの動物も個性があって、出会い方も違います。だからどの動物が印象に残っているか?と問われると選べないんです。
 でも敢えて選ぶならば…ノースウッズに通い始めた翌年の2000年に、森の中で子鹿を踏みそうになったんです。たまたま倒木を乗り越えようと脚を上げたら、そこに子鹿が寝ていたんです。でも逃げないでまったく動かない。ケガでもしているのかな?と心配だったんですけれど、カメラを構えたんです。そしたら目を開けて見つめ合って。後でわかったんですが、生まれたばかりの子鹿は誰に教わる訳でもなく、危険を感じると身を伏せて気配を消して死んだふりをするんです。たぶん僕の足音に気づいたのでしょう。確かに写真の子鹿はかわいいですが、必死に生きていこうとする姿でもあるんです。
 この一枚は、僕にいろんなことを考えさせてくれます。森の中には想像もしなかったような出会いがあるということを、狙った訳でもないこの写真を見るたびに思います。知識や経験が増えてくるとなんとなく予測がつくようになり、計画をしてしまいがちです。もちろん、計画しないといけないこともあるんですけれど、それだけにとらわれてはいけない。森の中は出かけてみないとわからないのです。

気配を消して、危険から身を守る子鹿

魅力いっぱいの神戸

 実はノースウッズの中核部分が、昨年世界遺産になったんですね。それはカナダで初めての自然と文化の複合遺産で、そこでは人々の伝統的な生活があるのです。すでに始めていることですが、僕はそこの人々や暮らしもより深く撮影したいなと思っています。
 また、最近はホッキョクグマの撮影をしていることから、少しずつ北極圏にも興味を抱いています。ノースウッズはライフワークとして継続していきますが、フィールドの範囲が北側へ広がっていく気がしますね。その前にひとつ、ノースウッズを紹介する作品集をきちんと出したいと思っています。
 僕が神戸に移り住んで3年が経ちましたが、移動も便利で、本当に暮らしやすいですよ。こんなに晴天率が高くて気候も良いところとは、住んでみるまで知りませんでした。海と山が近く、夏の夜も過ごしやすいです。
 あと、街の大きさがちょうどいいですね。最も近い駅は塩屋になるんですけれど、絵画・イラスト・音楽・版画・写真・デザイン・編集など表現に関わる方がたくさん集まっていて、短期間で人の輪が広がっていきました。そして食材。料理は食べるのも作るのも好きなんですけれど、買い物も楽しいです。お世辞ではなく、本当に良い街だと思います。

大竹 英洋 (おおたけ ひでひろ)

1975年生まれ。写真家。一橋大学社会学部卒業。1999年より北米の湖水地方「ノースウッズ」をフィールドに、野生動物や自然と人間との関わりを撮影。「ナショナルジオグラフィック日本版」、「Canadian Geographic」、「たくさんのふしぎ」など、国内外の雑誌、新聞、写真絵本に作品を発表。主な写真絵本に『ノースウッズの森で』、『もりはみている』(以上福音館書店)。写真家を目指した経緯とノースウッズへの初めての旅を綴った『そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ』(あすなろ書房)で梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞。2018年日経ナショナルジオグラフィック写真賞ネイチャー部門最優秀賞。
www.hidehiro-otake.net
Facebook@HidehiroOtakePhotography
Instagram@hidehirootake


大竹英洋著『そして、ぼくは旅に出た。はじまりの森 ノースウッズ』あすなろ書房。定価(本体1,900円+税)

大竹英洋写真展 北の森へ to the Northwoods

期 間:4月20日(土)〜4月28日(日)
場 所:神戸元町「storage books & gallery」
時 間:12:00〜18:00
休 廊:水曜日(24日) 

北米大陸の中央北部に広がる森と湖の世界「ノースウッズ」。春には揺れる湖面にカヌーを浮かべ、冬には凍った湖面にソリを引いて、野生のオオカミの気配を探し求めてきた。この写真展では、これまでに出会ってきた野生動物とともに、旅をフィルムで記録したコンタクトプリント、ナビゲーションに使った地形図、スノーシューやマクラックなど旅の道具も展示。ノースウッズ特有の「頂のない、水平の旅」の魅力と、原野に息づく生命の姿を伝えたい。

〈写真展関連イベント〉
day trip 〜大竹英洋・スライドトーク × ギタリスト・鈴木健一郎〜

日 時:4月27日(土)
時 間:18:30〜21:00
参加費:2,500円(ワンドリンク付き)
定 員:40名(要予約)
ご予約:078-331-6977 store@kobe-design.co.jp
(storage books 営業時間12:00-20:00 水曜定休)
生まれたての子ジカ。世界最大の鹿ムース。夜空を舞うオーロラ。オオカミの遠吠え・・・・・・。写真家・大竹英洋が写真と動画を交えて野生動物との出会いを語る。映像にあわせて、自然のなかでインスパイアされたフレーズを奏でるのは塩屋在住のギタリスト鈴木健一郎。遠く北国の自然に浸る小旅行をどうぞ。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2019年4月号〉
神戸のお嬢さん MonStork Crew 増田 真子さん
神戸大人スタイル 亀井堂總本店 松井 隆昌さん
神戸ステーキ 花ほうび|神戸の粋な店
KOBECCO新店訪問|島おでん MIKE
兵庫県のANDO建築探訪 ④  本福寺 水御堂 兵庫県淡路市 1991年完成
ノースウッズに 魅せられて
甲南学園100周年|甲南新世紀へ|扉
甲南学園 100周年|今なお神戸に息づく 平生釟三郎の事績
先進の〝名作〟 平尾工務店三田モデルハウスⅡ「FORESTA(フォレスタ)」
パンヲカタル 浅香さんと歩く | パンさんぽ | Vol.3 Pane Ho …
輝く女性Ⅱ Vol.11 株式会社carino 代表取締役 辻本 まりさん
パンヲカタル 浅香さんと歩く | パンさんぽ | Vol.2 BOULANGE…
パンヲカタル 浅香さんと歩く | パンさんぽ | Vol.1 boulange…
「神戸で落語を楽しむ」シリーズ 狭まる世間に落語の寛容さを
Mercedes-AMG C 43 4MATIC Cabrioletで行く
レクサスHAT神戸 リニューアルオープン!
Hair&Face Elizabeth|ヘアサロン[KOBECCO S…
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
アレックス|ヘアサロン[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド お誂え紳士服[KOBECCO Selection…
北野クラブ|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
フラウコウベジャパン 神戸三宮店|ジュエリー&アクセサリー[KOBEC…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ウエディングサロンイノウエ|ウエディングドレスショップ[KOBECCO Sele…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
スタインウェイ&サンズ神戸|スタインウェイ 正規ディーラー[KOBEC…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
Fine Second-ファインセカンド- 神戸本店|ゴルフウエア・雑貨[KOB…
甲南学園 100周年|我々もまた、 知らず知らずのうちに 平生釟三郎の恩恵にあず…
甲南学園 100周年|阪神間モダニズム の申し子 旧制甲南高等学校
縁の下の力持ち 第10回 神戸大学医学部附属病院 腎・血液浄化センター
甲南学園 100周年|平生先生の教えを思う
芦屋市立公民館冬の公民館講座
神戸のカクシボタン 第六十四回 魚春到来、いかなごの故郷を訪ねて
健康な歯で 美味しく食べて、 100歳まで元気に!
神戸東ロータリークラブ 創立65周年記念
音楽のあるまち♬18 障がいのある人、ない人も、 みんなで一緒に音楽を楽しもう
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第九十四回
harmony(はーもにぃ) Vol.14 こんな夜更けに バナナかよ①
親も子も “賢く”なろう |Vol.01
 連載コラム 「続・第二のプレイボール」 |Vol.6
神戸鉄人伝 第112回 新絃社二代家元・作曲家 狩谷 春樹(かりや しゅんじゅ…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉟  『民芸入門』Ⅰ
おもしろ有馬楽「第9回 兆楽亭」|有馬歳時記