2017年
11月号

広い視野と深い心を持った大きな人間を育ててほしい|関西屈指の文教地区“六甲”について

カテゴリ:医療関係, 教育・スポーツ

神戸市医療監
一般財団法人 神戸在宅医療・介護推進財団 理事長
京都大学名誉教授
北 徹 さん

六甲学院OBの北徹さん。母校の思い出、これからに期待することなどお聞きした。歯に衣着せぬ言葉の奥からは、母校とそこから巣立っていく後輩たちへの深い愛情が感じとれる。

後になって分かった六甲学院の厳しさの意味

―何故、中学3年生から六甲学院に編入学を?

 祖父の弟も父も医者という家系で、父は進んで無医村へ行く人間でしたから、小学校3回、中学校2回、転校するような生活でした。中学のころには静岡県島田市にいました。偶然、芦屋に住んでいた敬虔なカトリック教徒の叔母が六甲学院の編入生募集の貼り紙を六甲教会で見つけて知らせてくれ、受験することになって、7、8人が受けたのかな、1番、2番は問題なく合格。僕は何とか合格させてもらえたのではないかと思っています。

―六甲学院での思い出は。

 まず思い出すのはトイレ掃除。上半身裸、素手でやるんですが、ある日、一生懸命便器を磨きピカピカにしたので褒められると思ったら、見回りの神父さんが何も言わずタイルとタイルの隙間に溜まった僅かなほこりを指ですくって見せました。言葉にこそしないけれど、「人が見てない所もきちんとやれ」ということなんですね。キリスト教の教えに通じるところですが、「これをやったら罪ですよ」などと言わずに、常日頃神父さんが態度で示していたのだと思います。そして2限と3限の間の、中間体操。厳しかったけれど、武宮校長自らパンツ姿で一緒にやるんです。他人に「やれ」というのではなく、自分から態度で示すことが大切なのだと教えられました。

―部活もやっていた?

 弓道部に入って、高3の夏ごろまで続けていました。六甲学院のいいところは、部活をやらせること。お陰で、時間の使い方が上手になったかな。中2で中学の勉強を終え、中3から高校の内容、高3は予備校のようなもの。そんな中で部活も十分にやろうと思えば、時間配分をうまくやるしかない。部員はみんななかなか優秀で、いい大学にも進みました。集中力はものすごく付いたのでしょうね。

―勉強での思い出は。

 高3の夏休み、京大生の先輩から、「六甲学院の世界史はギリシャ・ローマ時代史に力点をおいて教えすぎるが、京大の入試には東洋史が出るから、受からないよ」と言われ、そんなことは何も知らなかったから大慌て。歴史は好きだけど暗記ものが苦手な僕は、地理の先生に相談しました。すると、もう高3の夏休みだというのに、地図を広げてそこから世界史、東洋史、日本史を一緒に勉強しろというわけ。全体像を俯瞰しながら勉強しろということですが、それが意外とうまくいった。初めはしんどいけれど、慣れてくると頭に入ってくる。脳細胞は別のもの同士を結び付けて関連させて覚えると理解できるということを知ったのは、六甲学院で学んで良かったことの一つだと思っています。

―厳しさに反発したいと思ったことは。

 朝の8時きっかりに、あのきつい坂を登って登校する。これは時間厳守の精神が身に付きました。その重要性は社会に出てから分かりました。人間の信用問題に直結しますから!!しかし「きっかり」の時間はどうやって決めるのかが疑問でした。武宮校長はNHKの午前6時の時報に合わせたそうですが、「その時報の根拠は」などと、今なら反発するでしょうが、当時はできなかった(笑)。厳しいといえば…女の子と一緒にいるのはダメ、たとえ席が空いていても座ったらダメ、ダメダメ。母が言うには僕は結構モテたみたいで(笑)、手紙も貰っていたらしいのですが、母が全部破り捨てて、一通も読んだこともない。お陰で大人になっても女性の扱い方が分からなくて困った。六甲学院の教育が役に立たなかった一つの良い例かな(笑)。

大学紛争の真っ只中、京大に進学

―京大進学を決めたのは何故?

 親戚には医師が多く、父と祖父の弟が京大医学部という環境だったので何となく京大へ行くものだと思っていたけれど、高3の時、担任の化学の先生が「阪大だったら絶対に受かるから、京大はやめておけ」と。それくらいのことは自分でも分かっている。「京大落ちても僕のせいだから、いいんと違いますか?何年浪人しても僕が苦労するだけですから」と言い返しました(笑)。受験してみると、困ったことに得意な数学の試験が簡単過ぎて他のみんなと差を付けられない。周りはみんな賢い人間に見えるし、合格する自信なんか全然ない。京大しか受験しなかったので田舎へ帰って婆さんに話すと、「せわない、せわない、来年がある」と(笑)。ところが現役で合格。それを見て翌年は「自分も大丈夫」と後輩がたくさん受験して…、申し訳ないことをしました(笑)。

―京大医学部では猛勉強を?

 ちょうど大学紛争のころ。入学して1年半ほど過ぎたら授業はない、試験はボイコット。大学紛争の本質は医学部医局の在り方にあったから、理解はできたけれど、ちゃらんぽらんな僕なんかは、あそこまではとてもできず、卒業できるのかだけは心配でした。当時真剣に闘っていた学生たちは本来なら大学病院や大病院で活躍するべき人材が、ほとんどは田舎の無医村に行って、まちおこしまでやっていたりして、本当の立派な医者になっています。

―勉強をせずに医師に?!

 授業も試験もないわけだから、医者になっても知識がなくて患者を診られない。これは怖いことです。だから、英語の教科書(日本語で書かれた良い教科書がなかった時代)を必死で読んで知識を身に付けようと猛勉強しました。初めは医学用語一つ分からず、辞書を引きながら大変でしたが、慣れるもので1カ月もすると理解できるようになってきました。だから大学では勉強できない環境でしたが、医学の知識は誰よりもたくさんあると自信を持って言えます。

―医師になってから六甲学院の教えで役に立ったことは。

 患者さんに対してきちんと説明し、理解してもらって同意を得る「インフォームドコンセント」の場面で、六甲学院での教育の影響を受けていると感じます。理解してもらうためには、自分が分かっていることを、相手も分かっているのかを感知しなくてはならない。患者さんは自分の言葉で理解し考えるわけだから、医者が自分の言葉で一方的に説明しても分かってはもらえない。例えがあまり良くないけれど…、アメリカで育った犬を日本に連れて来て「おすわり」と言っても理解してもらえないでしょう?それと同じことです。

人間の価値を決めるのは学力や能力だけではない。人間性だ

―今の六甲学院に思うことは。

 偏差値だけに価値を置いていて、社会的風潮に影響されているように思えますね。にもかかわらず灘、甲陽には学業では差を付けられ、中途半端な存在になってしまっているように思えます。決して宗教を強要するわけではないのですが、成績さえよければ勝ち、学業ができなければ意味がないという風潮に流されることなく、せっかくカトリック精神という教育の根幹を持っているのですから、人間の本質的な部分に迫る教育で物事の善悪を教えるのが六甲学院のあるべき姿ではないでしょうか。

―今後の六甲学院に必要なものは。

 世界に目を向ける教育だと思います。米国留学時代に「国はどこですか?何歳ですか?」などと聞くと、「なんの関係がある!」と激怒されました。人間の価値は国や人種、年齢、性別ではなく、まして学力や能力だけではない。人間の価値は、人間性です。東大、京大に何人合格、そんな日本的な価値観を持った学校になっていないだろうか?世界では今、何が起こっているのか“What`s going on? ”、多くの困っている人たちがどんな状況に置かれているのか、世界にはいいこともたくさんある等々…、そこまで踏み込んだ教育をするべきです。そうすれば、広い視野と深い心を持った、大きな人間を育てることができるはずです。

初代校長を務めた故武宮隼人神父

トイレ掃除は北さんの思い出となっている

京都大学医学部大学院時代の恩師・故沼正作氏。神戸一中の卒業生でもあった

1985年、ノーベル賞・理学・医学賞を受賞したマイケル・S・ブラウン(右)、ジョセフ・L・ゴールドスタイン(左)の2人は、アメリア留学時代の恩師でもある

神戸市医療監、財団理事長のオフィスは、神戸リハビリテーション病院内にある

北 徹(きた とおる)

1947年京都生まれ。1961年私立六甲中学校(三年)編入学。1965年私立六甲高等学校卒。1971年京都大学医学部卒。1979年同大学院修了(京大医博)。1980年米国テキサス州立大学分子遺伝学教室留学。1988年京都大学老年医学教室教授。2005年京都大学理事・副学長。2008年神戸市立中央市民病院長をへて、2015年から神戸市医療監

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2017年11月号〉
串あげ やす桜|神戸の粋な店
かけがえのない生命(いのち)をジュエリーで表現 『ギメルの四季』Vol.3
料理屋植むら|美味しいおせち料理
パントリー 芦屋店|美味しいおせち料理
ベル・ターブル|美味しいおせち料理
リストランテ・ベリーニ|美味しいおせち料理
絢爛亭|美味しいおせち料理
いかりスーパーマーケット|美味しいおせち料理
グランドフードホール|美味しいおせち料理
施家菜|美味しいおせち料理
ホテル竹園芦屋|美味しいおせち料理
美味しいもの、いいものが集まる夙川のくらし ―扉
年齢を重ねるごとに美しく|Bonne qualite (ボンヌカリテ)
軽食やワインのおともに、総菜パン|BOULANGERIE MIYANAGA (ブ…
本格的な大人のフランス菓子を手軽に|AUX BONS GATEAUX BIGOT…
見て楽しく、食べて美味しい|GIVERNY (ジヴェルニー)
お客さんとつながり、可能性を広げたい|CONCENT MARKET (コンセント…
気軽に立ち寄れる〝ワインセラー〟|recork (リコルク)
見えないところも一手間かけるプロの料理|葉音(はあと)
本格的韓国料理に日本のテイストも|嘉門 芦屋コリアン亭
心地よい音の響きを楽しみながら大人の時間を過ごす|BAR & JAZZ Club…
緑豊かな山々と四季折々の花々を楽しむ|西宮市北山緑化植物園
メルセデス・ベンツで旅するドイツ in KOBE Vol.4
連載 神戸秘話 ⑪ シネマのために生まれた男 映画監督・舛田利雄
AU BON GOUT BIGOT(オー・ボン・グゥ・ビゴ)|美味しいおせち料理…
カーヴ・ド・テール|美味しいおせち料理
絢爛亭のおせちは〝美味しくいただけて体にいい〟母の味
連載 輝く女性⑨ 外国人が介護士・看護師として活躍 その就労支援に早くから注力し…
関西屈指の文教地区“六甲”について ー扉
わが国の経営学は、神戸大学からはじまった|関西屈指の文教地区“六甲”について
六甲山の麓で開校以来80年ずっと変わらない教育理念|関西屈指の文教地区“六甲”に…
鍛え、蓄えた力を他者のために使う。この精神を忘れずに|関西屈指の文教地区“六甲”…
広い視野と深い心を持った大きな人間を育ててほしい|関西屈指の文教地区“六甲”につ…
10月13日 ジャガー・ランドローバー姫路 OPEN!
神戸市立須磨離宮公園
音楽のあるまち♬ 2 「スーパーストリングスコーベ」 第1回 定期演奏会開催
独特の世界観を持ち、聴く人を魅了する
神戸のカクシボタン 第四十七回 思い出がつまった玉子焼 こだま
Power of music(音楽の力) 第23回
ザ・クイーンズ・フィニッシングスクール 佐藤よし子の“特別なもの”との出会い ⑯…
英国と神戸 Vol.5 日本初の英国王立建築協会公認建築士 桜井小太郎と神戸市立…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第七十八回
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.1
第7回KOBE豚饅サミット2017開催!
玉岡かおる 『花になるらん 明治おんな繁盛記』発刊!
神戸鉄人伝 第95回 声楽家 松本 薫平(まつもと くんぺい)さん
兵庫ゆかりの伝説浮世絵 第四十五回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ⑱  編集工房ノア
第21回「国際現代」水墨画公募展 向山和子主宰|Report KOBE
秋風の宴 芝能「善知鳥(うとう)」を開催|NEWS 神戸百店会
せとうちDMO・村木智裕さんが語る 瀬戸内の中の有馬温泉の役割
UCCコーヒー博物館