2018年
11月号
12月の開院をめざす新生・芦屋セントマリア病院。朝日ヶ丘町へ移転する

Hill of the Rising Sun|より地域に根差した医療を目指し 芦屋セントマリア病院 朝日ヶ丘に移転リニューアル

カテゴリ:医療関係, 芦屋

1987年に開設された「芦屋セントマリア病院」がリニューアルされ、朝日ヶ丘で新たに開院する。より地域に根差した病院として、阪神間・東神戸エリアに暮らす人たちを医療でサポートしていきたいという伊藤直人院長にお話を伺った。

芦屋の中心にある病院として救急医療を担う

―2010年4月から伊藤先生が院長になられた経緯は?
当院を開設された神戸大学第一外科出身の登根先生は、当時は珍しかったMRIやRIなど最新の装置を導入し意欲を持って取り組んでおられました。ところがお身体を悪くされ、ご縁があり院長として私が引き継ぐことになりました。当時私は名古屋大学で肝胆膵疾患を専門とし、大阪市立大学の首藤太一先生、神戸大学の具英成先生とは面識がありました。特に具先生は登根先生の後輩にあたるという流れもあり、芦屋に来ることになりました。

―芦屋という街に来られていかがでしたか。
ご自分の健康に留意されている方が非常に多いと感じました。病気になってしまえば大きな病院に行かれますが、前もって健診はしっかりと受けておられますね。

―現在の芦屋セントマリア病院は救急医療に力を入れておられますね。
引き継いだ当時、市立芦屋病院と南芦屋浜病院、この2病院が頑張り市内の救急事案の半数程度を受け入れ、その他は市外に搬送されるという状況でした。初期治療は非常に重要ですから、これではいけない。芦屋市の中心という立地にある当院でやるべきだろうと、せめて6割を市内で受け入れられるようにしましょうと、芦屋消防署、そして救急隊員の皆さんとお話ししました。軽症の患者さんを大病院に搬送すると、必要としている重症の患者さんの受け入れを圧迫してしまいます。できる範囲でバックアップしていこうと考えました。

―ご苦労されたのでしょうね。
私が救急病院で研修を受けたころは、どんなことにでも対処できなくてはいけませんでした。その経験を生かし、総合診療で救急患者さんも受け入れることにしました。私一人で始めましたので、まず何ができるのかを知っていただかなくてはいけません。当初は救急車が素通りすることも多かったのですが、消防署や当院で勉強会を開き、日々、救急患者さんと真剣に向き合ううちに信頼していただくようになったのだと思います。

―受け入れ数を見てもかなり右肩上がりに増えていますね。
だんだん仲間が集まって来てくれました。まず、副院長で救急部長の整形外科医庄司太郎先生、外科部長の勝本善弘先生をはじめ、たくさんの非常勤の先生方にも支えていただいています。救急では透析を必要とする患者さんも多く、機器も備えていましたので、経験があった私が始め、今は専門の先生に来ていただき人工透析内科として開設しています。

目の前の命を救うために何でもできる医者でありたい

―伊藤先生のご人徳ですね。
みんな以前からよく知っている仲間です。私一人では大したことはできませんが、たくさんの人の力をお借りしてここまできたと思っています。もちろん高度医療を必要とするケースでは神戸大学医学部附属病院や兵庫医科大学、神鋼記念病院、甲南病院に御協力いただいています。具先生とも、「この地域で連携を取りながら頑張っていきましょう」とお話ししています。というよりは、具先生に叱咤激励されながら私が頑張っていると言ったほうが正しいかな(笑)。因みに、勝本先生は私のバンド仲間でもあるんです。

―バンドですか!激務の息抜きに?
中学生の時からやっていますから特にそういうわけではなく…、外科医としてギターを弾いて指先を使うのはいいことかなと(笑)。

―何でもできる伊藤先生だから新しいことにチャレンジできるのですね。
たまたま私は医者ですから人の命を守るために、ある程度は何でもできるようになりたい、医者なのに「それはできません」なんて言うのはちょっとカッコ悪いかなと(笑)。今の医療は専門分野に細分化されていますが、若いお医者さんにもせめて目の前の患者さんの命を救うノウハウは持った上で、専門の勉強をしてほしいと思いますね。

―総合診療の考え方ですね。
特に高齢者率の高い芦屋市内では、高齢者専門の総合診療科も必要ではないかと考えています。誰もがみんな年をとるのですから、「年寄りだからもう診ません」というのは、自分に自分で言っているようなものです。

最新の機器や外観より大切なのは、人です

―いよいよ朝日ヶ丘に移転リニューアルですね。
便利な場所だったのですが、入院患者さんのニーズに応えていくには限界がきていました。狭くて車椅子での移動にも対応できないという問題もあり、移転を考え、やっと最適な場所に巡り合えました。病床数も10%(6床)増床頂きましたので、患者さん一人一人の占有スペースも広くなりプライバシーの確保もできるようになりました。

―芦屋ですから外観にも気を使われたのでしょうね。
景観条例に合わせてということもありますが、時間がたって古くなっても威厳を保てる外観にしたいという個人的な希望がありました。外壁にレンガを使い、それも中に穴を開けて吊るし落下しないように工夫されています。

―中身は最先端に?
レントゲンや麻酔などの機器は最先端ですが、機器を使うのは人ですからそれぞれに担当医師やスタッフに任せて使い勝手の良さを最優先に導入しています。大切なのは、ハードよりもソフト。私も含め職員一同、改めて襟を正して医療に取り組まなくてはいけないと考えています。

―今後の芦屋市の医療についてのお考えは?
市立芦屋病院、南芦屋浜病院、芦屋セントマリア病院の3病院と芦屋市でもう少し包括的な何かができないかなと考えています。理想をいえば、市民一人にカルテ一つを共有する。そうすれば例えば救急で来られて患者さんの状態をすぐに把握することができます。

―今後の芦屋セントマリア病院については?
移植医療が必須の時代が必ずやってきます。それに備えて手術室は充実させました。これは次の世代に託したいと思っています。

12月の開院をめざす新生・芦屋セントマリア病院。朝日ヶ丘町へ移転する

新病院のロビー。総合診療に基づき、他病院との連携を図る

芦屋にふさわしい外観を配慮。優しい色合いのレンガを使用した

芦屋セントマリア病院
院長 伊藤 直人 (いとう なおと)さん

1958年生まれ。1989年、山口大学医学部医学科卒業。1991年、名古屋大学医学部器官調節外科 (旧・第一外科)入局。静岡市厚生連静岡厚生病院外科副部長、兵庫県川西市のベリタス病院外科主任部長・総合診療科部長、大阪市立大学医学部 臨床准教授、神戸市のすずらん病院外科・消化器科・救急科部長等を経て、2010年4月より現職

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年11月号〉
ファンタジー・ディレクター 小山 進の考えたこと Vol.8
フランス料理界最高峰のコンクール「ボキューズ・ドール」 その頂点を目指す
<対談>11.22 いい夫婦の日 ―扉
弓削牧場 有限会社箕谷酪農場 代表取締役 弓削 忠生さん・弓削 和子さん|11.…
早駒運輸株式会社 代表取締役社長 渡辺 真二さん・ブランディングプロデューサー…
輝く女性Ⅱ Vol.6 オペラ歌手 株式会社JOC専務 小川 典子 さん
本物の味と技術を伝承する バウムクーヘン専門店「BAUM U. BAUM(バウム…
対談/個性を育む私立中学の教育 第4回 啓明学院中学校
Hill of the Rising Sun|より地域に根差した医療を目指し 芦…
レクサスと日本のモノづくり ④
フラウコウベジャパン 神戸三宮店|ジュエリー[KOBECCO Selection…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
広東料理 「群愛飯店」本店|神戸の粋な店
連載 神戸秘話 ㉓ 戦後初の女性議員 高良(こうら)とみ 激動の時代に世界平和を…
「ボキューズ・ドール世界大会」に出場する髙山英紀シェフへ 藤井 芳夫さん<藤井内…
ターブルドール創立15周年 日本の食卓を「黄金のテーブル」に!
人とつながりを持ち、自分で考える力を養う「人物教育」
KOBE PREMIUM Night
ラグビーと神戸① 日本ラグビーの父、神戸に眠る
いよいよ本格的なEV時代の到来を予感 ジャガー・ランドローバー神戸中央6周年を迎…
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.13
harmony(はーもにぃ) Vol.9 食品ロスを減らすために
Hill of the Rising Sun|芦屋 朝日ヶ丘話譚
住吉界隈の地域住民の健康増進をめざし、天然温泉の温もりで日々の疲れを癒す 恋野温…
神戸のカクシボタン 第五十九回 絶景の観光スポットが続々と誕生 淡路島の西海岸
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十九回
縁の下の力持ち 第5回 神戸大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター
神戸を豚饅愛で包もう!「第8回KOBE豚饅サミット2018」がはじまるよ!
音楽のあるまち♬13 シンプルな言葉をメロディーにのせ、そっと心に寄り添う
万田発酵 HAKKOパーク しまなみ海道・因島にオープン
神戸鉄人伝 第107回 写真家 森井 禎紹(もりい ていじ)さん
世界の民芸猫ざんまい 第六回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉚ メエメエハナハナ
北野ガーデン古典芸能イベント 爽秋の宴 芝能「小鍛治」を開催|NEWS 神戸百店…