2023年
10月号

語るように歌う。歌うように語る。そんなシャンソンに憧れて。|歌手 クミコ さん

カテゴリ:, 文化・芸術・音楽, 神戸

日本初のシャンソン喫茶として語り継がれる『銀巴里』(1951-1990)。その舞台で歌手デビューし、その舞台で愛された名曲を歌い続けるクミコさんに、お話を伺いました。
クミコさんが惹かれたシャンソンの魅力とは…。

『銀巴里』とは

昭和25年。まだ混沌とした日本で始まりました。銀座は憧れの街で、その銀座にパリの名前をくっつけた、憧れが詰まっているお店でした。
階段を下りていくと、壁にはパリの街が描かれ、まるでパリの街角のような作り。カルテットがいて、歌い手さんがいて、お客さんは、満杯で100人くらい入れる店にポツポツ。シンプルなお店でね、新人のギャラは入場料と同じにする決まりがあったんです。誰でも払えるお金でドリンク付き、何時間でもいていいの。
ふらりと入っても、いつだっていい音楽が聴ける。文化を保つ、広がることを意識したお店だったなと思います。

銀巴里の歌い手さんたち

銀巴里はいつも、知らないシャンソンがいっぱい流れていました。聴きたくたって、今のようにすぐに聴くことはできない時代。歌い手たちはレコードを取り寄せたり、他にもシャンソンを聴かせるお店がありましたから、そこでお運びのアルバイトしながら聴いたりして、必死に覚えて、必死に勉強していました。本当にシャンソンが好きで、そして銀巴里で歌いたくてオーディションを受けるんです。
夢の舞台ですよね。そう、いわゆる“舞台”はないの。お客さんとの段差がない。そこは怖くもありました。

憧れた歌手金子由香利さん

金子さんの歌を聴いた時は、驚きというかショックというか。それまで聴いていた圧倒されるようなシャンソンとは違って、さりげない、まるでポエムのような、お芝居を見ているような…。大人の恋の歌。泣けちゃった。
声量はないけれど言葉と言葉の間に余白があって、歌の中にお客さんが入っていける余白というか間を作る。ということなのかな、と後になって気づきましたけれど、そういう金子さんの芸の力に惹かれました。語るように歌う、歌うように語るシャンソンの奥深さを知り、大きな影響を受けました。

銀巴里の歌『時は過ぎてゆく』

「眠ってる間に 夢見てる間に 時は流れ 過ぎてゆく」そんな感覚って若い頃はわからなかった。ようやくわかってきたんですよね。原題は「もう遅すぎる」。時間は巻き戻せないから。だから身にしみてわかる。
気分は暗くはないんです。「それはそれでいいじゃない。巻き戻すのも嫌でしょ」って。時に対しての種々雑多な気持ちが、歌に込められる年齢になったということでしょうね。

銀巴里の歌『ヨイトマケの唄』

美輪明宏さんが作った、日本産の最高のシャンソンです。歌うことは畏れ多いとも思いましたが、歌うことで教えていただけることもあるかもしれないと思いました。
昭和初期に生きた人たち、町も職業も見えるドキュメンタリーみたいな歌。今、令和の時代に伝わるのか、と考えたこともありましたけれど、余計な心配でした。人間の愛はいつの時代も変わりはないと、この歌が教えてくれました。

銀巴里の歌『わが麗しき恋物語』

「人生ってなんて愚かなものなの」。その歌詞の意味することを、最近特に切実に感じています。父と母と自分の生活に、今、てんてこまい。私はどうしてもっとちょっと大きな愛を持てないんだろう。愛の歌を歌っているのに。こんなに長く生きてきたのに。
この歌は原詞とは全く違う新しい物語を、詩人の覚和歌子さんが書いてくれました。ジブリ作品『いつも何度でも』を作った方です。
愛に奥行きがあることはわりとわかると思うんです。愚かの奥行きを知るのは年齢を重ねたからこそかもしれません。

銀巴里の歌『幽霊』

この曲からはなんか強い力を感じて、高野圭吾さんの日本語詞の世界観も好きで、コンサートでは必ず歌っています。“潰れたトマト”“萎れたキャベツ”が、歌の中で深い意味をもつことになるとはね…。
タイトルは『幽霊』ですけれど、なんか小洒落ていて、「どっこい生きてるぞ」と元気になれるんです。こういうことを重々しくならずに歌にできるのもシャンソンらしさでしょうね。

神戸でのコンサート

すごく若かった20代の頃、神戸には親しい人がいてよく通ったんです。北野の坂道、異人館のある街並み、ジャズが聴けるお店がいくつもあって、人の密度があった。なんて素敵な街なんだろうと思っていました。神戸に来ると、今でも北野を歩きたくなります。
思い出のある神戸なので、震災の朝はとてもショックでした。「昨日」と「今日」は繋がってはいないのだと。そして「明日」も同じく繋がってはいないのだと思い知らされました。人生観みたいになるけれど、何一つ確かなものなんてない、「今」がどれだけ尊いものか、あの朝、思い知ることになりました。
混迷の時代に聴いてほしいと選んだ歌を、神戸で歌うことになりました。素晴らしい機会をいただいたと思ってます。まだまだ、もっともっとがんばらないといけませんね。

シャンソンを歌い続けていま、思うこと

若さが武器にならないジャンルを選んでいたことは幸せでした。歌い始めた頃は意識してはいませんでしたけれど。歳を重ねることで得られるものがある。歳を重ねたから歌に込めたい思いがある。歳をとって声が出なくなっても、そこに人生が見え隠れしたら、その歌は唯一無二のものになる。
だてに生きてきたわけじゃないもの。しんどかったことも、めんどくさかったことも表現したい。もしかしたら歳を取ることが、最高の手段と言えるかもしれません。老いていくことをそんなふうに肯定しています(笑)
それと、シャンソンってお酒を恨み酒にしない。落ち込もうと失恋しようと、お酒に逃げない。あくまでも、ワインは愉しむために。そこ、好きなんです(笑)

撮影協力:オステリアカリメロ(神戸市)


クミコ プロフィール
1982年シャンソニエの老舗・銀座「銀巴里」でプロ活動をスタート。2002年「わが麗しき恋物語」が、“聴くものすべてが涙する歌”としてヒットし一躍脚光を浴び、07年中島みゆき書き下ろしのアルバム曲「十年」が話題に。10年、「INORI〜祈り〜」で第61回NHK「紅白歌合戦」初出場を果たす。14年、「広い河の岸辺〜The Water Is Wide〜」がロングヒット。17年、アルバム「デラシネ」(クミコwith風街レビュー)が日本レコード大賞優秀アルバム賞を授賞。22年、銀巴里でプロ歌手として活動を開始してから40周年を迎え23年7月、銀巴里から生まれた名曲「時は過ぎてゆく/ヨイトマケの唄」をリリースするなど様々なメディアへの出演、全国各地でのコンサートなど各方面で活動中。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2023年10月号〉
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection インスタ…
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
KOBECCO お店訪問|BRASSERIE L‘OBABON ブラッスリー ロ…
マダム・チェリーのpetit bonheurちいさなしあわせ
Movie and CARS|インディアン・スカウト
竹中大工道具館 邂逅―時空を超えて|第一回|祈りのかたち ―建築儀式とその道具 …
神戸で始まって 神戸で終る〈特別編〉
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.11
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.35 俳優 堀…
舞台に立つことは初心にかえること。今の自分を知ることができる大事な場所。
連載 教えて 多田先生! ニュートリノと宇宙のはじまり|〜第4回〜
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
名靴図鑑 生涯愛せる靴|ビスポークブランド SPIGOLA|004 ソフィスティ…
今月の表紙
未来を駆ける神戸の新風 VOL.5|もはやアパレル企業と思うなかれ! “門外不出…
語るように歌う。歌うように語る。そんなシャンソンに憧れて。|歌手 クミコ さん
ビアンヴニュ・大下さんと歩くKOBECCO パンさんぽ|Vol. 09 ぱんのお…
早逝の女流作家 久坂葉子はとまらない|vol.3「灰色の記憶」とふたつの事件
映画をかんがえる | vol.31 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで 〝本物〟の神戸ビーフを 心ゆくまで
HYOGO産を世界に発信するPROJECT神戸アパレル×皮革(KOBE LEAT…
特集|新しい有馬|扉
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyondROKKO森の音ミュージアムほか…
世界最大規模のシーフードレストラン「レッドロブスター須磨海浜公園店」9月1日にオ…
浜芦屋ヒストリック 芦屋の祖型を見る|扉
HOTEL ALGO (オテル アルゴ)|2023年 4月 OPEN|特集-新し…
Sora Café (ソラ カフェ)|2021年 11月 OPEN| 特集-新し…
有馬山叢 御所別墅(ありまさんそう ごしょべっしょ)| 特集-新しい有馬
La Fontine(ラ・フォンテーヌ)|2023年 8月 リニューアル| 特集…
ARIMA BREWERY(アリマ ブリュワリー)|2022年 11月 OPEN…
有馬禅寿司|2019年 4月 OPEN|特集-新しい有馬
Hacco restaurant enn(はっこうレストラン えん)|特集-新し…
有馬グランドホテル 心陽(こはる)|2023年 8月 新発売|特集-新しい有馬
川上商店 本店 |秋限定 販売|特集-新しい有馬
吉高屋(よしたかや)|2023年 新発売|特集-新しい有馬
ARI MARCHE(アリ マルシェ)|2023年 新発売|特集-新しい有馬
第一部 浜芦屋の歴史
第二部 浜芦屋ゆかりの人たち
松林に抱かれたコートで 「一日を短く、人生を長く」|芦屋国際ローンテニスクラブ …
有馬温泉歴史人物帖 〜其の七〜 少彦名命(すくなひこなのみこと) 生没年不詳(神…
『廻船問屋の中ぼんさん』刊行記念の催し 「阪神間の近代と商家の生活」を開催
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第147回
Kiss PRESS×KOBECCO|垂水(たるみ)駅周辺ぶらり旅
神大病院の魅力はココだ! Vol.25 神戸大学医学部附属病院 歯科口腔外科 長…
harmony(はーもにぃ)Vol.68 ユーモアとは“にもかかわらず 笑うこと…
連載コラム 「球友再会」 |Vol.8
神戸のカクシボタン 第118回 地元スポーツの魅力を伝える産学連携プロジェクト『…
KOBECCOオススメ 〜CINEMA〜
連載エッセイ/喫茶店の書斎から89 青春の詩人・竹内浩三
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊷後編 加藤文太郎
環境に適応して美しく咲く花のように|平尾工務店