2018年
9月号

芸は思いと人間性

カテゴリ:おすすめスポット, 文化・芸術・音楽, 文化人

笑福亭 鶴瓶 さん

─体験を噺にした私(わたくし)落語

 もともと僕、新開地にあった松竹座でテレビの収録してましたから、この街へは何遍も来ているんですけれど、すごく良い街ですよ。この前もおやっさん(=師匠の六代目笑福亭松鶴)に連れて行ってもらったお店にあいさつへ行ったんですよ。
 おやっさんは僕に一切、落語の稽古つけてくれなかったんですよ。そういう育て方をしようと思ったんでしょうね。何にも習ってないからこんなに自由になって、いまこうやってできているんだと思います。よう考えたらホンマは自分が覚えたいものを盗むことの方が大事ですよ、無理から教えられてやるよりは。やりたいと思う熱意があったからこそ噺を覚えられるのであって、何の思いもない人が覚えたって忘れてしまいますよね。だから落語は忘れませんけれど、ドラマのセリフはすぐ忘れます(笑)。
 僕は50歳から落語をやりはじめたんですよ。春風亭小朝さんに言われて。それまでもやってたけれど、「ハイ、一本覚えた。ハイ、次新しいの」っていう感じでしたから、きっちり残るもんじゃなかったんです。私落語も50歳からなんです。
 もともと米沢彦八という人が軽口しゃべってはって、「昨日こんなことあってな」っていう感じで語っていたのがひとつの形になって落語になったんですね。それって私落語と変わりないんですよ。そんな日常のできごとをいろいろな人がいろいろな口で語っていって、練り上げられて古典落語ができたんだと思います。でも『青木先生』とかは僕の経験ですから他人には喋れないですよね。『癇癪(かんしゃく)』はもともと古典にあった噺を、主人公をおやっさんに置き換えてひとつの形にしたので、私落語とも言えるでしょうね。
 『妾馬(めかうま)』なんかもそうですよね。殿様に見初められた妹が子ども産んで、殿様が喜んで兄貴を喚ぶんですよね。でも兄貴は礼儀も何もないから、殿様と普通に渡り合うんですよね。でもそういうことって普通にあったと思いますよ。そこをどう理解して、どこに自分自身が感じるかですよ。それをもとに自分で落語を組み立てていくんです。

─人柄が素敵な偶然を招く

 噺家は、いまが上手いからといってどんどん良うなる訳じゃないですよね。やっぱり人間性だと思うんですよね。人柄を落語に反映できるかということでしょう。そのためには人に対する礼儀とやさしさでしょうね。
 僕はいかに自然にするかをものすごく大事にしているんですよ。NHKの「家族に乾杯」で三浦大知が出てくれたんですが、ええ子なんですよねあの子はね、秋田の羽後というところに行ったんですよ。踊りが共通点だから盆踊りの踊りを教えてもらおうとするんですけれど、踊りのお師匠さんを訪ねたら留守だったんでどうしようかなと思ってたら、隣が茅葺きじゃなくて今様の家なんですけれどものすごく良い家で、そこを見たいなとピンポンと押したんです。そしたらそこの5歳の子が三浦大知のファンでヒップホップやってたんです。それで最後は友達3人と大知とで踊ったんですよ。そんな偶然ありますか?
 人柄が偶然を喚ぶんでしょうね。そんなのは仕込もうとしたって無理ですよ。仕込みなんて知れているんですよ。何もしないで人柄で動いた方がドラマがあるんです。

─寄席は空気のリレー

 寄席でもテレビでも変わらないんですけれど、場の空気全体を自分の空気に変えて、その空気で楽しませようという思いはあります。
 そして、目の前の人に、どう映像を描かせるかを考えますね。いかに映像を浮かべてもらえるか、いちいち意識はしていないかもしれないですけど、演じているときはそうですね。
 寄席はいろいろな噺家が次々と出てきますが、前の人がどうバトンを渡してくれるかですよね。特定の人間が自分だけムチャクチャにしてウケたって、それはバランスとして非常に悪いですからね。噺家が次の人へ空気をつくって渡していくのが寄席で一番大事だし、一番はお客様を喜ばすことですよ。落語は「順番のミュージカル」なんですよ。だからラストは一日の寄席の空気を引き継いで、そこでどう仕掛けるかです。お客様に一番最後を観て「ああ良かったな」と思って帰っていただきたい。僕だけじゃなくその日の寄席全体がですよ。
 寄席はテレビに出ている人が出る日からお客さんが埋まっていくと聞きますが、テレビに出ているからといって良いとは限らないんです。来てもらえばだんだんわかってきますよ。だからテレビに出ている人達が頑張らないといけないんです。僕はテレビで落語やらないから、「この人は寄席で何やるんやろ?」とみなさん思ってはるかもしれませんけどね(笑)。

僕は、コイツの名前が出ていたらその日はチケット取りにくいよ、っていうくらいの噺家になりたい。そういう思いを持った噺家がいっぱい出てきたら、喜楽館も勝手に満杯になるでしょうね

笑福亭 鶴瓶(しょうふくてい つるべ)

1951年、大阪市生まれ。京都産業大学中退。1972年、六代目笑福亭松鶴の許に入門。内弟子時代を経て、同年、上方落語会会員として登録。2000年上方お笑い大賞、2010年第33回日本アカデミー賞優秀主演男優賞、2011年第34回日本アカデミー賞優秀主演男優賞受賞

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2018年9月号〉
My Vitamin Lunch ● 私のビタミンランチ ●|SIMA SIMA…
<インタビュー>Make KOBE Great Again! ダン・カーター選手…
「ポップアップミュージアム ~1 YEAR TO GO FESTIVAL~」
神戸らしいハイカラな寄席で「生」の落語にふれる楽しさを
芸は思いと人間性
対談/個性を育む私立中学の教育 第3回 甲南女子中学校
甲南ブラスバンドからニューヨークへ|黒田 卓也さんインタビュー
新型BMW X2で、もっと、KOBEを楽しく!
レクサスと日本のモノづくり ③
コベルコ ラグビーフェスティバル 2018
連載 神戸秘話 ㉑ 日本が誇る名優 志村喬と政子夫人
ファンタジー・ディレクター 小山 進の考えたこと Vol.6
神戸で落語を楽しむ
上方落語の祖 米沢彦八ってどんな人?
落語を知らぬは人生の損! ビギナー向け 落語の楽しみ方入門
輝く女性Ⅱ Vol.4 香港李小龍會執行幹部海外統括 ソフィ・ウエカワさん
地域社会や世界に対して活力を与える存在になろう
甲南ファミリージャズの夕べ in ラヴィマーナ神戸
ローテ・ローゼ40周年 日本にドイツワインの美味しさを
フランク ミュラー × カミネ「Playful Summer Day at Fr…
ウガンダにゴリラを訪ねて Vol.11
harmony(はーもにぃ) Vol.7 しあわせ感が高まる超高齢期
PORTOPIA HOTEL|猛暑で疲れた心とカラダをホテルで休めよう!
旧居留地に行く楽しみがまたひとつ。世界を虜にする米国発のコーヒーショップ「ブルー…
神戸のカクシボタン 第五十七回 神戸は、映画作りのふるさとです 映画監督・脚本家…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第八十七回
縁の下の力持ち 第3回 神戸大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部
認定NPO法人 神戸国際占術協会 設立15周年新規プロジェクト「みんなのリンゴ占…
小さないのちを守る最も良い方法を一緒に考えましょう|小さないのちのドア
音楽のあるまち♬11 楽しい演奏とパフォーマンスで神戸のまちの人気者
「風さやか 愛と夢♥永遠のタカラジェンヌ」放送1,000回にトップスターが共演!…
神戸鉄人伝 第105回 日本舞踊協会会員・兵庫県舞踊文化協会評議員 花柳 伊奈輔…
世界の民芸猫ざんまい 第四回
連載エッセイ/喫茶店の書斎から ㉘ 病床日誌