2015年
10月号
新島夫妻が滞在した当時、明治中頃の有馬温泉。幕末にすでに「有馬千軒」といわれるほど多くの旅館があった

有馬温泉特集 〈日本最古の湯・有馬〉参

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 観光

新島襄を癒した有馬温泉

 同志社大学の創立者として知られる新島襄は、明治8年(1875)以来少なくとも4回以上は有馬に来ており、有馬温泉をたいへん気に入っていた人物である。
 襄は天保14年(1843)、下級武士の子として江戸で誕生した。それから10年足らずで日本に黒船が来航し、安政7年(1860)にはじめてオランダ艦を目にして驚愕。海外へ憧れを抱き、元治元年(1864)に密航という形で渡米することになる。同時期には伊藤博文や井上馨なども海を渡っている。鎖国下にあった日本はやがて開国を余儀なくされ、慶応4年(1868)には神戸も開港することになる。その後、アメリカン・ボード(海外伝道団体)の宣教師として帰国。当時、神戸を活動拠点としていた同団体が神戸の山本通に開校していた女學校(後の神戸女学院)の、学校用地の名義人となっていた。
 心臓病やリウマチなどの持病を抱えていた襄は、静養の地として気候のよい神戸を好んだ。医者から突然死の可能性があるとの宣告を受けていたが、明治8年(1875) 11月に同志社大学設立の趣意を発表し、大学設立運動に奔走した。明治19年(1886)夏にも療養のため東垂水村に滞在した際、有馬温泉滞在の様子がしたためられた甥からの手紙に感化され、妻・八重とともに有馬に向かった。知人に宛てた手紙には「1日に1、2回入浴し、炭酸泉を飲んで静かに浩然の気(生命力や活力の源となる気)を養えば、大いに益するところがある」とあり、温泉療養の様子がうかがえる。また、明治21年(1888)の秋ごろから喘息が悪化したため、12月中旬から翌年3月末まで諏訪山和楽園に家を借りて長期滞在した。
 襄は明治23年(1890)に47歳で永眠するが、妻とともに有馬で過した時間は彼を癒し、今日に残る偉業の原動力となった。

結婚当事の新島襄と八重(提供:同志社大学)


炭酸源泉


新島夫妻が滞在した当時、明治中頃の有馬温泉。幕末にすでに「有馬千軒」といわれるほど多くの旅館があった

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2015年10月号〉
Re Born カミネ 元町店が新しく生まれ変わりました
神戸の粋な店 吟仕込み味処 はいから
自分たちの心の風景を子どもたちに受け継いでいく
まるごと 有馬温泉 -扉-
まるごと 有馬温泉 1
まるごと 有馬温泉 2
まるごと 有馬温泉 3
有馬温泉の伝統的なお土産・民芸品
有馬温泉特集 〈日本最古の湯・有馬〉壱
有馬温泉特集 〈日本最古の湯・有馬〉弐
有馬温泉特集 〈日本最古の湯・有馬〉参
有馬温泉特集 有馬グランドホテル
有馬温泉特集 中の坊瑞苑
有馬温泉特集 月光園 游月山荘(ゆうげつさんそう)
有馬温泉特集 月光園 鴻朧館(こうろうかん)
有馬温泉特集 銀水荘 兆楽
有馬温泉特集 陶湶 御所坊
有馬温泉特集 ねぎや陵楓閣
有馬温泉特集 角の坊
有馬温泉特集 竹取亭円山
有馬温泉特集 「金」「銀」二つの名湯
有馬温泉特集〈日本最古の湯・有馬〉四 有馬は日本一古い温泉
バイパス「有馬住吉線」9月18日に開通!
有馬温泉とUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®)を結ぶ 高速バス 運行開始…
企業経営をデザインする② 関西のお茶の間のお供「鶯ボール」の伝統と挑戦
国際ロータリー第2680地区 神戸西ロータリークラブ 心の「四季節」便り
連載コラム 「第二のプレイボール」Vol.8
フェリーさんふらわあで行く 佐伯 延岡 東九州伊勢えび海道
関西の働く女性を応援し続けて10年 ACCJ関西ウォーカソン
「ギャッベ絨毯」大展示販売会10月18日(日)まで好評開催中!
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第五十四回
文化の融合が、独自の邸宅文化を生んだ 『芦屋の和洋館よとわに』
神戸のカクシボタン 第二十二回
Report KOBE 「阪神・淡路大震災20年・語り継ぐこと/ リレートーク」…
草葉達也の神戸物語
神戸鉄人伝(こうべくろがねびとでん) 第70回
第二十回 兵庫ゆかりの伝説浮世絵
触媒のうた 56
耳よりKOBE 六甲山にふさわしいカレーとは? 六甲・摩耶活性化プロジェクト
NEWS 『足湯の気になるつぶやき ボランティアと専門職の連携のためのガイドブッ…