2月号

神戸酒蔵探訪記 Vol.1|浜福鶴 吟醸工房(株式会社小山本家酒造 灘浜福鶴蔵)
日本酒づくりで培った技で唯一無二の個性をうみだす
二百年以上前に小山屋又兵衛が灘で杜氏として学んだことが浜福鶴とその親会社にあたる小山本家酒造の始まり。阪神淡路大震災で蔵は全壊したが、ゼロから復興し、以降多くの人気商品を送り出してきた。「空(ゼロ)からの再出発」という意味を込めた「空蔵(くぞう)」、シェリー樽熟成特別原酒「絲 ito」など、唯一無二の酒がズラリ。「絲 ito」は世界最高峰の品評会(ITI)で3年連続三ツ星を獲得、海外でも高評価を得ている。年中無料で見学できる酒蔵や、朝市「蔵マルシェ」の開催など、灘の酒造りを世に届けたい!という想いが商品や施設運営に息づく。
●浜福鶴吟醸工房
通年無料でガラス越しに酒蔵見学ができる。お土産に人気の絞りたての生酒のなかでは、名物案内人の宮脇米治氏が厳選した工房限定の「米治」がおすすめ。氏の紹介を聞きつつ無料試飲も可能。
新酒ならこの1本
限定生原酒
仕込シリーズ
1,877円(720ml)
加水と加熱を行わず、絞りたての抜群の鮮度と日本酒本来の果実様の香りを堪能できる。「仕込壱號」「仕込弐號」「仕込参號」の3種のシリーズがあり、販売時期はしぼり状況により変動するため、HPで発表。
人気の1本
空蔵(くうぞう)
山田錦
純米大吟醸
1,807円(720ml)
兵庫県産の高級酒米「山田錦」を全量使用、45%まで磨いた純米大吟醸。リンゴのような爽やかな香りと、ピンとした芯のある力強い旨み、後キレの良さが特徴。
お洒落デザインのこの1本
シェリー樽熟成酒
絲 ito
8,250円(720ml)
醸造酒原酒をシェリー樽で長期熟成させた、華やかな香りと奥行きのある味わい。約400年続く「雲母唐長」の唐紙をベースにデザインしたゴールドに輝く文様が雅でラグジュアリー。
浜福鶴吟醸工房
神戸市東灘区魚崎南町
4-4-6
078-411-8339
https://www.hamafukutsuru.co.jp/