2021年
2月号
2月号
![](https://kobecco.hpg.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210202201.jpg)
安 克昌医師を演じた柄本 祐 さん
⊘ 物語が始まる ⊘ THE STORY BEGINS – vol.6 プロデューサー 京田 光広さん ディレクター 安達 もじりさん
新作の小説や映画に新譜…。これら創作物が、漫然とこの世に生まれることはない。いずれも創作者たちが大切に温め蓄えてきたアイデアや知識を駆使し、紡ぎ出された想像力の結晶だ。「新たな物語が始まる瞬間を見てみたい」。そんな好奇心の赴くままに創作秘話を聞きにゆこう。第6回はNHKエンタープライズ近畿総支社のプロデューサー、京田光広さんとNHK大阪拠点放送局ディレクター、安達もじりさん。
震災から26年…風化させてはならない精神科医の願い
ドラマから映画への継承
2021年。阪神・淡路大震災発生から26年目の〝1月17日〟を迎えた。
昨年、震災から25年の節目を前に、「もう一度、しっかりと震災と向き合いたい」と京田さんが約10年前から構想を温め、制作にこぎつけ、テレビで放送されたドラマ「心の傷を癒すということ」が映画となり、現在、全国で公開されている。
1995年1月17日の震災発生直後から、神戸で被災者たちの心のケアに尽力し、2000年、39歳で死去した精神科医、安克昌さんを主人公にした全4話の連続ドラマ。計約200分が、劇場版として116分に再編集され、スクリーンで活写される。
(戸津井康之)
![](https://kobecco.hpg.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210202201-690x535.jpg)
安 克昌医師を演じた柄本 祐 さん
![](https://kobecco.hpg.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210202501-690x1021.jpg)
安達 もじり さん
![](https://kobecco.hpg.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210202401-690x1021.jpg)
京田 光広 さん
![](https://kobecco.hpg.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210202702.jpg)
映画のモデルとなった
精神科医 安 克昌 さん
1960年生まれ。神戸大学附属病院精神科勤務を経て、神戸市西市民病院精神神経科医長を務める。阪神・淡路大震災直後より、全国から集まった精神科ボランティアをコーディネートし、避難所で診療活動を行う。震災1年後に臨床報告としてまとめた「心の傷を癒すこと~神戸…365日~」でサントリー学芸賞受賞。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の研究者として治療活動を尽力するも、2000年12月39歳で死去。