2024年
7月号

映画をかんがえる | vol.40 | 井筒 和幸

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 文化人

最近は、映画館になかなか足が向かなくなった。スクリーンが一つあるのが普通だった名画座が消えて、シネマコンプレックスという複合型が当たり前になった所為もある。お客が寄りつきそうな、“作品”というより“商品〟を並べてワゴンセールしているようで、ボクの目当ての映画はそこには先ず見つからない。表の看板を見上げて、「おお、今日はこれを見に来たんや」と観る前から心を躍らせる映画にも随分前から出会えていない。大笑いできる洋画も見かけなくなった。侵略や紛争、差別や分断が止まず、世界中が世知辛くなったようで、映画人たちも金儲けのことしか考えてないのだろう。昔の『ピンクパンサー』シリーズのような呑気で楽しかったコメディー映画も消えて久しい。
さて、話を戻すが、1990年の夏に観た、とりわけ印象に残っている愉しいフランス映画がある。米ソの冷戦が終わり、ベルリンの壁も壊れて東西ドイツが一つになったと喜んでいたら、 フセイン大統領のイラクがクウェートに侵攻して、今度はペルシア湾岸がキナ臭くなり始めたのだ。テレビで初めて見るフセイン大統領は誰がキャスティングしたのか、まるでB級低予算映画に出てくる独裁者らしい哀れな最期を予感させる顔つきだった。でも、その暴君の姿こそ紛れもない現実だし、また世界が不安に苛まれそうで鬱陶しかった。邦画でボクの気晴らしになる映画はなかった。そんな時に観たのが、『五月のミル』で、それはとても愉快な社会風刺劇だった。
時は1968年にパリで起きた五月革命の最中。日本でも東大や日大でベトナム反戦と共に全共闘運動が起こった頃で、舞台は南フランスの田舎の村だ。地主のお婆さんが死んだので、長男のミルが離れて暮らす娘たちや兄弟家族を呼んで葬式の準備をするのだが、娘らは屋敷を売ろうとか遺産を分ける話をし始めるうち、ド・ゴール大統領もどこかに逃げたし、金持ち階級は殺されるという噂を聞くと、皆で森の洞に逃げ出すというドタバタ騒動をコミカルに描いていた。監督は20代であの傑作、『死刑台のエレベーター』(58年)を自主製作して有名になった才人、ルイ・マル。彼だから観たわけだ。この監督は五月革命の時、ヌーベルバーグ派の監督のゴダールやトリュフォーらと共にカンヌ映画祭に乗り込み、これはブルジョアジーの祭だと糾弾して開催を中止させた闘士の一人だった。当時、高校1年のボクは反体制的な世界を描く映画に夢中だったし、カンヌ粉砕の事態を映研の仲間から聞いて、「やってくれたな!そうやん、そんな金持ちの遊びか金儲けか知らんけど、映画に一等二等を決めるなんておかしいわ」と拍手したのを憶えている。
それにつけても、60年代後半から70年代前半のアメリカンニューシネマは面白かった。現実を直視し、切り裂き、自由を渇望する映画が押し寄せてきた時代だった。ダスティン・ホフマンの、『卒業』(68年)は何度見ても画期的だし、20世紀初頭の西部の荒野を舞台に、個性派ロバート・ブレイク演じる先住民の青年をロバート・レッドフォード扮する保安官が追跡する、『夕陽に向って走れ』(70年)も胸に迫る、切ない青春映画だった。撮影の名手コンラッド・ホールの映像は抒情があった。昨今の映画で、抒情が伝わるロングショット画像はお目にかかったことがない。ドローンで撮った俯瞰画像に、ボクは感じるものは何も無い。
90年の夏にもう一作、旅先の商店街にあった名画座で観た『ドライビング Mⅰss デイジー』もボクの心を和ませてくれた。人種差別の激しい大戦後から公民権が認められた70年代のアメリカ南部を舞台に、ユダヤ人のお金持ちの老婦人と黒人の運転手の交流が描かれる。二人とも偏見や差別に晒される時もあるが、生き抜いていく。モーガン・フリーマン扮する運転手が婆さんと遠出して、途中の道端で一緒にゆで卵を食べながらしみじみと語り合う。ボクも誰かとゆで卵を食べたくなった。情感が手に取るように分かる映画は勉強になった。入り組んだ筋立ても斜に構えた台詞もなく、人間のあり様をしっかり写していたからだ。

PROFILE
井筒 和幸

1952年奈良県生まれ。奈良県奈良高等学校在学中から映画製作を開始。8mm映画『オレたちに明日はない』、卒業後に16mm映画『戦争を知らんガキ』を製作。1981年『ガキ帝国』で日本映画監督協会新人奨励賞を受賞。以降、『みゆき』『二代目はクリスチャン』『犬死にせしもの』『宇宙の法則』『突然炎のごとく』『岸和田少年愚連隊』『のど自慢』『ゲロッパ!』『パッチギ!』など、様々な社会派エンターテイメント作品を作り続けている。映画『無頼』セルDVD発売中。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2024年7月号〉
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問|うなぎ 四代目菊川 神戸三宮店
Movie and CARS|ロールス・ロイス・ファントムⅡ
神戸で始まって 神戸で終る ㊾
平尾工務店|目次[PR]
BMW 駆けぬける歓び[PR]
最高の神戸ビーフ|ビフテキのカワムラ|扉 [PR]
特集-ついにOPEN!神戸須磨シーワールド、神戸須磨シーワールドホテル|扉
話題沸騰のスマシ~♪|6⽉1⽇、「神戸須磨シーワールド」がついにオープン!|特集…
宿泊者限定の特典色々|「神戸須磨シーワールド」のオフィシャルホテル神戸須磨シーワ…
神戸偉人伝外伝|扉
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.44 歌舞伎俳…
ビアンヴニュ・大下さんと歩く KOBECCO パンさんぽ|Vol. 15 トース…
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 2 プレイリース…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
Red Bull Flight Day 2024
竹中大工道具館 邂逅―時空を超えて|第十回|木のふところを読む ― 前挽大鋸と木…
未来を駆ける神戸の新風 VOL.13|神戸の魅力向上との 相乗効果を狙う!
独創に光を。第1回 神戸賞決定!
神戸の船上で記憶に残るひと皿を楽しむ ミシュラン店『杦 SEN』の料理長・杉澤健…
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第13回〜
連載 Vol.3 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
映画をかんがえる | vol.40 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで 〝本物〟の神戸ビーフを 心ゆくまで
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!/扉
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|神戸ポートピアホテル
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|ホテルオークラ神戸
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|グランドニッコー淡路
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|神戸メリケンパークオリエンタルホテル
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|ホテルセトレ神戸・舞子
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|ホテル竹園芦屋
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|神戸国際会館
特集/夏はやっぱりビールで乾杯!|神戸ポートミュージアム
神戸空港~神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ~ ユニバーサル・スタジ…
まちの子どもを取り巻く社会環境が自走式に変化することを目指して|神戸JCの魅力と…
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第155回
神大病院の魅力はココだ!Vol.33 神戸大学医学部附属病院 眼科 中村 誠先生…
出会いと学びの旅から Vol.07
神戸のカクシボタン 第127回 人情の街・板宿で真夏のひとり焼肉フェス開催!!
連載コラム 「球友再会」 |Vol.11
今月の映画と本
連載エッセイ/喫茶店の書斎から98 『どぎまぎ』
宝塚学検定合格者を讃える音楽のまち宝塚コンサート
有馬温泉歴史人物帖 ~其の拾六~ 雪村友梅(せっそんゆうばい) 1290~134…
ベトナム元気X躍動するアジア 第7回| ベトナムと米国の関係 ―最近の動向と展望…
あいまのりすと ~タイムリミット1時間の小散歩~ Vol.7
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~(51)前編 島尾敏雄