2022年
12月号

「こども本の森 神戸」オープンから半年 建築家・安藤忠雄さんに聞く

カテゴリ:建築, 文化人, 神戸

TADAO ANDO KOBE Children’s Book Forest

ゆっくりと時間をかけて、愛される施設へと育ってほしい
建築家の安藤忠雄さんが設計・建築し、神戸市に寄贈いただいた「こども本の森 神戸」がオープンして半年が過ぎた。連日多くの子どもたちが訪れ、本に親しみ読書を楽しんでいる。この様子を見て今思うことをお聞きし、子どもたちの未来へ向けてのメッセージを頂いた。

子どもたちの豊かな感性を育む。そんな願いを込めて

 今日もたくさんの子どもたちが来てくれて、本を楽しんでいます。3月にオープンしましたから、半年以上たちましたが、予想以上に盛況でびっくりしています。これからの社会を支えていく子どもたちに、豊かな感性を育んでもらいたい、そんな願いを込めてつくりましたので、ここで熱心に読書を楽しむ子どもたちをみると嬉しくなります。何度も足を運んで、たくさんの本と出会い、その世界を楽しんでほしいですね。「こども本の森 神戸」も、ゆっくりと時間をかけて、より人々に愛される施設へと育ってほしいと思います。それは神戸市と、館のスタッフの皆さんの努力にかかっています。

人生100年を楽しく生きるための「心の栄養」

つい30年くらい前までは、長寿と言われた日本人の平均寿命ですら70代半ばで、70歳を超えたあたりから皆自分の死を意識していたものです。しかし今や平均寿命は85歳になり、90歳、100歳まで生きるのが当たり前の時代となりました。サントリーの佐治敬三さんは「人生は楽しないとどないすんねん」と言われていましたが、100歳まで楽しく生きるには、若い頃から体力と好奇心を養っておく必要があります。そのためにどうすればよいかと考えると、やはり本を読むことが大切なんですね。もちろん実体験も重要ですが、新しい世界に挑戦し切り開いていく原動力は、読書を通して養うことができます。読書は想像力を育て、新しい発見を与えてくれる「心の栄養」なんです。こども本の森にはこれまで見たことないような本がいっぱいありますから、ぜひここで幼いころから、生きる力を蓄えて欲しいと思います。

放課後の自由な遊びが判断力を養い、責任感を育む

今の時代、自由な精神を持った子どもを育てるのは、本当に難しいことだと思います。
私は祖母に育てられたのですが、「宿題は学校で終わらせてから帰ってきなさい」と言われていました。教科書は学校に置いて来いと。宿題をやって学校から帰ってきたら、野球をやったり相撲を取ったりする。毎日野原を走り回り、とにかく全力で遊んだものです。年の離れた子どもたちとの交流や、自然環境の中から、命に対する愛情など、生きていく上で最も大切なことは、ほとんど遊びから学びました。
放課後は、子どもが子どもらしくできる大切な余白の時間です。でもいまはその放課後が無い。子どもたちはひたすら塾通いで遊びたくても遊べない。私は下町で育ったから、生活環境には音楽や文学などの文化的要素は皆無でしたが、自由だけはありました。今の子どもたちにはその自由がない。親は勇気を持って、もっと子どもを放任するべきだと思います。受験勉強よりも、自分で判断するトレーニングをしたほうが、「責任ある個人」を育てることができると思うのです。

市民の深い愛情と誇りが、まちの魅力を保っている

建築は単体で成り立つものではありません。周囲の環境に少なからず影響を与えるものです。建築を設計するときも、都市景観や自然環境には十分配慮して、既存の文脈を活かした計画とすることを第一に考えます。
海と山が近接し、美しい景観を織りなす神戸の街に対しては特別な思いがあります。北野町や旧居留地には歴史を重ねた魅力的な建築が点在し、文化の集積地にふさわしい都市景観を構成しています。
1995年の震災で壊滅的な被害を受けながらも復興を成し、美しい街並を取り戻しました。神戸の街がこのように震災を乗り越え、その魅力を保ち続けているのは、なにより市民たちの都市に対する深い愛情によるものだと思います。子どもたちも、自分たちの住むまちに誇りをもって生きているように思います。

震災の記憶を継承しつつ、次の時代へ羽ばたく子どもを

そんな神戸の中心地、東遊園地の震災モニュメントの近くに子どものための図書館が出来たことは、大変象徴的なことだと思っています。
震災の記憶を継承しつつ、次の時代に向け新しい世界に一歩踏み込むことのできる、感性豊かな子どもたちが羽ばたいていくような施設になればと考えます。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年12月号〉
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
[ KOBECCO Selection Winter’s Pres…
[ KOBECCO Selection Winter’s Pres…
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.2
KOBECCO お店訪問|施家菜 點心坊
Movie and CARS|マセラティ・クワトロポルテ
竹中大工道具館 叡智の彼方へ|第三回|棟梁が残したかったもの
私の神戸みやげ|ガトーショコラ、モンブラン コトロール|Patisserie k…
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.25 今井 雅…
「こども本の森 神戸」オープンから半年 建築家・安藤忠雄さんに聞く
田中達也が“見立てる” 神戸空港の未来
おとなの神戸散策 特集-扉
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
神戸で始まって 神戸で終る ㉝
わたせせいぞう展 ~ハートフルな冬物語~
水木しげる生誕100周年記念 知られざる 水木しげる|vol.3
映画をかんがえる | vol.21 | 井筒 和幸
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|ホテルオークラ神戸
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|神戸ポートピアホテル
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|神戸ベイシェラトン ホテル…
世界中のみんなが 少しだけ優しくなれる日、クリスマスに歌う
バレエ大国ウクライナから 避難してきたプロダンサーたち 「平和への願い」を込めて…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection インスタグ…
神戸生まれのジュエリーブランド『FRAU KOBE / フラウコウベ』
トアロード デリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection インスタ…
おとなの神戸散策 カッサアルモニカ/音楽の宝箱
おとなの神戸散策 KOBE UMIAKARI
おとなの神戸散策 古城のクリスマス2022-ボタニカルクリスマス-
おとなの神戸散策 六甲山光のアートLightscape in Rokko
おとなの神戸散策 メヤメヤ
おとなの神戸散策 神戸ウォーターフロントアートプロジェクト
おとなの神戸散策 南京町ランターンフェア
おとなの神戸散策 神戸イルミナージュ
おとなの神戸散策 バンドー神戸青少年科学館
大丸神戸店×神戸学院大学×老祥記 もとまち こどもマルシェ  ~マーケティングで…
流通科学大学でくり広げられる学生たちの熱き戦いI-1グランプリ2022開幕!
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第138回
神大病院の魅力はココだ!Vol.16 神戸大学医学部附属病院 精神科神経科 青山…
harmony(はーもにぃ) Vol.58 マスクと子どもの発達〈下〉
神戸のカクシボタン 第一〇八回 ボトルキープは常連の証 歌とお酒『Poet』
元町映画館 vol.12|彼女が選んだ路上の日々
連載エッセイ/喫茶店の書斎から79 じろはったんの里
有馬温泉史略 第十二席|教科書に出てくる人、大集合! 有馬を訪ねた近代の著名人 …
FUN TIME ~楽しい時間、おしえてください~ ゲスト:田中美南(みな)さん…
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉜後編 横山光輝
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|畳編|Vol.4
NEKOBE|vol.50|山田製玉部