2022年
1月号
「横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて」2014年

神戸で始まって 神戸で終る ㉓

カテゴリ:文化人, 現代美術, 神戸

第7回展は2014年、阪神・淡路大震災20年展として兵庫県立美術館、出原均学芸員をゲスト・キュレーターに迎えた「粋と水平線と・・・グラフィック・ワークを超えて」と題した、この美術館初のグラフィックを中心にした展覧会が開催された。キュレーターの出原均さんはすでに述べたように横尾忠則現代美術館設立に際して、当初から深く関わっていただいており、本展のアイデアは、以前からの出原さんの興味の対象でもあった。

出原さんは、横尾のポスターがグラフィック作品の粋を超えて、絵画と同等の表現行為であることを「粋」「水平線」「人物」「文字」「繰り返し」「集合」「変容」の7つのキーワードから解き明かしてみせたと語る。作者の僕はこのように作品が分析され、解体されたことに一種の驚きを禁じ得なかったが、そう言われてみれば、このような多面的なエレメントによって僕のポスター作品が創作されていることに改めて気づき、客観的な視点で自作に接したことが大変面白かった。出原さんは僕の作品をこのように分析することで、作品批評を行った。一般の観賞者もこのような観点で作品に接する体験を、初めて経験したのではないだろうか。批評の役割とは結局こういうことなのではないだろうか。

次の第8回展は足掛け20年近く、写真家の篠山紀信さんが撮り続けた「記憶の遠近術~篠山紀信、横尾忠則を撮る」と題する写真展で、この美術館初めての横尾作品以外の作家の作品展となり、この展覧会によって横尾忠則現代美術館の活動の巾が拡大される切っ掛けになった。従来の横尾の作品の活動だけではなく、横尾の生活や個人史的な世界へ視座を拡大しようという美術館側の方向を暗示する展覧会になったと思う。

篠山紀信さんとの交流は長く、1964年の東京オリンピックの年から始まり、「コマーシャル・フォト」誌で当時話題になった様に広告のパロディ作品のコラボレーションに端を発し、1970年に「an・an」誌による、10年ぶりに郷里西脇に帰省するドキュメント作品、その後、帰還前の沖縄に2人で旅する、そのような機会の写真を母胎にして、さらに僕のアイドル、スターとのツーショットと、その後、アイドルが友人にまで拡張し、個人史的な領域へと関心が拡がり、さらに海外へと輪を拡げて、時間、空間的表現へと篠山さんの写真領域が達成していった。そのほぼ全作を写真集では表現できなかった美術館の空間を最大限に利用した展示によって、新たな体験作品に変貌していって、カタログも写真集スタイルで発表された。

写真の中には僕の神戸時代の人達や、初めて神戸に新居を持ったアパートなどがまだ存在していて、神戸の震災以前の風景を写真の中で回想する地元神戸の人達にとっては懐かしい風景として大きい関心が抱かれた。

そうした神戸のノスタルジー風景とは別に、今は亡き昭和のスター達に観賞者自身の個人的視点と歴史的現実を合わせ鏡のようにして観賞する年輩者の姿もあった。そのような昭和のスターの中には、川上哲治、大下弘、石原裕次郎、三島由紀夫、田端義夫、嵐寛寿郎、浜村美智子、大島渚、高倉健、鶴田浩二、瀬戸内寂聴、柴田錬三郎、手塚治虫、浅丘ルリ子、山川惣治、亀倉雄策等々、ここに登場する友人の多くも今は鬼籍の人となってしまった。余談になるが、自分も長く生き過ぎたと思うことがある。日本人の男性の平均寿命もとっくに通り越していて、自分がまだいるということ自体が奇跡ではないかと思うことがある。また会期中には篠山さんのトークショーと磯崎新さんと横尾の公開対談も行われた。

この篠山紀信展のあとは、2015年1月24日から開催された「大涅槃」展である。担当学芸員は、最近兵庫県立美術館に移動した林優さんが、僕のコレクションした600体の涅槃像を会場の中央に見事なインスタレーションによって、見る人の目を釘付けにした。タイの等身大の涅槃から、2センチ大の極小涅槃まで、東南アジアからヨーロッパ、アメリカへ涅槃探しの旅に出掛けた。ところがなぜ涅槃像に取りつかれたのか、自分でもさっぱりわからない。理由も目的もなく、ただ涅槃像を求めて、骨董市から玩具市まで、血まなこになって涅槃を求めた2年間だった。こうして集めた涅槃像と近代洋画家の描いた横臥裸像や近世日本美術の仏涅槃図も同時に異色の展示になった。また、会期中には、その昔、僕の担当編集者であった玉川奈々福さんの浪曲ライブも開催され、彼女の名調子に観客はすっかり聞き入った。

さて、「大涅槃」展のあとの10回展は「カット&ペースト」展のコラージュ展が待っていた。キュレーターの山本淳夫さんは横尾作品においてはコラージュ的手法や考え方が非常に重要な役割を果たしているが、とりわけそれが先鋭的かつ直接的に前景化した80年代末~90年代初めの時期に着目した。2Fにはキャンバス・オン・キャンバスの多重絵画、3Fにはテクナメーション17点が一同に展示された他、NY在住のアーティストKAWSのコレクションより2015年のコラージュ作品9点が特別に展示された。会期中には先年他界した小杉武久らにより、音のコラージュをテーマに、デヴィッド・チュードア「レインフォレスト」が演奏された。

僕の作品の多面性は、コラージュの経験から発想されたものが大半である。アカデミックな美術教育の経験のない僕は、絵の出発から他者の作品の複製を寄せ集めて、それを同一画面に平置きする手法に従ってきた。僕のコラージュの前身は模写である。模写の手間を省くことが、後のコラージュに変換されていったように思う。もしアカデミックな絵画教育を受けていたら、いきなり模写をしたりコラージュの手法を取り入れることはなかったと思う。

「横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて」2014年

「横尾忠則 大涅槃展」2015年

「横尾忠則展 カット&ペースト」2015年

「記憶の遠近術 〜篠山紀信、横尾忠則を撮る」2014年

撮影:山田 ミユキ

美術家 横尾 忠則

1936年兵庫県生まれ。ニューヨーク近代美術館、パリのカルティエ財団現代美術館など世界各国で個展を開催。旭日小綬章、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞受賞。横尾忠則現代美術館にて「横尾忠則の恐怖の館」展を開催中。大分県立美術館にて「GENKYO横尾忠則」展を開催する。(12月4日〜2022年1月23日)
http://www.tadanoriyokoo.com

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年1月号〉
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection インスタグラム]…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection インスタグラム]
私の神戸みやげ|兵庫県産 生炊き いかなごくぎ煮|兵庫津 樽屋五兵衛
ノースウッズに魅せられて Vol. 30
神戸で始まって 神戸で終る ㉓
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.15 現代美術…
市長インタビュー・神戸が目指すまちの姿 海と山が育むグローバル貢献都市
人を守り、港を守り続けた「隧(みち)」「湊川隧道」で貯蔵 サスティナブルな日本酒…
映画をかんがえる | vol.10 | 井筒 和幸
RENEW 夢を描き挑戦しよう 神戸JC2022年度
ALEX|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
Hair&Face Elizabeth|ヘアサロン[KOBECCO S…
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
「こども本の森 神戸」へ ようこそ 10
【特集】2022年 新型コロナウイルスをどう考えるか ~神戸大学医学部附属病院の…
地域医療における「最後の砦」として|特集~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
コロナ病床について|~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
これまでの、これからのワクチン接種|~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
新型コロナウイルスに対する感染防護|~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
新型コロナウイルス感染症の診療|~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
COVID-19と中和抗体|~神戸大学医学部附属病院の取り組み~
南京町をぶらり|曹さんぽ|10|12月9日(木)のおさんぽテーマは…
私が愛した名車たち… 今、自分が乗りたい車を選べる面白いタイミング
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第127回
さらなる地域へのお役立ち 高齢者の住まい選びをサポートする|兵庫老人ホーム介護施…
0歳から100歳までみんな生き生き暮らせる街に!
元町映画館 vol.1|対話からはじまる、健全な民主主義
有馬温泉史略 第一席|有馬温泉の起源とは?神話の世界から
新たな産業 創出をめざして|兵庫県知事に神戸レザー製の ネームプレートとカード入…
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉑後編 川西龍三
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|木材編|Vol.7 加工
神戸のカクシボタン 第九十七回 老舗店舗の新たな挑戦が始まる 『Bistoro …
コロナ禍で苦しむ卒業生に思い出づくりを 流通科学大学の学生が「恋人の聖地でのプロ…
新春インタビュー|本流・神戸洋服「柴田音吉洋服店」5代目店主の三代・柴田音吉さん…
連載コラム 「球友再会」 |Vol.1
harmony(はーもにぃ) Vol.47 難病のこどもたちの夢を叶える 「Ma…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から67 杉山平一氏の年譜
風さやか、壬寅の年に勇猛果敢な虎の如く!
NEKOBE|vol.39 |il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)…