2022年
12月号
(実寸タテ10.5㎝ × ヨコ15㎝)

連載エッセイ/喫茶店の書斎から79 じろはったんの里

カテゴリ:文化人

「喫茶・輪」の本棚には、文学書ばかりではなく絵本や児童書も入っている。その中の一冊に『じろはったん』(1973年)という古い児童書がある。作者は、森はな。
はなさんは兵庫県但馬の出身。
明治42年(1909)養父郡大蔵村宮田(現朝来市和田山町宮田)に生まれる。
そしてわたしが生まれたのは養父郡糸井村林垣(現朝来市和田山町林垣)。
すぐ近くなのだ。隣村といっていい。
この本はその地を舞台にした物語である。
わたしは大いに感動して、はなさんが朗読するカセットテープも購入した。これがいい。わたしの大好きな但馬弁だ。このほど何十年ぶりかで聞いてみたが、記憶の中の声よりお若い。これはわたしが年取ったからなのだろう。
主人公は知的障害のある青年治郎八。みんなからじろはったんと呼ばれている。
やさしくて純粋な心の持ち主。のどかな但馬のレンゲ畑で子どもたちと仲良く遊ぶ人気者。
しかし、やがて戦争が…。そして、村に神戸の子どもたちが集団疎開してきて、という話。

随分昔、ほぼ70年前のわたしの思い出話をしよう。
わたしは夏休みに和田山の祖父母の所へ行った。小学四年生だった。5歳下の弟とたった二人で。
父親が三宮のバス停まで送ってくれた。そこで但馬方面へ行く全但バスに乗せられたのだ。
停留所に停まりながら行く路線バスである。
父は車掌さんに頼んでくれた。
「この子らを和田山の糸井橋で下ろしてやってくれ」と。
今、ネットで調べてみると、まだこの路線があり、糸井口という停留所もある。急行バスだったのだ。
糸井口は、和田山の円山川にかかる糸井橋のすぐ近くである。そこはわたしのよく知る場所だった。そこからなら糸井村の祖父母の家まで行ける。
バスに乗っていたのは何時間ぐらいだったのだろうか。車中で弟に「喉が渇いた」と泣かれて困った。
水筒は持たせてもらってなかった。長距離バスだったから、途中でトイレ休憩があったかもしれない。でも自販機のない時代である。ほとほと困ったことを覚えている。
やがて、車掌さんがあわてたようにわたしたちを下ろし、あっという間にバスは走り去った。しかしそこは見覚えのないところだった。見回したが糸井橋が見えない。
車掌がわたしたちのことを忘れていたのだ。糸井橋を過ぎてしまってから気づいたのだ。
それにしても今思えば無責任極まりない。小さな子ども二人を、知らない場所に下ろして走り去るとは。
わたしは途方に暮れる思いだったが、そばを山陰線が通っていて、踏切があり、番小屋があった。
そのころの踏切は自動遮断機ではない。踏切番が手動で開閉していたのだ。
そのおじさんに尋ねた。
「糸井へはどう行ったらいいですか?」と。
事情を効いたそのおじさん、バスの車掌のことを大いに怒っていた。
教えてもらった道を行くと、やがて糸井橋が見え、糸井村への道が分かった。
炎暑の道を弟と二人で歩いた。子どもにとっては遠い道だった。
道の脇に細い農水路が流れていて、覗くとフナがいっぱい泳いでいていっとき遊んだりした。
祖父母の家にやっと辿り着き、祖父に事情を話すと驚いて、「よう来た、よう来た」と何度も褒めてくれた。
今、『じろはったん』を何十年かぶりに読んでいる。その最初の章「鐘つき堂」にこんな場面がある。

《村のむこうを流れとるのが、大川。
丸山川の上流でな。
ずーっと流れて、日本海へ流れこむんや。
あの橋は、糸屋橋。
橋をわたって、目を、ずっとむこうへやってみ。
山が重なりおうたところがあるやろ。
あの下に、細長い建物が見える。あれは小学校や。》

ここに出てくる丸山川は円山川のこと。そして糸屋橋は糸井橋である。70年前が激しく懐かしい。

(実寸タテ10.5㎝ × ヨコ15㎝)

六車明峰(むぐるま・めいほう)

一九五五年香川県生まれ。名筆研究会・編集人。「半どんの会」会計。こうべ芸文会員。神戸新聞明石文化教室講師。

今村欣史(いまむら・きんじ)

一九四三年兵庫県生まれ。兵庫県現代詩協会会員。「半どんの会」会員。西宮芸術文化協会会員。著書に『触媒のうた』―宮崎修二朗翁の文学史秘話―(神戸新聞総合出版センター)、『コーヒーカップの耳』(編集工房ノア)、『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)ほか。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2022年12月号〉
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
[ KOBECCO Selection Winter’s Pres…
[ KOBECCO Selection Winter’s Pres…
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.2
KOBECCO お店訪問|施家菜 點心坊
Movie and CARS|マセラティ・クワトロポルテ
竹中大工道具館 叡智の彼方へ|第三回|棟梁が残したかったもの
私の神戸みやげ|ガトーショコラ、モンブラン コトロール|Patisserie k…
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.25 今井 雅…
「こども本の森 神戸」オープンから半年 建築家・安藤忠雄さんに聞く
田中達也が“見立てる” 神戸空港の未来
おとなの神戸散策 特集-扉
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
北野ガーデン|フレンチレストラン[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
神戸で始まって 神戸で終る ㉝
わたせせいぞう展 ~ハートフルな冬物語~
水木しげる生誕100周年記念 知られざる 水木しげる|vol.3
映画をかんがえる | vol.21 | 井筒 和幸
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|ホテルオークラ神戸
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|神戸ポートピアホテル
おとなの神戸散策 ホテルで愉しむ上質な時間|神戸ベイシェラトン ホテル…
世界中のみんなが 少しだけ優しくなれる日、クリスマスに歌う
バレエ大国ウクライナから 避難してきたプロダンサーたち 「平和への願い」を込めて…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection インスタグ…
神戸生まれのジュエリーブランド『FRAU KOBE / フラウコウベ』
トアロード デリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection インスタ…
おとなの神戸散策 カッサアルモニカ/音楽の宝箱
おとなの神戸散策 KOBE UMIAKARI
おとなの神戸散策 古城のクリスマス2022-ボタニカルクリスマス-
おとなの神戸散策 六甲山光のアートLightscape in Rokko
おとなの神戸散策 メヤメヤ
おとなの神戸散策 神戸ウォーターフロントアートプロジェクト
おとなの神戸散策 南京町ランターンフェア
おとなの神戸散策 神戸イルミナージュ
おとなの神戸散策 バンドー神戸青少年科学館
大丸神戸店×神戸学院大学×老祥記 もとまち こどもマルシェ  ~マーケティングで…
流通科学大学でくり広げられる学生たちの熱き戦いI-1グランプリ2022開幕!
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第138回
神大病院の魅力はココだ!Vol.16 神戸大学医学部附属病院 精神科神経科 青山…
harmony(はーもにぃ) Vol.58 マスクと子どもの発達〈下〉
神戸のカクシボタン 第一〇八回 ボトルキープは常連の証 歌とお酒『Poet』
元町映画館 vol.12|彼女が選んだ路上の日々
連載エッセイ/喫茶店の書斎から79 じろはったんの里
有馬温泉史略 第十二席|教科書に出てくる人、大集合! 有馬を訪ねた近代の著名人 …
FUN TIME ~楽しい時間、おしえてください~ ゲスト:田中美南(みな)さん…
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㉜後編 横山光輝
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|畳編|Vol.4
NEKOBE|vol.50|山田製玉部