3月号

季節の花々がつぎつぎに咲き誇ります:神戸市立須磨離宮公園の花ごよみ
神戸市街地のオアシス・神戸市立須磨離宮公園。春の訪れとともに、噴水広場を囲む約1万本のチューリップをはじめ、ツバキなどが咲き始めます。
サクラの開花情報とともに、シダレザクラやサトザクラなど数種類のサクラが開花。約40品種230株のボタンが咲き誇る「ぼたん園」は、ゴールデンウィークがおすすめ。
そして5月から6月にかけて、関西屈指のバラ園といわれる、欧風整形式庭園を彩るバラが見ごろを迎えます。
今年は、須磨離宮公園の前身である「武庫(むこ)離宮」の完成から100年。歴史ある都市公園では、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです!

真っ赤なチューリップが咲きそろう噴水広場

旧岡崎邸の植物園のシダレザクラ

ボタン「旭港」

利休梅(リキュウバイ)

約40種が見られるぼたん園
5月、いよいよバラ園が見ごろに!“貴族ゆかりのバラ”ストーリーも楽しみに
関西屈指のバラ園といわれる須磨離宮公園の「王侯貴族のバラ園」には、180種約4千株のバラが植えられています。その名の通り、国内外の王族、貴族や歴史的な文化人にゆかりのある品種を中心に集められ、花々にこめられたストーリーも一緒に紹介されています。バラは5月から6月にかけてが見ごろ。柵などがなく、手が届く位置にバラの花が咲き誇るのも須磨離宮公園の特長。ぜひ良い香りを楽しんでください。
噴水を囲むバラ園はヨーロッパの宮殿を思わせ、広大な公園の向こうには、はるかに大阪湾の海をのぞむ、心地よいおでかけスポットです。

世界ばら連合の殿堂入り品種「ピース」(平和の象徴)

キモッコウバラ

プリンセス・ドゥ・モナコ


さまざまな品種のサクラがつぎつぎに満開に
スプリングフェスティバル2014
3月21日(金祝)~5月6日(火休)
※臨時開園 3月20日(木)、5月1日(木) ※GWは無休
★夜間開園 5月3日(土祝)~6日(火休)夜8時まで
1万本のチューリップ、椿・桜・ボタン等が次々に咲きます。春休みとゴールデンウィークには、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。
*離宮で宝探し~れきしのとびら~
3月21日(金祝)
※雨天の場合3月23日(日)に順延
*須磨さくらめぐりバス
3月下旬~4月上旬
*子供の森で大冒険
3月30日(日)、
5月5日(月祝)・6日(火休)
*春の山野草展
4月12(土)~5月6日(火休)
*新緑茶会 4月26日(土)
*ミニトレインに乗ろう 4月26日(土)・27日(日)
*武庫離宮クイズラリー 5月3日(土祝)
*春のグリーンアドベンチャー大会 5月4日(日祝)
春のローズフェスティバル2014
5月10日(土)~6月29日(日)
※臨時開園 5月22日(木)・29日(木)、
6月5日(木)・12日(木)
◎入園無料5月17日(土)
期間中の日曜日には「王侯貴族のバラガイド」がおこなわれるほか、コンサートやバラ園芸教室、さし木教室などが予定されています(詳しくはHP等へ)。

第56回 春の洋らん展
3月17日(月)~3月23日(日) ※臨時開園 3月20日(木)
コンクール出展作品約200点の展示や即売、講習会などを行います。観賞温室はあでやかな色と香りに包まれます。
第18回 花しょうぶ観賞会
6月7日(土)~6月22日(日) ※臨時開園 6月12日(木)
40品種3.000株のハナショウブで和の風情を楽しめます。
infomation
TEL.078-732-6688
●入園料/大人400円
小中学生200円
●開園/9:00~17:00
●休園/木曜日(祝日の場合は翌日)
●駐車場/300台収容
(乗用車500円・二輪車100円)
●アクセス/電車・バス:
山陽電車「月見山」駅下車、
バラの小径徒歩約10分
http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/