有馬温泉歴史人物帖 ~其の弐拾四~ 新谷 英子(しんたに えいこ) 1942~2017
太閤橋の交差点にあるゆけむりひろばに、秀吉くんがちーんと座っております。この「茶人太閤像」…
太閤橋の交差点にあるゆけむりひろばに、秀吉くんがちーんと座っております。この「茶人太閤像」…
今年は太平洋戦争終結から80年でございます。つまり戦後80年になりますが、京都では事情が違…
前回のつづき。シドニー・ギューリック博士が1903年に有馬で進化論に関する講義をおこなった…
♪青いユニ着た助っ人は アメリカ生まれの星戦士 「横浜進化」をスローガンに掲げたベ…
前回を少し引っ張りまして…江戸時代に松永久秀を主君殺し、将軍殺し、大仏焼討の「三悪」である…
むかしむかし…三輪明神に愛人、否、愛神ができました。それを知ったヨメの権現さんは怒って家出…
先日の都知事選、「二位じゃダメなんですか?」の人は残念でしたが、三位ってオリンピックならメ…
桂ざこば師匠、キダタロー氏、今くるよさん、小山乃里子さん。今年になって関西のテレビやラジオ…
中世の有馬には多くの高僧が訪ねておりますが、雪村友梅もその一人でございます。 彼は越後白…
西行は落語になるが、芭蕉は落語にならぬといわれております。記録がしっかりしている松尾芭蕉に…
なんと、インコグニート(知られざる存在)がブランニューへヴィース(革新的なワルども)に!?…
この『神戸っ子』誌は前号で通算750号だったそうで。その草創期を語る上で欠かせない神戸出身…