2024年
6月号

有馬温泉歴史人物帖 ~其の拾伍~ 西行(さいぎょう) 1118~1190

カテゴリ:文化・芸術・音楽

西行は落語になるが、芭蕉は落語にならぬといわれております。記録がしっかりしている松尾芭蕉に比べて西行の足跡は不確かな点が多く、ゆえに想像や創作の入り込む余地があるということでしょう。そんな西行に関する古典落語は2つあり、その1つが有馬ゆかりの「西行鼓ヶ滝」でございます。
この噺はもともと講談から落語になったようでして、現在も講談の方がメジャーですね。そのあらすじは…西行が諸国行脚の道すがら有馬温泉の鼓ヶ滝を訪ね、「伝え聞く鼓ヶ滝に来てみれば沢辺に咲きしたんぽぽの花」と詠んで悦に入っているうちにあたりが暗くなり、あばら屋に泊めてもらうことに。そこでかの歌を自慢げに披露すると、その家の爺さんが鼓だから「音に聞く」、婆さんも打楽器だから「打ち見れば」、孫娘まで鼓は皮でできているから「川辺」の方がよくね?とケチをつけ、「音に聞く鼓が滝に打ち見れば川辺に咲きしたんぽぽの花」という名歌にブラッシュアップされたがそれはまどろみの夢、目覚めた西行は和歌三神が慢心を戒めたと悟ってさらなる研鑽を積んだ、という感じ。
ですが…西行が有馬の鼓ヶ滝で歌を詠んだというのは眉唾。もともとこのネタは有馬温泉を舞台にした能「鼓滝」がベースにあり、そこに出てくる歌は平安時代の歌人の清原元輔や檜垣嫗が肥後、現在の熊本市の鼓ヶ滝を詠んだ歌の冒頭を「津の国の」に変えたものです。そもそも有馬のあの滝が鼓ヶ滝とよばれるようになったのは西行亡き後の室町時代で、その頃の坊さんの季瓊真蘂によれば西行が詠んだのは多田、現在の川西市の鼓ヶ滝とのことです。
じゃ、有馬の鼓ヶ滝で「たんぽぽの花」と詠んだのは誰?ですが、実は前回ご案内の赤松則祐なのでございます。1368年、播磨から都へ向かう途中で同行した長男の義則がバテたので有馬で休息、その間に鼓ヶ滝で宴を開いて「音にきくつゝみの瀧を来てみれば上にはちゝとたんぽぽの花」と詠んだそうで。たんぽぽは鼓の音からの連想だとか。
なんだ、それじゃ西行は有馬に来ていないのか!というと、そうじゃないんです。彼の歌集『山家集』によると1160年頃、加賀大宮という女と「或人」なる男との有馬行きに西行が同行。男の代打で女へ歌を詠み、いわゆるラブレター代筆業を請け負っていたようで。
なお西行は2度、奈良の大峰山で修行しています。有馬温泉中興の祖の仁西は大峰山麓の高原村の山伏だったそうですし、時代的にも重なっているので、もしかしたら西行と仁西の「有馬のダブル西」は吉野の奥の山道で出会っていたかもですね。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2024年6月号〉
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
神戸靴|SPIGOLA(スピーゴラ)
Movie and CARS|シトロエン 2CV
竹中大工道具館 邂逅―時空を超えて|第九回|遊びのある道具 ― 墨壺の魅力
神戸で始まって 神戸で終る ㊽
平尾工務店|目次[PR]
BMW 駆けぬける歓び[PR]
最高の神戸ビーフ|ビフテキのカワムラ|扉 [PR]
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸サウナ&スパ 神戸レディススパ
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸六甲温泉 濱泉(はまいずみ) 神戸ベイシェラト…
【特集】水が彩る神戸のくらし|神延羽の湯(のべはのゆ) 野天 閑雅山荘(のてん …
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸みなと温泉 蓮(レン)
神戸偉人伝外伝|扉
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.43 落語家 …
【特集】灘の男酒も!この男(坂野氏)も!ポテンシャル宇宙一!nadagogo s…
連載 Vol.2 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 1 ライトのあゆ…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問|TOOTH TOOTH MART FOOD HALL …
未来を駆ける神戸の新風 VOL.12|六甲山の木材を 新たな神戸の ブランドに!…
【対談】人と人との繋がりを大切にまっとうなことを、まっすぐと。
玉岡かおる 文学の碑
生で聴く “のだめカンタービレ”の 音楽会
映画をかんがえる | vol.39 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで 〝本物〟の神戸ビーフを 心ゆくまで
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第12回〜
特集 水が彩る神戸のくらし -扉-
【特集】水にこだわる|IN THA DOOR BREWING(イン ザ ドア ブ…
【特集】水にこだわる|open air(オープン エア) 湊山醸造所
【特集】水にこだわる|にしむら珈琲店
“鉄塔の美女”が内面を磨いて魅力度UP! 神戸っ子も惚れる「新・神戸ポートタワー…
有馬温泉歴史人物帖 ~其の拾伍~ 西行(さいぎょう) 1118~1190
あいまのりすと ~タイムリミット1時間の小散歩~ Vol.6
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊿後編 大森一樹監督
パーソナルトレーニングでなにより大切な貴方の健康を見直す機会を
人生を豊かにする“大人の寺子屋”。酒蔵で開催ゆえ、放課後(講義後)も楽しい!
神戸で生まれ、神戸に育ててもらった恩を神戸JCや社業を通して御返しできれば|神戸…
いつも笑顔で! 完璧!感動!感謝! 初夏の空 飛行機雲に 夢乗せて
甲南ラグビー部 創部100周年記念式典4月28日 神戸メリケンパークオリエンタル…
「鵯越」とはどこなのか?神鉄ハイキングでの講座と鵯越駅の解説板での解説
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第154回
出会いと学びの旅から Vol.06
神大病院の魅力はココだ!Vol.32 神戸大学医学部附属病院 食道胃腸外科 掛地…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から97 阿修羅と文実
今月の映画
神戸のカクシボタン 第126回 神戸のソウルドリンクに新しい仲間が誕生!!その名…
ベトナム元気X躍動するアジア 第6回|ラオス中国鉄道に乗車する―リゾート地バンビ…