2023年
5月号

『それいけ! ゲートボール さくら組』俳優 藤 竜也 さん

カテゴリ:文化・芸術・音楽, 文化人

60年ぶりに集まった高校ラグビー部の仲間たちが、ゲートボールで仲間の危機を救うスポ根人情コメディ『それいけ!ゲートボールさくら組』が5月12日(金)より全国ロードショーされます。藤竜也さんをはじめ、石倉三郎さん、大門正明さん、森次晃嗣さん、小倉一郎さんが演じるラグビー部の面々と山口果林さんが演じるマネージャーのさくらが、スクリーンで老いも味方につけながら大暴れ!認知症、8050問題、独居老人など現代社会の問題を巧みに折り込んだ野田孝則監督の手腕も光る、人生100年時代に向けた応援歌のような快作です。主人公の織田桃次郎を演じる俳優、藤竜也さんにお話を伺いました。

コロナ下で感じた鬱陶しさと、友達と寄り合う楽しさ

ゲートボールを題材に、シニアが活躍するスポ根コメディですが、オファーされたときの心境は?
喜劇というのはけっこう難しいという印象がありますし、あまりやったことがないので、最初は僕にできるのかなと思いました。でも脚本を読むと、別に笑わせることをしないけど、桃次郎という男をきちんと演じれば、自然におもしろく見えるように全体が作られていたんです。ちょうどコロナ下の2年目で。友達と一緒に食事したり、お花見に行ったり、バーベキューをする仲間とも、自粛して連絡をしなくなってしまい、いろいろ鬱陶しいと思っていた時期にこの作品の話が来たので、こんな風に友達とワイワイして、突き抜けている部分もあるのが楽しそうでいいなと感じましたね。どんな出来になるのかと思っていましたが、試写でみんながおもしろいと言ってくれたので、じゃあ成功したのかなと。

モデルは思い出のカレー屋、ポパイのマスター

息子夫婦と同居しながらカレー屋を営む桃次郎の役作りについて教えてください。
基本的に僕は、自分で演じる人物の略歴を書くのですが、今回は野田監督が書いてくれたので演じやすかったですね。桃次郎は、脱サラして妻とカレー屋を開いたんですよ。実は近所にポパイというカレー屋があり、そこが町内の仲間たちとの溜まり場になって、おじいさん、おばあさんからその子どもたち、孫たちを含めて交流していたんです。そのマスターも脱サラでお店をはじめており、桃次郎と年齢が近いこともあって役作りの参考にしていたのですが、残念ながらコロナ下にお店を閉めてしまわれた。せめて映画の中でその面影を遺せたらという想いも少しありました。

高校時代にラグビー部のキャプテンだった桃次郎ですが、常にビシッとした姿勢で演じていましたね。
計画的にそうしようとやったのではなく、桃次郎として体が自然に動いたんでしょうね。現場に入ると、わたしは桃次郎に体を貸しているだけですから。きっと桃次郎はそのように立ちたかったのではないでしょうか。

遠征が大変だった試合シーン

ゲートボールは初めてとのことですが、練習を積んだのですか?
現場で自分が映っていないとき、みんな必死で練習していましたね。ボールがゲートを通ると気持ちがいいんですよ。でも最初はなかなかゲートを通らなくて、何度もNGを出しました。場所によってアンジュレーション(うねり)がありますから、すぐ曲がってしまうのです。しかもチーム競技です。難しい作戦を立てることもキャプテンの仕事ですからね。

試合のシーンも度々登場し、頭脳プレーが炸裂していましたね。
大変な撮影でした。なにせ、ロケで貸していただく競技場が全部遠方にあり、僕も含めてチームのメンバーが、自宅からそれぞれ片道100キロぐらいを運転して競技場に向かうんですよ。菊男役の石倉さんと「運転だけでも自分を褒めてやりたいよ」と(笑)

同級生役の石倉さん、大門さん、森次さん、小倉さんと5人でチームを組んでの撮影はいかがでしたか?
みんなよくしゃべるし、声も大きいので盛り上がりますよ。趣味の話だと小倉さんは俳句が非常にお上手ですし、石倉さんは料理が得意だということでそんな話も聞きましたし、撮影現場でこんなことがあったとか。まさに話の花盛りで、みんな元気です。

認知症を患うさくらの世界に飛び込む

ラグビー部でマネージャーだったさくらを演じた山口果林さんとは初共演とのことですが、桃次郎とふたりのシーンが物語の鍵となります。
試写の時に、果林さんとの最後のシーンがうまくいったなと思いました。そこまでのシーンがうまくいっていないと、説得力がなく浮いてしまいかねないので、そう思えたということはそこまでがちゃんとできているのでしょう。先日、果林さんと対談する機会があったのですが、さくらが「走れー!死ぬまで走れー!」と叫ぶシーンで、野田監督から「高校時代のテンションでやってください」と演出されたそうです。痛い足をこらえて走ったり、どれも全力を尽くす果林さんが素敵だなと思いましたね。

さくらが認知症を患っていたことを知った桃次郎が、その言動をどう受け入れるのか。演じる上でもさじ加減が難しかったのでは?
認知症の症状が出たさくらの世界に、桃次郎が入ってしまおうと思ったのです。さくらが共に過ごした青春時代へ飛んだら、そこに自分も飛び込み、決してその言動を否定しないようにしました。人間の知能は遅かれ早かれ衰えていくわけで、自分がそうなったときのことを考えると、相手がどういう態度を取ってくれれば傷つかないですむかが想像できます。さくらと一緒に高校時代へと意識を移動させると、仮に芝居だとしてもそのときのふたりは幸せなのです。自分がイライラしてはいけない。それは今回僕が学んだことでもあります。

藤さんご自身も高校時代のことを思い出しながら演じたのですか?
僕は一匹狼で、ひとりでいるのが平気だから、桃次郎とは全然違うんですよ。だから、キャプテンやリーダーの資質って何だろうと考えましたね。みんなの言うことを「わかった、わかった」とよく聞き、調整をして、最後には決断でしょう。ある一つの決断をしなければいけないとき、これが最善だとわかっていても、チームのために次善のものを選択するケースだってある。最善を選択することで悲しむ人を出すのではなく、次善でこのチームが存続できればそれでいいではないか。強引に「いいから、俺について来い!」というのが良いキャプテン像ではありません。芝居だろうと何だろうと、人を鼓舞するアジテーションのスタイルも人によって違いますから。

「人生には、遅すぎることなんてひとつもない!」が本作のメッセージでもありますが、これからチャレンジされたいことは?
今でも仕事をいただくたびに、こんな大役をできるかなと思うけれど、とにかくやるんだと鼓舞しながら取り組んでいます。「たとえ明日、世界が滅びても 今日、僕はリンゴの木を植える」というマルチン・ルターの言葉がありますが、希望を持つというのは人間の良さです。どこかでダメだろうと思っても、光が差してくると信じさせる。そのトリックを自分自身にかけられるのが、人間の一つの美徳だと思うのです。

text. 江口由美

『それいけ!ゲートボールさくら組』
(2023年 日本 108分)
藤竜也、石倉三郎、大門正明、森次晃嗣、小倉一郎、
田中美里、本田望結、山口果林、毒蝮三太夫、三遊亭円楽
監督・脚本・編集:野田孝則
配給:東京テアトル
2023年5月12日(金)よりシネ・リーブル梅田、なんばパークスシネマ、MOVIX京都、シネ・リーブル神戸他全国ロードショー
© 2023「それいけ!ゲートボールさくら組」製作委員会

藤 竜也(ふじ たつや)

1941年生まれ、神奈川県出身。『愛のコリーダ』(76)で報知映画賞最優秀主演男優賞を受賞、『村の写真集』(03)で上海国際映画祭最優秀主演男優賞を受賞、『龍三と七人の子分たち』(15)で東スポ映画大賞主演男優賞受賞。ほか『愛の亡霊』(78)、『アカルイミライ』(02)、『台風家族』(19)など100本以上の映画に出演。第一線で活躍し続ける名優。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2023年5月号〉
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection インスタグラム]
トアロード デリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection インスタ…
KOBECCO お店訪問|comedor ESTELA コメドール エステラ
Movie and CARS|フェラーリ250GTO
竹中大工道具館 叡智の彼方へ|第八回|堅木を用いた木組みの世界
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.30 手塚るみ…
『それいけ! ゲートボール さくら組』俳優 藤 竜也 さん
神戸で始まって 神戸で終る ㊳
風に吹かれた手紙のように|松本 隆|Vol.7
ジブリパークとジブリ展
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
今月の表紙
東遊園地リニューアルオープン
ビアンヴニュ・大下さんと歩く KOBECCO パンさんぽ|Vol. 04ブレッド…
「神戸阪急」ではない。「神戸の阪急」になるのだ。
水木しげる生誕100周年記念 知られざる 水木しげる|vol.8
映画をかんがえる | vol.26 | 井筒 和幸
神戸靴 Vol.2|il Quadrifoglio(イル・クアドリフォリオ)
みんな大好き!チーズ豚饅 第2回ドリーム豚饅プロジェクト|老祥記×Q·B·Bコラ…
お気に入りの車に乗り続けるために金属部品の寿命を延ばす
長田区新湊川公園でアーバンファーム!! Vol.2 都市型農園|Ujamaa(ウ…
高山荘華野に誕生した 銀泉付の新客室「八角蓮」
第50回 神戸まつり メインフェスティバル 5/28(日)
甲南大学「キッズフェスティバル」開催!!
女子ラグビーのマザーポート早駒運輸が 「スポーツ振興賞」受賞
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第142回
神大病院の魅力はココだ!Vol.20 神戸大学医学部附属病院 小児科 野津 寛大…
harmony(はーもにぃ) Vol.63 映画「いつかの君にもわかること」
神戸のカクシボタン 第113回 夜の東門街で愛しのお肉たちとご対面!! しゃぶし…
KOBECCOオススメ 〜CINEMA〜
連載エッセイ/喫茶店の書斎から84 キャンサークリニックの「紫電改」
有馬温泉歴史人物帖 〜其の弐〜 幸田露伴
Kiss PRESS×KOBECCO|おいしいコーヒー店
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊲前編 今東光
木のすまいプロジェクト|平尾工務店|襖編|Vol.1