4月号

万博がひらく未来 世界最先端の技術を体験|【特集】いよいよ開幕!大阪・関西万博
未来社会ショーケース
デジタル技術や次世代モビリティなど、
世界最先端の技術・システムで未来社会を体感!
スマートモビリティ smart mobility
走りながら自動給電するバス
会場内を走る一部のバスでは、自動運転走行や走りながら自動給電する実証実験も行い、実際に乗ることもできる! 会場内ポートと会場外ポートの2地点をつなぐ「空飛ぶクルマ」などの交通モビリティの展示ほか、万博会場内ではロボットによる施設内搬送、案内、清掃、警備といったサービス等も実施。
川崎重工が提案。未来の公共交通システム
場所:「フューチャーライフ万博」で展示
川崎重工グループは2050年のコンセプトモデルとして、未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」を披露。利用者は出発地に迎えに来た「ALICE Cabin」に乗り込むだけでOK。鉄道や航空機、船などを自動で乗り継ぎ、目的地までたどり着くことができる。移動に関するストレスや課題を楽々クリア!
デジタル digital
自動翻訳システム。「言葉の壁」のない
未来のコミュニケーションを実現
会場内での外国人来場者との会話や案内、その他さまざまな場面において、純国産の翻訳エンジンを搭載した高度な自動翻訳システム(逐次翻訳・自動同時通訳)を活用し、グルーバルな交流が可能!
「EXPO2025 Personal Agent」が便利!
「EXPO2025 Personal Agent」は、AIによる1日のプラン提案やあなたにおすすめの体験の提案等、来場者一人ひとりにそっと寄り添い、“わたしらしい”快適な来場体験をサポートするアプリです。
来場時
●自分に合った周遊プランをたてる
◎パビリオン
◎気になるイベント
周遊中
●迷わない
現在地から会場内目的地
まで最適なルートで案内
●状況チェック
イベントや混雑情報、
予約の空きをチェック
●レコメンド
AIによる1日プランや
おすすめ情報の提案
バーチャル virtual
EXPO2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~
で来場前後の予習復習を
3DCGで再現された大阪・関西万博のバーチャル会場をアバターで散策。リアル会場ではARコンテンツも楽しめる。
グリーン green
場所:会場の南東に設置
カーボンリサイクルファクトリーは
要予約の見学ツアーもあり
CO2と水素からe-メタンを合成する技術の実証設備など、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献する技術設備を展示。