2025年
3月号

近代化産業遺産「湊川隧道」から始まる日本酒の物語 「隧-ZUI-貯蔵プロジェクト」の 軌跡を辿る

カテゴリ:日本酒・洋酒・ワイン

きっかけは神戸港からだった

2017年、神戸開港150年を記念して地場産業の振興と日本酒文化の促進を目的に、早駒運輸、神戸酒心館、湊川隧道保存友の会の3者が主導し、貯蔵酒プロジェクトを始動。2019年に「国登録有形文化財」に登録され、その偉大なる歴史的近代土木建築に国内外から注目を集める、日本初の河川トンネル「湊川隧道」で貯蔵した「SAKE from KOBE-KO」(純米酒)が販売された。本プロジェクトは神戸のヒストリアンこと田辺眞人氏が監修し、ボトルには神戸シーバスオリジナルブランド「boh boh」のセーラーがデザインされ「みなとまち神戸」を華やかに祝福した。先人たちのものづくりにかける情熱、歴史の香りを多くの方に堪能してもらいたいという想いから一大プロジェクトがゆっくりと波を立て動き始めた瞬間だった。2020年5月、新たに兵庫県が加わり4者での連携協定を締結。5年間の湊川隧道における壮大な「日本酒貯蔵プロジェクト」が再始動し、そのサスティナブルな取り組みは、歴史的資源を守り後世へと繋いでゆく上で重要な地域貢献活動を担っている。

天然のカーヴで180日間熟成させる唯一無二の製造法

人工的な空調や温度管理に一切頼らず、気温約15度と安定した天然のカーヴで半年間熟成蔵する過去に類を見ない革新的な酒造り。担当した杜氏も「これまでにない経験」と蔵出しを見守った。発足年の11月、まろやかでフルーティーな味わいが特徴の記念すべき初代「隧ZUI」が誕生した。意匠となる「隧」の字は早駒運輸ブランディングプロデューサーを務める渡邉美香が揮毫し、北斎ブルーの様な海をイメージした色を顔彩の藍色と金粉の調合を何度も重ねデザイン。神戸らしく錨マークをあしらいワインラベルのように仕上げ、世界へ向け年間3,000本限定(720㎖瓶)という希少性の高い日本酒がここに完成した。

2025年、新たな「隧」ストーリーが始まる

初代「隧ZUI」が誕生してから5年の歳月が流れた。5年間で蔵出しされた計15,000本とは別に、裏では毎年、純米酒、純米吟醸の一升瓶(各117本)は蔵入れしたまま貯蔵が続けられている。アニバーサリーイヤーとなる2025年。いよいよその古酒ともなる初代の蔵出しが計画されている。この比類なき日本酒がこれからどのような色、艶、味わいに変革を遂げるのか期待が高まる。ラベル意匠を揮毫した渡邉美香さんにプロジェクトを振り返っていただいた。「隧道での5年にわたる壮大なプロジェクトに携わり、その行く末を見守ってきた貯蔵酒にロマンを感じています。現在、次なる新しいZUIのコンセプトを構想し、ボトルのエチケット部分には世界的アーティストとのコラボも検討しております。皆様にお披露目できる日を心待ちにしております」。
次なる「隧」はどこへと続くのか。神戸の老舗企業と歴史的遺産が織りなす新たな神戸の歴史物語が始まろうとしている。

ラベルカラーリングは白、赤、紺、ターコイズグリーン、紫から成る日本の高貴色を使用

2017年SAKE from KOBE-KO
神戸港からプロジェクトは始まった

湊川隧道

早駒運輸株式会社

http://www.kobe-seabus.com/

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2025年3月号〉
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問| 新割烹 丹色(しんかっぽう にいろ)
LOTUS KOBE GRAND OPEN 「ロータス神戸」が 新しいCIで…
神戸靴|SPIGOLA(スピーゴラ)
美しきかな ひょうごの文化財 | 今なお保たれる煌びやかな姿 | 第三回 長田神…
神戸で始まって 神戸で終る 57
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.52 花*花 …
6通のブルックリンからの手紙|大江千里|2通目|習慣の違いや文化の違いについて
特集 世界中の旅人を、食を、灘五郷で繋ぐ「食楽酒」ツーリズム -扉-
神戸の水の縁 灘五郷の日本酒×カセントの料理 最高級のペアリングが実現
特集 剣菱酒造株式会社|世界中の旅人を、食を、灘五郷で繋ぐ「食楽酒」ツーリズム
特集 Cà Sento(カセント)|世界中の旅人を、食を、灘五郷で繋ぐ「食楽酒」…
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュール インテリア[KOBECCO Selec…
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
特集 神戸大学名誉教授|世界中の旅人を、食を、灘五郷で繋ぐ「食楽酒」ツーリズム
ビフテキのカワムラで〝本物〟の神戸ビーフを心ゆくまで
近代化産業遺産「湊川隧道」から始まる日本酒の物語 「隧-ZUI-貯蔵プロジェクト…
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第21回〜 
神戸ロータリークラブ創立100周年|1924〜2024|数々の困難を乗り越えて歩…
有馬温泉、高山荘華野(たかやまそうはなの)に 最上階プレミアムスイート 「大山蓮…
連載 Vol.11 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~ (59)前編
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 10 帝国ホテル…
出会いと学びの旅から Vol.15
神戸のカクシボタン 第135回 メリケンパークに巨大エアストリームが出現!?
特集 株式会社ビオソフィア|世界中の旅人を、食を、灘五郷で繋ぐ「食楽酒」ツーリズ…
映画をかんがえる | vol.48 | 井筒 和幸
対談企画 治療と美容で「髪のコンプレックス」をなくす〜医師と美容師が創造する こ…
神戸ロータリークラブ創立100周年|WE GO ON|共に進む 新たな時代へ
神戸ロータリークラブ創立100周年|神戸RCと共に歩んだ50年
震災30年 神戸を思う
神戸大学阪神・淡路大震災30年シンポジウム
流通科学大学で阪神・淡路大震災30年シンポジウムを開催|社会インフラとしての流通…
神戸の街の魅力を熟知し、 神戸の魅力を発信する人財を増やす|神戸JCに魅了されて…
参加募集|Building the Future!! ~若い力で育む未来~
ひょうご神戸まちかど学だより|15年続く公民館講座 『文化の歴史』|芦屋市立公民…
神大病院の魅力はココだ!Vol.40 神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から 106 村上翔雲の書
有馬温泉歴史人物帖 ~其の弐拾四~ 新谷 英子(しんたに えいこ) 1942~2…
今月公開! 第97回アカデミー賞ノミネート作品
ベトナム元気X躍動するアジア 第15回|干し柿の味は ― ダラット郊外の点描
出待ちしてもいいですか?|第3回|昼下がりのレストランで日常をキャッチ!!