2024年
6月号

生で聴く “のだめカンタービレ”の 音楽会

カテゴリ:, 文化・芸術・音楽

ヴァイオリニスト 渡辺 紗蘭さん
クラシック音楽コメディ『のだめカンタービレ』は、2001年のコミック連載開始からドラマ化、映画化に続き、2023年にはミュージカルを上演し話題となりました。
『生で聴く“のだめカンタービレ”の音楽会』も、夏休み恒例となった人気の音楽会。この夏、兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール にソリストとして登場するヴァイオリニスト・渡辺紗蘭さんにお話を伺いました。

音楽大学に通う19歳。
リアルな“のだめカンタービレ”

Q.漫画で描かれている世界と渡辺さんの生活、似ていますか?
だいたい同じです(笑)。
周りには、のだめみたいに不思議ちゃんで驚くほど上手な人もいるし、峰くんみたいにクラシックを勉強しながらロックの演奏に励んでいる人もいます。千秋くんほど自信満々な人はいませんが…(笑)

Q.共感するキャラクターはいますか?
コンクールに挑戦し始めた頃に読み始めたので、コンクールの描写は自分と重なる部分があるなぁと思いました。千秋くんが本番で焦ってしまって、自分の指揮ができなかったところは、私にも似たような経験があって、読んでいて辛かった。私も完璧主義なところがあるので、千秋くんの悔しさがわかりました。そういう意味では、千秋くんと似たところはあるかもしれませんね。

Q.出演される8月10日のテーマは『のだめ、千秋とパリに行く!』。フランスの作曲家の代表曲で構成されていますね。
ラヴェル、サン=サーンス。
どちらの作曲家も「表現力が重要だな」と感じます。レッスンでは「フランス語っぽく弾いて」と指導を受けることがあります。やわらかさというか、流れというか。言葉で言うのは難しいですけれど。サン=サーンスの曲では、フランス語っぽさを感じてもらえるかなと思います。

Q.今回演奏するラヴェル『ツィガーヌ』、サン=サーンス『序奏とロンド・カプリチオーソ』の好きなところは?
『ツィガーヌ』は、突然バイオリンソロから入って、ソロが5分ほど続きます。そこがかっこよくて好き。小さい頃から聴いていて「演奏したい」と思っていました。
『序奏とロンド・カプリチオーソ』は、サン=サーンスがサラサーテのために作った曲です。サラサーテは作曲家として有名ですが、ヴァイオリンがすごく上手かったそうです。本当に美しい曲で、オーケストラと一緒に盛り上がっていく後半は特に大好きです。

Q.今回使用されるヴァイオリンは、とても古い楽器ですね。
とても貴重な楽器、1779年にミラノで作られた、J.B.グァダニーニです。
弾いていて感じるのは、パワーがあること。ヴァイオリンは高音になると音が薄くなりがちですけれど、この楽器は高音もしっかりと深い音が出ます。そのパワーが、今回演奏する『ツィガーヌ』に合っていると思います。

Q.好きな演奏家はいますか?
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスター、樫本大進さんです。樫本さんは演奏が素晴らしいというだけでなく、オーケストラも、ソロも、室内楽もできるんです。そういう演奏家って多くはいないんですよ。ソリストはソロ、オーケストラに入るとオーケストラプレイヤーになるのがほとんど。樫本さんを知るまで、私は全部できる人を見たことがありませんでした。私はソロもオケも好き。どっちも目指していいんだと教えてくれたのが樫本さんです。

Q.では、目標にしているオーケストラは…
ベルリン・フィルです。みんながソリストで、すごい音が出る。何十人もの個人の技術と思いがひとつになって、何より音楽を楽しそうに演奏するところに憧れます。今は、アプリ『デジタル・コンサートホール』で、毎日毎日聴いています。

Q.好きな曲を1曲あげるなら?
2019年のベルリン・フィル日本公演でも演奏された、ブルックナーの『交響曲第8番』です。「ヤバッ!」って圧倒されました。
ベルリン・フィルに出会って、自分の音楽も変わりました。「私もいつかきっと!」と思っています。

渡辺紗蘭 Sara Watanabe(Violin)

2005年生まれ。兵庫県出身。相愛大学付属音楽教室修了。2022年第91回日本音楽コンクールバイオリン部門第1位、併せて増沢賞、レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞を受賞。第25回松方ホール音楽賞、いしかわミュージックアカデミーIMA音楽賞受賞。2021年ハマのJACKソリストオーディションZカテゴリーに合格、NHK交響楽団メンバーを中心とするオーケストラと共演。また、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。使用楽器は、一般財団法人ITOHより貸与されている1779年製のJ.B.グァダニーニ。これまでに、マウロ・イウラート氏、現在、小栗まち絵氏、原田幸一郎氏に師事。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学2年に特別特待奨学生として在学中。

生で聴く
“のだめカンタービレ”の音楽会

2024年8月10日(土)15:00
2024年8月11日(日・祝)15:00
兵庫県立芸術文化センター
KOBELCO 大ホール
指揮・おはなし:茂木大輔
ヴァイオリン:渡辺紗蘭(8/10のみ)
ピアノ:石井琢磨(8/11のみ)
オーボエ:吉村結実(8/11のみ)
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団
https://kyodo-osaka.co.jp/search/detail/8283

text. 田中 奈都子

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2024年6月号〉
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]…
神戸靴|SPIGOLA(スピーゴラ)
Movie and CARS|シトロエン 2CV
竹中大工道具館 邂逅―時空を超えて|第九回|遊びのある道具 ― 墨壺の魅力
神戸で始まって 神戸で終る ㊽
平尾工務店|目次[PR]
BMW 駆けぬける歓び[PR]
最高の神戸ビーフ|ビフテキのカワムラ|扉 [PR]
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸サウナ&スパ 神戸レディススパ
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸六甲温泉 濱泉(はまいずみ) 神戸ベイシェラト…
【特集】水が彩る神戸のくらし|神延羽の湯(のべはのゆ) 野天 閑雅山荘(のてん …
【特集】水が彩る神戸のくらし|神戸みなと温泉 蓮(レン)
神戸偉人伝外伝|扉
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.43 落語家 …
【特集】灘の男酒も!この男(坂野氏)も!ポテンシャル宇宙一!nadagogo s…
連載 Vol.2 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 1 ライトのあゆ…
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュールインテリア[KOBECCO Select…
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
ブティック セリザワ|婦人服[KOBECCO Selection]
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
il Quadrifoglio(クアドリフォリオ)|ビスポークシューズ[KOBE…
アレックス|トータルビューティーサロン[KOBECCO Selection]
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問|TOOTH TOOTH MART FOOD HALL …
未来を駆ける神戸の新風 VOL.12|六甲山の木材を 新たな神戸の ブランドに!…
【対談】人と人との繋がりを大切にまっとうなことを、まっすぐと。
玉岡かおる 文学の碑
生で聴く “のだめカンタービレ”の 音楽会
映画をかんがえる | vol.39 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで 〝本物〟の神戸ビーフを 心ゆくまで
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第12回〜
特集 水が彩る神戸のくらし -扉-
【特集】水にこだわる|IN THA DOOR BREWING(イン ザ ドア ブ…
【特集】水にこだわる|open air(オープン エア) 湊山醸造所
【特集】水にこだわる|にしむら珈琲店
“鉄塔の美女”が内面を磨いて魅力度UP! 神戸っ子も惚れる「新・神戸ポートタワー…
有馬温泉歴史人物帖 ~其の拾伍~ 西行(さいぎょう) 1118~1190
あいまのりすと ~タイムリミット1時間の小散歩~ Vol.6
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~㊿後編 大森一樹監督
パーソナルトレーニングでなにより大切な貴方の健康を見直す機会を
人生を豊かにする“大人の寺子屋”。酒蔵で開催ゆえ、放課後(講義後)も楽しい!
神戸で生まれ、神戸に育ててもらった恩を神戸JCや社業を通して御返しできれば|神戸…
いつも笑顔で! 完璧!感動!感謝! 初夏の空 飛行機雲に 夢乗せて
甲南ラグビー部 創部100周年記念式典4月28日 神戸メリケンパークオリエンタル…
「鵯越」とはどこなのか?神鉄ハイキングでの講座と鵯越駅の解説板での解説
兵庫県医師会の「みんなの医療社会学」 第154回
出会いと学びの旅から Vol.06
神大病院の魅力はココだ!Vol.32 神戸大学医学部附属病院 食道胃腸外科 掛地…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から97 阿修羅と文実
今月の映画
神戸のカクシボタン 第126回 神戸のソウルドリンクに新しい仲間が誕生!!その名…
ベトナム元気X躍動するアジア 第6回|ラオス中国鉄道に乗車する―リゾート地バンビ…