3月号

神戸の街の魅力を熟知し、 神戸の魅力を発信する人財を増やす|神戸JCに魅了されて We’re Captivated by KOBE JC|VOL.2
一般社団法人神戸青年会議所
リーダー育成委員会 委員長
大瀬良 健一さん
(建築工房DIO)
―神戸JCに入会したきっかけは?
先輩からの熱意あるお誘いがあり入会しました。
―リーダー育成委員会の活動について。
現在、真っ只中の事業としては青少年育成事業の大学生の募集に奮闘中です。未来のリーダーが神戸のまちに興味をもち、まちの未来を創造する人財の育成に励んでいます。現在も大学生を随時募集しておりますので是非ご参加ください(詳細はこちら)。
―「柔軟なリーダーシップ」とは?
多様性が求められる現代において、「柔軟」な考えをもつリーダーは固定概念にとらわれることなく、急速に変化する社会や価値観に適応できると考えています。それが様々な社会課題の解決につながり、持続可能なまちづくりを実現すると思います。
―ずばりJCの魅力とは?
多くの同世代で頑張っている仲間と出会えることで、多くの刺激を受け、自分自身の自己成長につながると感じます。
―神戸JCの「存在意義」とは?
神戸のまちを魅力あるものにするために、市民を先導していく人財を輩出する必要があると思います。その人財育成がまちの魅力をさらに進化、発展させる存在になると考えています。
―JC活動での経験は、ご自身の社業に活かされていますか。
神戸JCで繋がった人の輪のおかげで、これまでになかった知識や経験が蓄積され、事業のバリエーションが増えたと感じています。神戸JCで学んだことが、多くの業務に活かされています。
―2026年の全国大会に向けた抱負。
この様な機会を経験できることは、大変貴重だと思います。この経験を今後に活かせるようにすると共に、来神される全国のJCメンバーに神戸の多彩な魅力を感じていただきたいと思います。
―同世代で神戸JCに興味のある方へのメッセージがあればお願いします。
まずは、入会のアクションを!!自己成長につながるため、充実した日々を送ることができるようになります!
―神戸の街の魅力向上のために必要なことは?
神戸のまちの魅力はすでに多数存在しています。まずこの魅力を最大限に伝えることが必要です。他人任せではなく、圧倒的な当事者意識をもってまちの未来を考える人財が増えることが神戸のまちの魅力の向上につながると考えています。