2025年
1月号

6通のブルックリンからの手紙|大江千里|
1通目|食べ物や日常生活、 身の回りのこと

カテゴリ:文化・芸術・音楽

みなさん、今回から6回連載させてもらいます。よろしくお願いします。
僕がエッセイの真似事のような文を初めて書いたのが『神戸っ子』でした。今から42年ほど前。鉛筆を舐め舐め消しゴムで消しつつ何度も推敲した文章が、初めて雑誌の誌面に掲載されたあの喜びを今もしっかり覚えています。
僕はデイープサウス(南大阪)生まれ育ちで、関西学院大学通学時も南海高野線、御堂筋線、そして阪急線を乗り継いで西宮へ通っていました。

母が神戸出身で、「私は根っから神戸っ子。いつか神戸に帰りたい」と毎日言ってたのを耳にタコができるほど聞いて育ったので「神戸はいいところ」とずっと憧れの目線で見つめてました。
1月にもソロで兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール、トリオでルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホールでライブをやります。学生の時、軽音学部の定期演奏会でルナホールに出演し、勢い余って飲み物をピアノにこぼしてしまい、部の総会で問題になったことがあります。今も帰るとその時の苦い思い出がよぎります。

僕は23歳、関学4回生でエピックソニーからシンガーソングライターとしてデビューし、47歳でジャズピアニストになるべくニューヨークに渡りました。
2つ目の大学はジャズ専門音楽大学『ニュースクール』。僕の選考はジャズピアノ。関学軽音時代、ジャズ高ロック低な気風の部で、ジャズオーケストラの練習をする管楽器の仲間を羨ましい目で見守ったものです。ジャズの勉強も始めたものの、ちんぷんかんぷん。挫折に挫折を重ね、シンガーソングライターとしてまさか歌って自分がデビューするとは。今思うと僕を拾ってくれたプロデューサー、事務所社長、マネージャー、経理の女性、そして関西のライブハウス時代に、1人また1人と集まって応援してくれたあの頃のお客さんがいてくれたおかげです。
2012年ジャズ大学を卒業しジャズピアニストになり、ブルックリン地区で相変わらず毎日練習をし、作曲をし、次のアルバム『実際には存在しない映画のサントラジャズ』という目標に向かい、日夜頑張ってます。
ブルックリンに日本の食材屋さんは少なく、あってもインフレで買えないので、近所のメキシコ、中国系の店の食材で自炊をしてます。日本へ帰国したときに食べる食事とは比べ物になりませんが、限られた食材で知恵を絞って作る料理には楽しさもあります。日本食ってこうだったよな、そんな想像力をふんだんに使って「近い料理」が生まれると心から安心し笑みが溢れます。

6回の連載は、時空を超えて神戸とブルックリンを繋ぎ、蔵出しの貴重なエピソードを綴りたいです。今思えばずっと旅をしてます。大阪から西宮、東京、ニューヨークのマンハッタンからブルックリン。「一生ニューヨークにいるのですか?」と尋ねられると答えに窮するのですが、毎日が1回きりの旅だという感覚です。
コーヒーを淹れ啜りストレッチし朝ごはんを作る。ピアノを弾いていると、10代の頃から変わらないボロボロのハノンのフレーズに、ポップス時代に作った自分のフレーズを発見してニヤリ。3歳からピアノと一緒に旅をする僕のエッセイ、楽しみにしててください。   
大江 千里

10年以上住んだブルックリンの家のベランダで

お出かけはいつもトートバッグで

アトランタジャズ出演の時

大江千里 profile

1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー。2008年、ジャズピアニストを目指し渡米、THE NEW SCHOOL FOR JAZZ AND CONTEMPORARY MUSICに入学。2012年、自身のレーベル「PND Records」を設立しデビュー。現在、アメリカ、南米、ヨーロッパでライブを行なっている。NYブルックリン在住。 

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2025年1月号〉
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問| ラグーン トゥーストゥース
Movie and CARS|アストンマーティンDB5
神戸で始まって 神戸で終る 55
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.50 映画監督…
アイドルと小説家の〝二刀流〟宣言… 一年に一冊のペースで書きたい|小説家 NMB…
映画『港に灯がともる』 “人が生きていること”を問う|映画『港に灯がともる』監督…
6通のブルックリンからの手紙|大江千里|1通目|食べ物や日常生活、 身の回りのこ…
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュール インテリア[KOBECCO Selec…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
阪神・淡路大震災30年 新春対談|人間らしい暮らしと、あたたかみのあるまち感性が…
『スエードのタッセルローファー』|SPIGOLAで靴を創るということ|ビスポーク…
「Captivate~世界に誇れる神戸へ~」 上根 彩<一般社団法人神戸青年会議…
近代化産業遺産"湊川隧道"180日間貯蔵
「第5回神戸ガレット・デ・ロワ コンテスト」入賞者決定。 1月10日(金)から神…
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第19回〜
2025南京町春節祭特集 ー扉
今年の『南京町春節祭』の見どころ。震災30年、南京町のこれから。|南京町春節祭特…
春節祭スケジュール|南京町春節祭特集
南京町のニューフェイス特集|南京町春節祭特集
中華的射的場 本店[22年12月OPEN]|南京町のニューフェイス
ザギンでシースー 南京町[24年7月OPEN]|南京町のニューフェイス
himomin ーひもみんー[24年1月OPEN]|南京町のニューフェイス
酒(シュ)ノーケル 南京町[24年3月OPEN]|南京町のニューフェイス
TAOCA COFFEE 神戸元町店[23年12月OPEN]|南京町のニューフェ…
様々な”体験“を楽しめる 「リゾートアウトレット」「三井アウトレットパーク  マ…
連載 Vol.9 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~(57)前編 東山魁夷
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 8 タリアセン|…
阪神・淡路大震災30年を語る展覧会|けんびの『美』|Vol.2
美しきかな ひょうごの文化財 | 神戸市内 唯一の国宝建造物 | 第一回 太山寺…
未来を駆ける神戸の新風 VOL.17|マツダの チャレンジ精神を継承! 失敗を恐…
“神戸洋服”唯一の本流|神戸の地場産業を全国に向けて発信[KOBECCO SEL…
映画をかんがえる | vol.46 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで〝本物〟の神戸ビーフを心ゆくまで
ひょうご神戸まちかど学だより
阪神・淡路大震災30年 新春インタビュー | 阪神・淡路大震災の教訓を生かし、来…
阪神・淡路大震災30年 新春対談 | 「震災30年市民フォーラム」に向けて
神大病院の魅力はココだ!Vol.39 神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科…
出会いと学びの旅から Vol.13
神戸のカクシボタン 第133回 神戸の文化遺産をプロデュース 株式会社ROUGH…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から 104 言うたらあかん
今月の映画
有馬温泉歴史人物帖 ~其の弐拾弐~ ジョン・ギューリック John Thomas…
ベトナム元気X躍動するアジア 第13回|新刊書『ベトナムの経済発展と未来』紹介
出待ちしてもいいですか?|第1回|海辺のスタジオで 壁と向き合いながら放送中!?…