2025年
1月号

アイドルと小説家の〝二刀流〟宣言… 一年に一冊のペースで書きたい|
小説家 NMB48 安部 若菜さん

カテゴリ:文化・芸術・音楽

現役アイドルにして経済を学ぶ現役大学生。そんな〝多忙なアイドル〟が新作の小説を発表した。2年前のデビュー作『アイドル失格』(KADOKAWA)に次ぐ2作目のタイトルは『私の居場所はここじゃない』(同)。「この小説が誰かの心の居場所になりますように」と、人気アイドルグループNMB48の安部若菜が願いを込めて書き上げた渾身の一作だ。

2作目のテーマは〝夢〟

タイトル通り、デビュー作『アイドル失格』では、「自分のアイドルとしての経験を詰め込んだ話を書きました」と言い、「次は違うテーマで書きたかった。何をテーマに書こう?そう考えたときに、自分の心の中で〝夢〟がキーワードとして大きく膨らみました」と語る。
新作は、大手事務所が主催する芸能スクールに通う男女5人の高校生が登場する青春小説。
アイドル・デビューを目指す莉子。ダンスボーカルグループ志望の冬真。モデルを夢見た母の言葉で将来の希望を決めた美華。俳優志望の純平。元天才子役のつむぎ…。それぞれの夢に向かって切磋琢磨する若者の苦悩、葛藤が綴られていく。
「デビュー作はアイドルとしての自分がかなり投影されているので、次は、アイドルから少し離れた小説を書きたかった」と語るが、プロを目指す5人が受ける厳しいレッスンの描写は臨場感にあふれる。そこには実際にアイドルを経験した者にしか書けない緊張感、戸惑い、不安、葛藤が、切実に明かされ、外の世界からは伺い知れない〝舞台裏の壮絶な世界〟の中へと読む者を惹き込んでいく。
華やかなステージでのデビューを夢見ながらも、莉子の性格は引っ込み思案で、ダンスを苦手としている。
「正直、私は歌もダンスもあまり得意とは思っていません。性格もネガティブですし…」 
キレのあるダンスを武器とする現役アイドル、安部若菜が〝意外な本音〟を打ち明けた。
きらびやかなステージの上で堂々と踊りながら歌う華やかなアイドルの表情とは真逆の一面を見せながら語る安部の物静かで真摯な表情と小説の中の莉子とが重なった。
「2作目は、アイドルから離れようと思って書いたのですが、どうしても文章の中には出てきてしまうのでしょうね…」
この日の取材が行われたのはステージ裏の楽屋。
どんな質問にも真正面から答える安部のひた向きな表情と、ダンススタジオの大きな鏡に映る自分を直視できないでいる自信なさげな莉子の顔とが、やはり重なって見えた。
「小説の登場人物には、とくに決まったモデルはいません。ただ、アイドルの仕事を通じて見たり聞いたり経験したものは生かしたいと思っています。NMB48のメンバーたちにも、いろいろと話を聞いて小説の参考にさせてもらっています」と語る。
1作目に続いて全編、書き下ろし。
「公演や大学の講義も重なり、原稿は新幹線での移動中や公演の合間に楽屋などで執筆しました」と、超多忙な現役アイドルは語る。

まだ夢の途中

「幼いころからアイドルに憧れていました」と言う。
「当時の私のアイドルですか?AKB48の板野友美さんです」
夢見たアイドルになるため、大阪を拠点に活動する人気アイドルグループNMB48のオーディションに高校1年のときに応募し、合格。16歳でデビューした。
アイドル活動の一方、大学受験に挑み、合格。そして2022年、小説『アイドル失格』で作家デビューを果たした。
デビューのきっかけは、吉本興業と出版社が企画する『作家育成プロジェクト』に自ら応募。厳しい審査を突破して小説家デビューの切符を手にした。
「実はアイドル同様、小説家になることも幼い頃からの夢だったんです」と明かす。
「もの心ついた頃から読書好きで、小学生の頃には年間100冊以上の本を読んでいました」と話す。「図書室にあった児童文庫はほぼ読みました。小学3年生のときに湊かなえさんの『贖罪』を読んで衝撃を受けました」
〝イヤミスの女王〟と呼ばれる湊のミステリーは「両親の本棚にあった」と言うが、小学3年生には難解だったはず。「辞書を引きながら読みました」というから、いかに早くから小説家を志し、知識を積んで育った読書家だったかが伺える。
現在、経済学部で学ぶ大学4回生。今春卒業予定で、卒業論文のタイトルを聞くと『新NISAの今後の立ち位置』と教えてくれた。
この卒論の文字数は計1万文字。原稿用紙で25枚の分量だ。同級生の多くが〝人生初〟の長文に悪戦苦闘する中、「小説は文字数にして計約8万文字。原稿用紙で200枚以上書いていたので、1万字を書くのはあっという間でしたよ」と余裕の表情で語る。
「高校時代から経済に興味がありました」と、高校では「投資部」に所属し、株式投資などを研究していたという。
〝経済に強いアイドル〟として新聞で連載コーナーを持ち、この中で「アイドル界は悪いインフレ」という経済論も披露している。
「私がデビューした直後、コロナ禍となり、アイドルのコンサート会場の観客席は入場制限され、定員の半分しか入場できませんでした。そのため、チケットの値段はどんどん上がり、インフレの状態になったんです。それも悪いインフレが続きました」と理路整然と分析してみせる。
「デビュー作を書き終えた後、すぐに次作が書きたかった。2冊目は2年かかったので、次からはもっと早いペースで書きたい。1年に1冊ぐらいのペースで…」
アイドル兼小説家に今後の抱負を聞くと、「半々(50対50)ぐらいの割合で両方とも続けていきたいです」と、力強く〝二刀流〟を宣言した。
(文=戸津井康之)

『アイドル失格』
1,650円(本体1,500円+税)    KADOKAWA

『私の居場所はここじゃない』
1,760円(本体1,600円+税) KADOKAWA

安部 若菜(あべ わかな)

大阪府出身。NMB48のメンバーで現役大学生。内向的な性格で友達が出来ず、本が友達な幼少期を過ごす。毎日図書室に通い、1年で100冊程の小説を読む。小学生の頃の愛読書はミヒャエル・エンデの『はてしない物語』。本を読み続ければ、いつか本の世界に入れると信じていた。中学、高校と進学するも、学校に行かなくて済む方法を考えながら日々過ごす。アイドルなら学校に行かなくて済むのではないかという考えと、アイドルへの憧れからオーディションを受け、2018年1月、NMB48に加入する。小説、落語、投資と様々なジャンルで積極的に活動の幅を広げており、“100通りの楽しみ方ができるアイドル”として活動中。2022年11月18日にアイドルとオタクの恋愛と成長を描いた小説『アイドル失格』を刊行し、小説家デビュー。ドラマ化やコミカライズがされ、注目を集めた。

月刊 神戸っ子は当サイト内またはAmazonでお求めいただけます。

  • 電気で駆けぬける、クーペ・スタイルのSUW|Kobe BMW
  • フランク・ロイド・ライトの建築思想を現代の住まいに|ORGANIC HOUSE
〈2025年1月号〉
ボックサン|神戸洋藝菓子[KOBECCO Selection]
KOBECCO お店訪問| ラグーン トゥーストゥース
Movie and CARS|アストンマーティンDB5
神戸で始まって 神戸で終る 55
⊘ 物語が始まる ⊘THE STORY BEGINS – vol.50 映画監督…
アイドルと小説家の〝二刀流〟宣言… 一年に一冊のペースで書きたい|小説家 NMB…
映画『港に灯がともる』 “人が生きていること”を問う|映画『港に灯がともる』監督…
6通のブルックリンからの手紙|大江千里|1通目|食べ物や日常生活、 身の回りのこ…
アレックス|トータル ビューティーサロン[KOBECCO Selection]
L’AVENUE|パティスリー[KOBECCO Selection]
STUDIO KIICHI|革小物[KOBECCO Selection]
トアロードデリカテッセン|デリカ[KOBECCO Selection]
フラウコウベ|ジュエリー&アクセサリー[KOBECCO Selecti…
㊎柴田音吉洋服店|ハンドメイド ビスポークテーラー[KOBECCO Select…
永田良介商店|オーダーメイド家具[KOBECCO Selection]
亀井堂総本店|瓦せんべい[KOBECCO Selection]
マキシン|帽子専門店[KOBECCO Selection]
御菓子司 常盤堂|和菓子[KOBECCO Selection]
ゴンチャロフ製菓|洋菓子[KOBECCO Selection]
神戸御影メゾンデコール|オートクチュール インテリア[KOBECCO Selec…
マイスター大学堂|メガネ[KOBECCO Selection]
ガゼボ|インテリアショップ[KOBECCO Selection]
阪神・淡路大震災30年 新春対談|人間らしい暮らしと、あたたかみのあるまち感性が…
『スエードのタッセルローファー』|SPIGOLAで靴を創るということ|ビスポーク…
「Captivate~世界に誇れる神戸へ~」 上根 彩<一般社団法人神戸青年会議…
近代化産業遺産"湊川隧道"180日間貯蔵
「第5回神戸ガレット・デ・ロワ コンテスト」入賞者決定。 1月10日(金)から神…
連載 教えて 多田先生! 素粒子物理学者の宇宙物理学教室|〜第19回〜
2025南京町春節祭特集 ー扉
今年の『南京町春節祭』の見どころ。震災30年、南京町のこれから。|南京町春節祭特…
春節祭スケジュール|南京町春節祭特集
南京町のニューフェイス特集|南京町春節祭特集
中華的射的場 本店[22年12月OPEN]|南京町のニューフェイス
ザギンでシースー 南京町[24年7月OPEN]|南京町のニューフェイス
himomin ーひもみんー[24年1月OPEN]|南京町のニューフェイス
酒(シュ)ノーケル 南京町[24年3月OPEN]|南京町のニューフェイス
TAOCA COFFEE 神戸元町店[23年12月OPEN]|南京町のニューフェ…
様々な”体験“を楽しめる 「リゾートアウトレット」「三井アウトレットパーク  マ…
連載 Vol.9 六甲山の父|A.H.グルームの足跡
神戸偉人伝外伝 ~知られざる偉業~(57)前編 東山魁夷
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトを学ぶ|Chapter 8 タリアセン|…
阪神・淡路大震災30年を語る展覧会|けんびの『美』|Vol.2
美しきかな ひょうごの文化財 | 神戸市内 唯一の国宝建造物 | 第一回 太山寺…
未来を駆ける神戸の新風 VOL.17|マツダの チャレンジ精神を継承! 失敗を恐…
“神戸洋服”唯一の本流|神戸の地場産業を全国に向けて発信[KOBECCO SEL…
映画をかんがえる | vol.46 | 井筒 和幸
ビフテキのカワムラで〝本物〟の神戸ビーフを心ゆくまで
ひょうご神戸まちかど学だより
阪神・淡路大震災30年 新春インタビュー | 阪神・淡路大震災の教訓を生かし、来…
阪神・淡路大震災30年 新春対談 | 「震災30年市民フォーラム」に向けて
神大病院の魅力はココだ!Vol.39 神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科…
出会いと学びの旅から Vol.13
神戸のカクシボタン 第133回 神戸の文化遺産をプロデュース 株式会社ROUGH…
連載エッセイ/喫茶店の書斎から 104 言うたらあかん
今月の映画
有馬温泉歴史人物帖 ~其の弐拾弐~ ジョン・ギューリック John Thomas…
ベトナム元気X躍動するアジア 第13回|新刊書『ベトナムの経済発展と未来』紹介
出待ちしてもいいですか?|第1回|海辺のスタジオで 壁と向き合いながら放送中!?…