KOBECCO(月刊神戸っ子)2024年9月号
101/136

KOBECCO Cultuexhibitionart■会期 9月14日(土)~12月8日(日)■会場 神戸市立博物館(神戸市中央区京町24)■時間 9:30~17:30(金・土は20:00まで、入場は閉館30分前まで)■休館 月曜日(ただし9/16〈月・祝〉・23〈月・休〉、10/14〈月・祝〉、     11/4〈月・休〉開館、9/17・9/24、10/15・11/5〈火〉休館)■料金 一般2,000円、大学生1,000円、高校生以下無料■交通 JR・阪神「元町駅」から南東へ徒歩約10分■お問い合わせ TEL.078-391-0035■会期 9月14日(土)~12月15日(日)■会場 竹中大工道具館1Fホール(神戸市中央区熊内町7-5-1)■時間 9:30~16:30(入場は閉館30分前まで)■休館  月曜日(ただし9/16〈月・祝〉・23〈月・休〉、10/14〈月・祝〉、 11/4〈月・休〉開館、9/17・9/24、10/15・11/5〈火〉休館)■料金 一般700円、大高生・65歳以上500円、中学生以下無料 ■交通 神戸市バス2・18系統「熊内6丁目」下車徒歩2分■お問い合わせ TEL.078-242-0216《17世紀の衣装をまとった公園での自画像》の前でポーズを取るジョルジョ・デ・キリコ、1968年、自宅のサロンにてPhoto: Walter Mori(提供:ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団)《不安を与えるミューズたち》1950年頃、油彩・カンヴァス マチェラータ県銀行財団 パラッツォ・リッチ美術館 © Giorgio de Chirico, by SIAE 2024イタリア人の両親のもとギリシャで生を受けたジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)。1910年頃から、日常の奥に潜む非日常を表した絵画を描き始める。後に「形而上(けいじじょう)絵画」と名付けた作品は、シュルレアリスムの画家をはじめ多くの芸術家に衝撃を与えた。1919年以降は古典絵画の様式へと回帰していき、同時に以前の形而上絵画の題材を取り上げた作品も頻繁に制作するなど、90歳で亡くなるまで創作を続けた。本展はデ・キリコのおよそ70年にわたる画業と、彼が手掛けた彫刻や舞台美術も展示する、日本ではかつてない規模の回顧展。デ・キリコ芸術の全体像に迫り、その唯一無二の表現力を堪能できるまたとない機会となる。世界遺産「日光の社寺」。国宝9棟、重要文化財94棟の文化財建造物を中核とする日本が世界に誇る文化遺産である。17世紀の日本を代表する天才的芸術家の作品群といわれ、当時最高水準の建築技術によって作られた。その魅力は、なんといっても日光東照宮や日光山輪王寺大猷院などの圧倒的に絢爛豪華な建築装飾である。本展では、日光の社寺を彩り、比類のない豪華さときらびやかさを際立たせている装飾技術の「彩色」と「金工」に着目し、その美しさの謎に迫る。普段は遠目にしか見ることができない、きらびやかな建築装飾の世界と伝統技術の粋をぜひ間近でご鑑賞いただきたい。神戸市立博物館竹中大工道具館デ・キリコ展開館40周年記念企画展日光の彩色と金工-社寺建築の美しさの謎を解く日光東照宮陽明門101

元のページ  ../index.html#101

このブックを見る