KOBECCO(月刊神戸っ子)2024年7月号
92/136

―主な治療法は?点眼薬を使う内科的治療、白内障や緑内障では手術で切ったり、レーザーで隅角に刺激を与えたり、虹彩に穴を開けたりする外科的治療、また「硝子体手術」では細い針を白目の部分の数カ所から硝子体内に入れ、中からライトで照らし水を流し込みながら処置をします。例えば、糖尿病網膜症では不要な新生血管を取り除いたり、網膜剥離では破れた箇所を修復したり特殊なガスを注入して剥がれた網膜を壁に押し付けたりします。眼の奥の網膜中心部分に不要な血管が生えて視界を邪魔したり破れて出血したりする「加齢黄斑変性」では点眼薬が浸透しにくく、硝子体注射で薬剤を直接注入して新生血管を抑え込みます。―眼にどんな初期症状が現れたら病気を疑って眼科を受診したほうがよいのでしょうか。視力低下、視野が欠ける、ものがかすんだり歪んだりして見えるなど感覚器官としての症状、また同じ方向を見ているはずの左右の眼が眼球運動の低下により異なった方向を向き、別のものを同時に見てダブって見えてしまう複視、眼の表面の角膜が荒れたり傷ついたりして三叉神経が痛みを感じる眼痛などがあります。また通常は筋力が衰えて瞼(まぶた)が下がる眼瞼下垂ですが、一日の中で症状が変化する場合は筋肉を動かすために脳から出る指令がうまく伝わらなくなる「重症筋無力症」の初発症状の疑いがあります。自己免疫疾患の一種ですから内科的な治療が必要です。涙道が詰まると涙があふれますが、涙道内で感染を繰り返すようであれば手術も必要です。―眼の健康のために日頃から気を付けることはありますか。―若年層でも眼の病気は起きるのですか。近視が比較的強い若い人に網膜剥離が起きるケースがあります。眼球が奥に向かって膨らむのが近視ですから、風船が膨らむと薄くなるのと同じように網膜も薄くなり破れやすくなったり穴が開いたりします。中高年の糖尿病患者さんに発症するのが糖尿病網膜症です。血糖が高くなると血管がボロボロになり、血液が漏れ出すと透明であるべき網膜が濁ってしまい見えにくくなります。網膜の細かい血管が詰まり栄養が行き渡らなくなると、それを補おうと新たな血管「新生血管」が生えてきて網膜が引っ張られ剥離が起きます。最悪の場合、新生血管が隅角に絡みつき排水溝を塞ぎ眼圧が上がる「血管新生緑内障」を発症します。糖尿病の治療が進歩して合併症である網膜症は減少傾向にあります。92

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る