KOBECCO(月刊 神戸っ子) 2023年8月号
96/136

女性特有のがんの中でも最もり患率が高い乳がん。外科手術を担い、他の診療科とも協力しながら完治を目指す乳腺内分泌外科の國久智成先生にお話を聞きました。―乳腺とはどういうものなのですか。出産後の授乳のために母乳を作る働きをして、それ以外では全く活動はしていない臓器です。形状はぶどうの房のようなイメージです。実の部分で母乳が作られ「乳管」とよばれる枝の部分を通って集まり乳首から赤ちゃんに与えることができるのです。―母乳を出すためということは、女性特有のものですか。基本的には女性特有ですが、一部男性でも思春期や高齢になってから小さなしこり程度の乳腺ができる女性化乳房症というケースがあります。ホルモンや薬剤の影響が考えられます。―いわゆる「乳がん」は乳腺にできるがんなのですか。乳腺の中でも乳管の細胞にできることが多く、ほぼ8割を占めています。その他のがんは性質が異なり、特殊型のがんになります。―なぜ乳管にがんができやすいのでしょうか。体の中では細胞が死んで新しい細胞が増えてきてバランスが保たれています。何らかの理由で遺伝子が傷付き正確な修復ができずにいると活発ながん細胞が発生し、どんどん増えてバランスが崩れて暴れ始めます。このメカニズムは乳腺がんに限らず胃がんや肺がんなど他の場所にできるがんも同じで、できやすい場所とできにくい場所がある理由はよく分かっていません。―乳がんの患者さんは多いのですか。女性のがん患者さんの中で最も多いのが乳がんで、日本では年間約9万人が発症しています。ここ30~40年間増加傾向にあり、女性が一生涯の中で発症する確率は1割程度、家族・親族の女性が10人いればその中神大病院の魅力はココだ!Vol.23神戸大学医学部附属病院乳腺内分泌外科國久 智成先生に聞きました。96

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る